ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

走査プローブ顕微鏡コミュの教えてください!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
研究とかではなく、営業をしています!
プロの皆様にぜひ教えていただきたいのですが。

AFMの問題点です。

と申しますのは今回、AFMを新商品として
ラインナップすることになったのですが、何せ
初めての分野なだけに、まったくの未知数でして。

?AFMの不満
?AFMに対する希望


というところを教えて欲しいのです。
その他、忌憚無い意見をお願いします。

コメント(2)

 プロフィールを見てもらえばわかりますが,私はAFMを手作りしたことがありますので,その時の経験から話します.
市販のものとはかなり違うものだったので,今だと普通に付いている機能の事も話してしまうかもしれませんが,笑って見逃してください.

?AFMの不満
・カンチレバーの取り付けが手動の場合めんどくさいし,ひっくり返したら終わり
・カンチレバーが高い
・湿度によりPZTの感度が変わるので補正が欲しい
・PZTの保管も湿度管理が必要でめんどい
・急激な段差に弱く,急に深い穴とかが現れるともうお手上げ.
・右にラスターをしている時と左にラスターをしている時の画像が違う(ヒステリシスね)
・長距離(100μm×100μm),短距離(20nm×20nm)でいちいちPZTを切り替えるのがめんどう
・手動でレーザーをカンチレバー先端に当てるのがわずらわしい(これは今はどこの製品でもオートですがね)
・振動に弱く,原子像を撮るときは.エアコンを切ってモニターを切ってなおかつ夜中の三時などの人がいない時間じゃないと撮れない.
・粗動のエンゲージから微動のエンゲージに切り替わるまでに時間がかかる
・タッピングモード,コンタクトモード,など機能が沢山あるが,使い切れていない.

?希望
・カンチレバーを安く,とにかく安く.
・オートでレーザーをあわせて欲しい(さっきもいったけどこれはもう当たり前)
・オートでカンチレバーの交換をしてほしい(市販化されているものもある)
・深い穴にも対応したものが欲しい(日本ビーコがカンチレバー先端にカーボンナノチューブを取り付けたものを開発中or市販)
・オートキャリブレーションが欲しい
・測定周波数に,測定距離に応じたインターロックが欲しい
・最初にいろいろなモードの使い分け方を親切丁寧に教えて欲しい.
・リアルカラー画像が欲しい・・と思っていたら,ケンウッドかなんかが市販してましたね.あれは画期的だと思います.
よく考えつくなと思って感心しました.


こんなところですかね.
*オートキャリブレーションが欲しい !!
これはむっちゃ欲しい!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

走査プローブ顕微鏡 更新情報

走査プローブ顕微鏡のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング