ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

児童相談所による虐待被害者の会コミュの一時保護中の品物の差し入れについて。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今、姪が一時保護中で児相に連れて行かれた状態です。

親は不服申し立てをして、施設入所に納得出来ず、承諾書のサインを拒否が続いてる状態です。


私は毎日姪に手紙を書いてますが、姪本人に渡せてないと言われました。
それは分かるのですが、絵本や塗り絵、服など当初は渡せていたのですか、県から市の児相に変わり、
プレゼントは渡せないと言われました。
他県の児相に聞くと施設の判断によると聞きました。

県や施設の場所で変わるのか、または品物の物よって渡せないのかが分かりません。

服や筆記具なら良いのか?また、これは法的に、渡せない品物や権限というのはきちんと決まってるものなのでしょうか?

手紙はともかく、生活必需品の品物の差し入れが与える影響ってどうなんでしょう?
ちゃんと姪の手に渡るなら、影響あるというなら名を伏せて渡して頂いてもいいのですが、無理なのでしょうか?


児相にいる姪とは離れて住んでるいるため、大変心配です。
児相の連絡と対応のひどさに疑問ばかりです。

コメント(5)

私の時は、クリスマスプレゼントは届いてました。注文したケーキは良いよ。と言ってたけど、子供は食べてない。と言ってました。…ケーキは、どうしたのかは不明。
職員の方から、ブーツと小物とお気に入りの服を持って来て下さい。とは言われました。それは、子供自身が持って来てほしいと職員にお願いしたみたいです。
施設によりますが、入所している児童に格差が出ないようにと、一切を受け取らないか、受け取った物を均等に分けるなんて事もあるそうです

当然、きちんと受け渡してくれる所もあります
私も冬のジャンパーを届けに行こうと担当の方に電話したら、周りの子達が羨ましがるから、児相にいる間は着せてあげられないけど(うちは里親さんが決まりそうなので)里親さんのところに持って行って着せてもらうのは可能ですと言われました。クリスマスにも皆で読めるように本にしましたがそれも手元にはまだいってないようです…逢えないから今できることは子供たちのために買って持って行ってあげることしかできないのに。と担当の上司の方に号泣しながら気持ちを訴えました。お母さんの気持ちも痛いほど分かります。預かり里親さんに、預けますからと言われました。
長男は4月から小学生になるので今月中に児相の担当の方と面接があるのでランドセルを届けてきます。ランドセルも、最初は拒否されましたが、最後は納得してくれました。

やはり、児相の場所にもよるんですね…でもどこの児相にいても親の辛さはみんなおなじなんですよね…
一時保護施設は施設より自由がなく、子どもには厳しいと思います。
YouTubeで一時保護施設の実態を見てみて下さい。東京都ですが、大阪も子どもとの距離感を決められてました。

施設は毎年豪華なホテルに行かせて貰えたり、学校やプールやお祭りにも行けます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

児童相談所による虐待被害者の会 更新情報

児童相談所による虐待被害者の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。