ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

クラシックギターコミュの●PAについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
演奏/ギグをする際アンプを利用している方々、どのアンプをお使いですか。

色々と試してみましたが、いまいちこれだというものに出会っていません。
ちなみにRoland、Fishman,Crate等を試してみました。

お勧めのアンプぜひ教えてください。
--
ここより管理人追加
たろうさんの立てたトピックは、クラシックギターに合うアンプについてでしたが、もう少し範囲を広げて「PAについて」ということにさせていただきました。

最近流行っているのは(福田進一、村治佳織、大萩康治も使用)富士通テンがタイムドメイン理論に基づいて作っているECLIPSE TDですね。
http://www.eclipse-td.com/report/special/fukuda/index.html
特に村治さんの所属するプロダクションでは販売まではじめています。
http://www.musicachiara.com/shop/speaker.php
このスピーカーの使い心地、どんなマイクを使ったらいいのかなども知りたい所です。
勿論、このシステムに拘らず、クラシックギターに合うPA機材ネタ、お勧めのものなどを教えて下さい。

コメント(53)

今月、当地で音楽まつりが開催されるんですが、各会場に設置された機材リストをみると、ギターアンプに「Roland JC-120」と「Marshall JCM-900#4100+1960A」というのがあります。これはやっぱ業務用ですかね。

機材一覧(2007年10月03日記事)
http://yarafes.hamazo.tv/

ローランドギターアンプ
http://www.roland.co.jp/amp/lineup/guitar.html

あー、AC-60ならお手ごろって感じですか。マイクは2万円ですね。
http://www.roland.co.jp/products/jp/brochures/4131_AC60_Catalog_V1_150.pdf

スタンドマイク+AC-60+スピーカーで、予算十万円超かな。むむむ…。
JCにつなぐと結構ハオりますよ。JCもマーシャルもエレキギター用だと基本思っていたほうが良いと思います。マイクで音を拾ってもらうか、ライン出力が無難だと思います。もしくは、アコースティックギターに適したアンプがいいと思いますよ。
>JCもマーシャルもエレキギター用
あ、なるほど。クラギでやるなら、やっぱアコ用のAC-60ですね。
イクリプスを使うには、マイク→マイクプリアンプ→アンプ→スピーカー、となるかと思います。
自分で手配して操作するのは現実的ではないですね。
専門の方についていてもらえるなら可能ですが。

はがにゃんさんのようにAC-60を使うのが現実的ですね。
マイクはSM57でもいいと思いますし、フィッシュマンからサウンドホールに突っ込むコンデンサーマイクも出ています。
使ったことはないのですが・・・。

私は演奏中にフィードバックに対応するのは無理だと思うので、
割り切ってOvationのエレガットを使っています。
ギターを弾かないお客さんにはロマニで弾くより評判いいです。
「しっかり聞こえてなんぼ」ですね。
ある程度の画質 とはどの程度でしょうか?
十分な画素数がどの程度かは知りませんが
YOUTUBEにアップする程度だと
VGAサイズ(640×480ピクセル)で十分ですから
音楽用と銘打っているZOOMのQ3が「音質/画質/リーズナブルな価格」ともに
おでおんさんのニーズに合っているかと思います。

わたしも最近買いまして使っていますが満足度高いです。
おでおんさん、さっそく購入されたそうでさっき日記も拝見しました。
実売2万円くらいでこの音質と画質は十分と思います。
ギター愛好家には5万円から10万円クラスのビデオカメラよりずっといいと思います。

今のところ他のメーカーで競合品は見当たりませんが
ICレコーダーの他メーカーから類似品がでれば
ギター愛好家にとってはいいことと思います。
Q3も次のモデルチェンジではユーチューブの幅広画面に対応して欲しいと思います。

乾電池の消耗が気になりますのでエネループみたいな充電式乾電池と
携帯時のケースもいいものを探すとよろしいのではないでしょうか。
付属の布のケースはあれはケースの内に入りません。
それと付属のSDカードは安価な非高速タイプですが、高速タイプの
SDカードを最近買いましたら動画を再生するときのカクカクがかなり減少しました。

ケースは100円ショップにも使えそうなものがありますが
文房具店で筆入れやめがね店でめがねケースも探すと
Q3にピッタリのいいものがあると思います。

わたしは手持ちのサングラスのハードケースがうれしいことに
Q3本体と予備のエネループも2本入れてなんと測ったようにピッタリのサイズでした。
昨年の12月ころの日記に写真を載せています。
どなたか、ギタルラ社で販売しているギター・リュート専用PAシステム"MS1201-SM・ステージマスター"を使用された方いらっしゃらないでしょうか。試奏でも結構ですので感想を寄せてください。
>ガンさん
ありがとうございます。
やはり多少パワー不足の感があるのですね。オーディオスピーカーがもとなので、その辺を心配していたのですが。
PAシステムについては分かりませんが、
アコースティックギター用アンプなら最近気になるものがあります。

ZT Lunchbox Acoustic
http://www.ztamplifiers.com/products/lunchbox_acoustic.html

先週米国NAMMショーで展示されました。
今年日本でも発売されるでしょう。

このブランド、昨年日本でエレキギター用が発売されました。
192mm×250mm×112mmと小さいながら200W。最大音量1mにて120dBと大音量なアンプです。
ギター・リュート専用PAシステム”ステージマスター”
http://www.guitarra.co.jp/CL04/list.php?lc=8&sc=131

「クラシックギターのPAにおススメなイクリプスシステム」現代ギター、10/09/2014
http://www.gendaiguitar.com/blog/2014/1009_000259.html

イクリプスPAシステム ECLIPSE TDスピーカーとは?
http://www.muse-ongakukan.com/eclipse

クラシカル・ギターを止められない
マイクロフォンの使用について[電気音響]
2009-08-05
http://classical-guitar.blog.so-net.ne.jp/2009-08-04

「特集 ギターPAを考える!」 現代ギター、2007年12月号(No.520)
http://www.gendaiguitar.com/index.php?main_page=product_info&products_id=114789

私は、汎用の簡易PAシステムで、BOSE L1 CompactやBOSE S1 Proを使ってみたいと思っています。
http://probose.jp/product/l1-compact-system/?content=spec
https://probose.jp/product/boses1-pro/
演奏会場の聴衆規模は、L1 Compactが100人ぐらいまで、S1 Proが50人ぐらいまでです。
>>[38] アコースティックライブ見ていても、最新機械をよく見かけます!paさんも頑張っていますね!
>>[39] そうですね。アコースティックライブでは最新機械を取り入れることに積極的だと思います。それで、私も自分のアコギにピックアップを付けることから始めました。自分のクラシックギターにもアコギと同じようにクラシックギター用のピックアップを付けてしまいました。

でも、伝統的なクラシックギターの世界ではどうなのかよく知らないので、
[38]に挙げたPAに関する『現代ギター』の記事をこれから読もうと思っています。

>>[40]
Paは、よくわかりませんが富士宮AREAでpaの勉強出来るらしい
500人規模のコンサートホールで行われる予定の、ある演奏の発表会を前に、主催者から「スピーカーなしで」と言われました。私のクラシックギター (Takamine No.39)が、スピーカーを含めたPAなしでも、そんなによく聞こえるのか不安です。



クラシックギターは音の遠達性があれば、コンサートホールでもPAシステムはいらないという方々もおられるようですね。どんなクラシックギターなら、そして客席数にして何人ぐらいの規模までなら、PAシステムなしでも聴こえるのかなと思います。もっとも、ホールの音響にもよるのでしょうけど。



>>[43]

ふつうのギターでふつうに弾けば、精々が10名ていど、それもかぶりつきの席で。

むかしイエペスが来日した際、800人規模の多目的ホールで10弦ギターを演奏した際、真ん中あたりの席でもかなりハッキリ聴こえました。ビラロボスのプレリュード四番のハーモニクスの音が聞き分けられました。

問い合わせたところ、Y社が特別に作ったもので、特殊な反響板(ブレイシング?)を備えている、という話しでした。

谷部さんに伺ったときは、ホール向けの弾き方をする、という話でした。
PAに関する文献によれば、PAの歴史をたどると、その起源は今から80年以上前(玖島博喜著『すぐに使える!PAお役立ちハンドブック』リットーミュージック 、2007年)6〜10ページ)。日本では1960年代ごろから(宮澤清人著『PAの全知識 本格派を目指すキミに!コンサートの裏側、見せます』第1章「PAの50年とこれから」)。

歴史的にもともとPAを使わなかったクラシックギターにPAを使うかどうかは、議論があるようですね。私はもともとエレアコを弾いていたので、私にとってPAはほとんど当たり前なのですが、でも生音を大事にしたいという考え方も大事だと思います。
クラシックギターに限らず、クラシック音楽の世界では今でもPAを使うという習慣はキホンないのですネ。

もっともピアノやバイオリンなどギター以外のたいていのクラシック楽器、声楽は、PAを使わずとも、その生音だけで2000人規模のホールでも十分通用しますガ。

翻ってクラシックギターは、生音だけではふつうのカフェ店内ですら通用しません(笑)。

様々な会場でエレアコのプレイヤーが、ずーんと響くベース音、アタックの利いたハイトーンなどを気持ちよさそうに弾き、リスナーもうっとりしているさまを見ていると、生音のクラシックギターで、ちょっとのノイズにもビクビクしながら繊細に曲を演奏するのがイヤになることもしばしばです(笑)。

クラシックギターのPAはことのほか難しいものらしく、NHKFMの番組ですらクラシックギターの生演奏に、え?こんな音で?とオモウようなこともままあります。とりわけ繊細な表現を求めるクラシックギタリストにとって、思う通りの生音の再現がムズカシイのも、クラシックギターでのPA利用が好まれない理由カモ。

純粋にリスナーとしていうと、「うーん、よく聞こえん、迫力もない、どうせこまけえところは聞こえねえから、すなおにPA使えよ!」がホンネです(笑)。
P-ARTE MUSICA
MS-DIGITAL PA SYSTEM
クラシックギター のためのPA
http://www.eonet.ne.jp/~p-artemusica/index.html
上記[38]「特集 ギターPAを考える!」 現代ギター、2007年12月号(No.520) を読みました。
これには、「ECLIPSE TDスピーカーを核とするギター専用PAシステム その性能と可能性を探る」という小見出しがついていますね。
>>[49]

残念ながら、高額でシロウトにはおいそれと手が出ません(笑)。

ちなみにスパコネの伊藤義輝さんは、ランチボックスアコースティックを使ってました。
>>[50]
私はこの『現代ギター』の記事を読んで、思わずその価格を現代ギター社にメールで問い合わせてしまいました。

でも、そのすぐ後で上記[48]のP-ARTE MUSICA のウェブサイトでその価格を知り、後悔しましたあせあせ

ただ、汎用とかアコギ用ではなく、クラシックギター専用のPAシステムを選ぶ理由とは何かを知る上で、この記事は勉強になりました。

ランチボックスアコースティックって、このギターアンプですね:
http://www.ztamplifiers.com/store/p20/lba

>>[51]

このアンプ、フラメンコ系の演奏ですとちょうどよいコスパだとおもいます。

ただ、さらに繊細な演奏を要求されるクラギでは、まだまだご納得いただけないでしょうネ。

価格は需要と供給で決まるので、先々考えても、格安のクラギPAは期待できないかもしれません。
 
ちなみには自分は10弦ギターを使用しているので、このギターのなんともいえない微妙なサウンド(笑)を電気的に表現するには、21世紀中はムリかも。かりに来世紀でそれが実現できても、その頃には10弦ギターは絶滅しているでしょう(笑)。

ログインすると、残り28件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

クラシックギター 更新情報

クラシックギターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング