ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【離婚協議書・公正証書】コミュの初めまして。教えてください。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1歳の男の子を育児してます。
専業主婦だったのですが、義祖母と同居していて、生理前喧嘩が絶えず、別居しています。
お金をもらえてないので、実家に身を寄せています。
正直実家はかなりの借金癖で、主人が私の奨学金も払いたくないと私の母に、支払わせています。母はたまに持病の発作が出て夜のパートを休みがちになるので自分たちの生活費まで滞ることがあります。父は首にされて以来、ずっと仕事につけずにいて、申し訳ない中いさせてもらってます。
最後帰る日に、義祖母へ謝ったにも関わらず、私の母がいる前でもずっと逆上していて、生活費をもらうことができませんでした。元々レシートのチェックしたり、経済的DVが激しく、モラハラもスイッチが入ると手がつけられなくなるくらい、殺意を湧かれるくらい怒ります。警察を呼んでも、あいつの態度が気に食わない、あいつが悪いの一点張りで、子どもの前でも怒鳴り散らしたので、児童虐待なのにも関わらず認めず、お前が悪いんだからサインしろでした。
調停で婚姻費用の申し立てを計画してるのですが、家計状況説明書の、主人の収入欄が何一つ記入できません。
給料は主人管理で、給料貯金いくらあるか、児童手当もはがきで確認できたものの、主人がちゃんと貯めれてるか不透明で、今の今まで何も教えてくれませんでした。
源泉徴収票や確定申告書も見たことないので、どう書けばいいかわかりません。

これ自体は直接、裁判所に伺えばよいのでしょうか?

コメント(11)

未だ
ご主人と同一住所にお住まいでしたら(住民登録上)

お住い区域の行政(役所、役場)の税務担当部署で
ご主人の「所得証明書」を取得可能と思います。

ただ、現状で記された通りの状況でしたら

その旨も、申立書に記入すれば良いと思いますし
記載に際して、一度家裁で訊ねてみる事をお勧めします。
市役所の所得証明を貰えば済むことです。

別居しているのであれば、離婚を急がず、婚姻費用を請求することをお進め致します。
最長7年以上引っ張れますし、裁判を行えば、お話しの内容ならば、必ず勝訴(債務名義)がもらえます。

そうすると幾ら借金があっても給料の差押えが出来ます。この方法だと、ご主人が働いている限り
毎月お金が入ってきます。

一度、弁護士にでも、婚姻費用の請求をしたい!とご相談してみて下さい。

http://www.nagoya-uwaki.com/
行政書士資格所有者です。
2番コメントはどさくさに紛れての宣伝ですので、くれぐれもリンク先にお問い合わせしないように気をつけて下さい。


しかも、婚姻費用は『裁判』ではなく『審判』です。
最長7年も・・・法律的に決まりはありません。
双方離婚しなければ婚姻費用は10年でもそれ以上ももらえます。


役所が所得証明をもしくれなかった場合ですが、一先ず高めに相手の所得を書いて申し立ててみてはいかがでしょうか?
職種的にある程度想像つきませんか?
400万ぐらいと思えば、「600万」と記載すれば相手は焦って源泉徴収を出す可能性があります。


どちらが一概に正しいか、わかりませんが、2番目の方は業者ぽいですね。役所に所得証明書とりに行けば良いのですね。
ただ、スルーしまくって、逃げられることもあり得るので、自信がありません。
この際いろいろ質問したいのですが、新たにスレ立てた方がいいですか?
>>[5]

同一案件で
複数にトピ立てをすると、回答も散漫:迷走しがちですから
このまま続けることをお勧めします。
所得証明が役所で取れればそれに越したことはありませんが、取れなくても、そのまま調停の申し立てはできます。

請求額の目安が分からないのであれば、「相当額」と書いておけばよいでしょう。

申立がされれば、裁判所から相手方に源泉徴収票や所得証明等の収入のわかるものの提示を求めます。

旦那さんが提出に応じなければ、調査嘱託で裁判所から必要機関に資料を請求することも可能です。

裁判所の窓口にも相談されると良いでしょう。
>>[6]
了解しました。
返信ありがとうございます。
>>よろずやさん
所得証明取れなくても、相当額を記せばいいんですね!
教えてくださり、ありがとうございます。
婚姻費用の申し立て中に、並行して仕事を探し、確実に親権を得るために、働きながら3ヶ月間別居する計画を立てています。
しっかり育児記録をつけて、育児している証拠をていしゅつするつもりです。
もし、不成立で、婚姻費用の分担ができなかったり、金額など全て決まっても支払われなかった時のためにです。
夫もモラハラによる暴言、暴力行為や私の携帯やストーブの破壊行為がありましたが、その証拠品類捨ててしまいました。
その後の私のストレスからくる、発達障害の二次障害として出てきた生理前のイライラや暴言、暴力破壊行為の証拠をしっかり抑えています。
生理で心身共にえらく、家事育児も疎かになるほどうつ状態になることも定期的にあります。いくら予防方法を実践していても来るときは、来ます。それも、家事育児放棄だと主張されたので、そのことも訴える用件になると思います。
前に離婚を切り出したら、親権もとって、養育費も支払わせる、慰謝料も一切出さない、離婚したら絶対に殺すと脅されたため、なかなか踏み切れずにいます。

別居中に訴えられたり、発達障害の診断や働いてることが逆に、育児放棄と見なされないか、子どもが奪われないかとても、不安です。
私自身は慰藉料も養育費も要らないので、親権だけでもとって、働くことしか考えてません。

奨学金もかなり滞納しているので、弁護士を頼るのも無理があります。
私の資料としては、市役所や保健所へ何度か相談しに行ったので、相談した記録、警察に駆け込んだ時の記録、児童虐待の証明として宣誓書、ただコピー等発行してもらえるか微妙なところですが。
発達障害の診断書、月経前気分不快障害の治療記録。後者も微妙なところです。
夫や義祖母にされた事などの記録は、SNSの書き込みから洗い出してまとめていくつもりですが、発達障害あたりからは、養育不能や逆に訴えられる可能性もある気がしてならないです。
夫のとった行動の証明する物が、ほとんどないので訴えられ時にどう反論すればいいか、そもそも反論主張できないかも全く知識がないので、不明です。
私の頭なりに考えたものですが、何か他に方法があれば、よろしくお願いします。
養育費の支払いを公正証書で約束しました。数年後、こちらから養育費を払わないことを手紙で送ると、もういりませんと返事が来たので払っていません。双方の手紙のやり取りだけで決めました。公正証書では支払うことになったままなのですがこの場合もしまとめて請求されて裁判などになるとどうなるんでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【離婚協議書・公正証書】 更新情報

【離婚協議書・公正証書】のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング