ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Ape100コミュのもしかしてエイプ系エンジンがリコールかかるかも。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして大阪の摂津市でバイクの整備士をしているモンキーです。

早速なんですが、
エイプ系エンジンでキックギアが欠けてエンジンから大きな異音が出た経験の有る人
または今、異音の出ている人は居ませんか?

エイプ100系エンジンはキックギアの強度不足で一万回転以上エンジンを回す乗り方をしていると、ある日突然ギアが割れて最悪の場合エンジン内部に欠けたギアの荒い鉄粉が飛び散りエンジンがオシャカになります。

破損したギアの写真は私(モンキー)のトップページに載せてます。

最近知り合いのエイプと自分のXR100モタがほぼ同時にキックギアが破損しました。

同じ体験の有る方書き込みお願いします。

コメント(27)

後輪ロックという危険なことにも繋がりかねないので、是非ともリコールかかって欲しいですね。最悪、対策部品の供給だけでもいいので。
本当に…、まだ未確認情報ですが、6速ミッション出してるネクトが強化タイプのキックギア製作中のようです。

ちなみにリコール無理かも…キックギア壊れるのは高回転まで回している人限定みたいだから。
本当ですかー自分もエイプ乗ってるんで気になります。

ですが一万回転も回してる=○○○キロ近くはでてるわけで、原付二種として開発されたエイプの車体はそこまで想定してないのでは(^_^;)
エンジンの系譜で言えば、CD系ってなりますね。

頑丈さが取り柄のエンジンなんですがねえ。
★買ったばかりのApe100号なので・・・
 ちょっと||||||||||||||(_ _。)ブルー||||||||||||||||

 今後の経過が気になります(/_<。)
キョンさん>
一万回転でしたら90キロ〜100キロ位ですね〜(汗)

タイラさん>
普通に乗る分には頑丈なエンジンであるとモンキーも思います。

…自分もXR100モタードに乗ってますので、決してエイプ100系エンジンの悪口を言うつもりは無いんです。m(_猿 _)m

自分と友人の様になって欲しくないのです。(-.-;)

エイプ100系エンジンを好きであるが故に弱点も知っておいて欲しいのです。

なぜキックギアが破損したのか?

主な原因は高回転からのエンジンブレーキにキック周りのギアが耐えられなかった為と思われます。

はなやんさん>
峠の走り屋みたいな運転をしなければ大丈夫みたいですよ。
ちなみにモンキーさんは自費で修理したのでしょうか?
かんげつさん>
自費で修理しましたよ泣き顔
毎日仕事が終わったあとに少しずつコツコツと自分で、、、直しました。
かかった費用は破損したギア三個とガスケット代で6千円程度でした。


shigi鴇さん>
基本的にはキックをしたときには破損しない様です。
わーい(嬉しい顔)
高回転からの強いエンジンブレーキやインナーローターを組んだエンジンでの過度な空ぶかし時にギアが耐えられず破損するようです。あせあせ(飛び散る汗)
高速時からの過度のエンジンブレーキとインナーローター組んで過度のからぶかしって…どちらもエイプでは想定してないのではないでしょうか?
1万回転回して100キロ越えて出して、そこから急激なエンジンブレーキや、インナーローター組んでのからぶかしなんてホンダさんは想定して作ってるわけないと思うのですが、モンキーさんはどうお考えでしょうか?

メーカーさんはどれくらいまで想定して市場に出してくるんでしょうかね(´・ω・`)ムスガシイですね
自分のXR100モタードはノーマルキャブ+インシュレーター外し+社外アップマフラーの状態の時にキックギアが破損。
最高12000rpm位回してました。

エイプ100の友人は124CCボアアップ+レーシングアウターローター+ヨシムラTM26キャブ+TTSセンター出しマフラー
で最高14000rpm位 回してました。

2人に共通するのはツーリング中に通る峠をハイペースで走りぬけた位……のつもりだったのですが、皆様の貴重なご意見を総合しますとエンジンに高負荷を与え過ぎていた様です。

ホ○ダ「サービスキャンペーンでCDIをレブ9000rpmの品に交換します。」


とか平気でしそうだ・・・
MD90(郵政カブ)の最近のリコールだかサービスキャンペーンだかは実際回転リミットついたみたい。(これは振動でキャブがどうにかなるって話でしたが)
余談なのですが、昨日の夜
友人のエイプ100が復活しました。
(ミッションに鈴鹿スペシャルの6速ミッションを入れてる為、ネクト製のスペシャル強化ギアを入れました)

レーシーな走りをする方にはかなりお勧めです。
モンキーさんこないだはどうも。自分のApeはそんなまわさないんで大丈夫かと思います。しかしギアは相変わらずです。ニュートラルに入れにくいです。日中だとランプ見にくいし。
私はキタコ6速で組む予定で動いてますが、とりあえずミッション周りはWPC加工をして強度を上げて予防を期待しようと思います。
その上でそうなったらもうあきらめるしかないですよね涙
★モンキーさんw
 お返事ありがとーございます♪
>峠の走り屋みたいな運転をしなければ大丈夫みたいですよ
 その昔、88&90NSR250Rに乗って
 山へ通ってた(目的はご想像にお任せ♪笑)自分としては…
 気よ付けますd(^-^)ネ!
(インシュレーターはずし)をしないで、10000RPM以上回るのでしょうか?
もし回るとしてこわれるならメーカー責任でしょうけど・・・
少しでもノーマルの状態から変更(改造)してこわれちゃうのは、ユーザー責任ではないでしょうか?
ちなみに自分のエイプも115cc ハイカム レブリミット解除CDI 交換 スプロケ交換  マフラー社外
TM24など改造して クランクが焼き付きました。エンジンは修了!苦笑 12000回転
メーカークレームとはいえません。
改造はユーザーのリスクでは?
現在125ccに変更中 さらにチューンしています。
チューニングはこわれるのは仕方ないことだと思います。


昨日はモトモトの雑誌で有名?な主原塾長の所へ行ってました。
写真?は我が愛車と主原氏(怖そうに見えますが、とても良い人です)

写真?はレーシングワールド伊丹店2階の4ミニコーナーと主原氏(ちなみに写真の後ろに写っているゴリラは主原氏と棚の上に上げました。)

そして本題なのですが、例の件聞いてきました。

主原氏いわく「エンジン回しすぎたらモンキーでもエイプでもキックギアは破損する」
「壊れたら直す」だそうです。

それとWBさんの書かれている通りカスタムにより馬力と回転数を上げているので主原氏よりメーカークレームの対象にはならないとハッキリ言われました。(笑)










元々 強度が無いと思いますよ 何台か ノーマルで壊れたの聞いた事ありますから

リコールより 他のメーカーから 対策品でいいから欲しいですね

4回目壊れた 友達嘆いてます とにかく ハッキリ ボロです ノーマルで壊れるような作り方

昔のホンダでは考えられない
モシカシテ自分のAPE100も欠けてるかもしれない。
ノーマルで鬼キックと加減速共にオーバーレブさせた事ないのですが・・・。
ホンダ神話崩壊ですね。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Ape100 更新情報

Ape100のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング