ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地球音楽祭**青空音楽会コミュのもうすぐ土用丑の日ですが。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僕が欠かさず観ている番組のひとつに「ニュースの深層」という番組があります。
(地上派ではなくスカパーの「朝日ニュースター」というチャンネル。)

http://www.asahi-newstar.com/program/shinsou/

昨夜の放送で有路昌彦さんという方が出てました。
(「思いやりはお金に換算できる!?」という本の著者。)
http://www.amita-net.co.jp/topics/topics/20080619.html

この人が
「中国産のウナギはもともと
ヨーロッパの方でシラスウナギ(稚魚)を
取ってくるヨーロッパ種なんですね」と述べ、
「それが中国で育てられ8割が日本に入ってくる」
との旨述べていました。

そこで驚かされたのが、稚魚の乱獲によって
「ヨーロッパのウナギの資源量は最盛期を100とすると
5%程度まで落ち込んでいる」ということ。
そして「ワシントン条約」で規制の対象
としようという話になっているとのこと。

http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007012401000757.html

スーパーの安売りで並んでいるのは、絶滅危惧種か!!

ちなみに「ウナギ稚魚1キロで100万円になる」とのこと。
それは乱獲も進むよね…。

そもそも「ウナギの養殖」っていうと、
「卵を産ませて育てて」というイメージがあるんだけど、
実際のところウナギの生態には謎が多く、
これまでは稚魚を捕獲して来てそれを育てる方式が基本だったようです。
http://www.nn.iij4u.or.jp/~ookatou/net602/y560.htm

最近は本当の「完全養殖」にも成功したようですが。

「世界で初めてシラスウナギの人工生産に成功」
http://nria.fra.affrc.go.jp/unagi/pres-unagi.htm

今年の土用の丑の日は7月24日。こういうのって報道されるのかな?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地球音楽祭**青空音楽会 更新情報

地球音楽祭**青空音楽会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング