ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラシックギターコミュの660mmのギター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
過去ログを調べたら640に関するトピはあったのですが
660の方はなかったので、新たに建ててしまいました。

先日、山野楽器でクラシックギターを買い換えるべく
(今安物しか持ってないんですよ。しかも子供の頃から
使ってるので弦高とかやたら低くなっていたり他にも
色々あって・・・)
久々にクラシックギターを触ってみたのですが、650mmの
ラミレスでも正直小さかったです。窮屈な感じでした。
「お客さんだと普通に660mmが弾けてしまいそうですね」と
山野でも言われたのですが、660mmはオーダーしないと
入手できないものなんでしょうか?
試奏した中では一番安い楽器だったにも関わらず、
ラミレスのAEが一番音色、弾きやすさ共によかったです。
100万円クラスのラミレスの杉材の特徴なのか
ちょっと暗いところがある音が
好きになれなかったので・・・。
AEは松のせいかラミレスの音を残しつつ明るく
仕上がってました。
あとは本当にネックの長さだけでして・・・

ペペ・ロメロのギターの音が好きです。
そんな私にあった660mmのギターが手に入らないかと
思ったのですが、既製品に求めてはいけないのでしょうか。

コメント(3)

昔は660mmばっかりだったのですが(^^;イツノハナシヤ
 いまは売れないので作られないのでしょうねぇ。

私は660mmのマーチン・フリーソン 1978年 を持っています。一応100万級の楽器です。音はどこへだしてもヒケをとりませんが。弾きにくいです。弓でいえば「強弓」ってやつ
ですね。手が大きくて力のある人なら最高です。

 そんな私でも650mmが一番いいです。640mm以下になると
「そんなに小さくなくてもいい」という感じです。

660mmの名器はさがせばあると思うのですが・・・・
> 新三郎@ま2さん
手はかなり大きい方です。
力は・・・とりあえず、どの楽器を弾いても
弦高が低すぎると思えたくらいなんで
強いのかもしれません。

> SENSEIさん
今のラミレスは650mmが標準なんだそうです。
昔は664mmだったと山野でも言われました。
他はちょっと調べて見ます。
ヤマハの660mm....物自体はどうなんでしょう。
とりあえず弾くだけ弾いてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラシックギター 更新情報

クラシックギターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング