ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

懐疑的な地球温暖化説コミュの温暖化は進んでいる!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京で。

四捨五入して40年東京で生まれて東京で育っていますが、
ここ最近の、特に都心部での夏場は異常。
これは実感で違う。

とにかく空気が昼夜問わず淀んでいる。

ヒートアイランドだかなんだかしらないけど、冷房や自動車とかが、たかがこの数年でもここまで熱帯夜を作り出した原因なのでしょうか。
(そもそも熱帯に詳しい人に言わせると、熱帯夜という言葉、熱帯に失礼だっていいますね。熱帯の夜はむしろ肌寒いそうです。実際グァムでもサイパンでもバリでも、夜は上着を羽織っていた事もありました、僕も)

東京でも海辺がしっかりあるところに行くと、真夏のビルだらけの場所でもしっかりと涼しいのです。

そもそも陸と水では比熱が違うので、日が落ちた後、熱の放射の早い陸地に向かって夜間は海からの風が吹き、風の対流などで陸地の温度は冷やされるというは、多分中学生でも知っている科学的な事実でしょう。

13号埋め立て地から橋を渡ってくると歴然としてますが、江戸湾(敢えて江戸湾)から風が入って来れる状況じゃないですよね。

特に近年まで、汐留の国鉄跡地から新橋、虎ノ門、赤坂は23区中心部に風を運ぶ通り道があったのです。

お気づきだと思いますが、その風の通り道に超高層ビルで完全な「フタ」をしたのは
天下の電○、共同○信、日本○レビetc....
環境問題万歳。
24時間テレビ万歳。

コメント(17)

 えーと、温暖化懐疑論に懐疑論ということでしょうか?
 お話になっているのはヒートアイランドですよね?
 ご自身が書かれているように、ヒートアイランドは都市化の問題であって、温暖化とは無関係な話ですよね?

 しかし、暑くなるのは確かなので、ヒートアイランドの問題であるのに、これが温暖化の証拠かのように言われることがあります。また、温度計も都市部に多く置かれることによって、地球全体の平均値を押し上げ、地球温暖化の根拠にもされてしまっています。

 ヒートアイランドが原因で暑くなっているというのは、逆に地球は温暖化していないという説明になると思います。
人間の実感や記憶なんてかなりあいまいなものです。
たとえば、あなたはよくゾロ目や順列、誕生日の時刻を見ませんか?
12時34分とか、11時11分、など。
これは毎日時計をチェックしてる中で、普段なら気にならない時計の時刻もゾロ目などの場合などの時だけ覚えてしまい、まるであたかもいつも見る時刻はゾロ目、というように感じてしまう現象です。
もしかしたらこの現象と似ていることが日常にあって、地球温暖化という言葉を何回も聞くと暑くなってるような気分がしてしまうだけかもしれません。

地球はいままで寒くなったり熱くなったりの繰り返しですので、自分はいまの温暖化も惑星の働きのひとつだと思います。むしろいまの気温をずっと保つ方がずっと難しいと思います。
人間がいくら地球温暖化防止を努力したって気温が上がる時もあれば下がる時もある。
もう少ししたら、多国が排気ガスをいまよりもっと撒いてるのに突然 地球の温度が下がるときが来てマスコミなどの意見がコロっと変わるときがくるかもしれません。
↑それは同感です。
よく「地球にやさしく」などのキャッチコピーを見ますが「人間にやさしく」の間違いでしょう。
環境破壊を肯定してるわけではありません。
地球にやさしく、と表現すると論点がずれる気がします。
冬の札幌にいらして下さい。
温暖化という言葉が、別世界の宇宙か何かの単語に思えます。 地球がどれだけ温暖化しているか知りませんが、冬の札幌の道路から雪がなくなる事はないでしょう。
東京などでは、桜が散って暫く経つと思いますが、私の家の陰には、雪が残っています。
4月15日には雪が積もりました。地球温暖化は本当に起こっているんですか?
本州に住んでいないせいもあるのかも知れませんが、滑稽にさえ思えます。
自然はそんなにヤワじゃないですよ…北海道に住んでいる限りでは。
まぁ、20世紀全体で温暖化した、というのは事実でしょうが、全然大したもんでもありやせんぜw

しかし、人の少ない所では全然変化ありませんからね〜w

NASA−GISSで公開している全世界の地表気温記録のデータを見たら、それがよーく分かります。例えば東京と南極昭和基地の違いなんかを見た日にゃ。

9番の横ちんさんのおっしゃる通りですよ ^^

例1:東京ヒートアイランド

NASA−GISS
Surface Temperature Analysis - Station Data

http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/gistemp_station.py?id=210476620003&data_set=1&num_neighbors=1

例2:南極昭和基地

NASA−GISS 南極昭和基地
http://data.giss.nasa.gov/cgi-bin/gistemp/gistemp_station.py?id=700895320008&data_set=1&num_neighbors=1
さらにこれを見れば、ホントに大袈裟な温暖化が起こってるのかって疑惑が更に拡大しますな。 ピーター君に教えてもらいましょう♪

◎ピーター君もわかっているヒートアイランド現象/地球温暖化ですか?(約5分)

(解説)米の有志の親子が作成されたクリップです。 全米で西海岸から東海岸までを網羅する28都市と、その近郊の田舎町での、1900年 から2006年までの気温変化を比較しています。 田舎町では気温上昇は観察されていませんが都市部では?


これ、今の札幌ですよ…
地球温暖化?
一体誰がなんの目的でそんな世迷い言をおっしゃってるんですか?
これを見てもまだ人間ごときが自然を破壊できるとでもおっしゃるのでしょうか?
…笑止。
僕も北海道に住んでいますが、冬になると毎年、温暖化してほしいと思いますね笑
これも地球温暖化の影響かも知れませんねわーい(嬉しい顔)

-----------------------------------------------------------------------

<荒天>北海道に強風と雪 青森でも22年ぶり積雪
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=820427&media_id=2
(毎日新聞 - 04月26日 22:12)

 発達した低気圧の影響で日本列島は26日、広い範囲で強風が吹き荒れ、青森県や北海道では季節外れの雪となった。気象庁によると、最大瞬間風速は▽北海道えりも町45.7メートル▽千葉県館山市26.3メートル▽横浜市24.0メートル−−などで、4月の観測史上最大を記録した地点が相次いだ。青森市は積雪2センチで、87年と並んで観測史上最も遅い積雪。北海道でも午後10時現在、中札内村上札内で53センチの積雪になった。
次の地球の全球凍結に入る前、氷河期に入る前には必ず温暖化になる傾向があるそうです。

南極の地層を調べると、過去にも今と似たような気候があった事が分かってきたそうです。

恐竜の繁栄した6500万年前の地球はいまよりもずっと暖かく、食べ物も豊富にそだった為、恐竜達や植物達はあれだけ大きく進化させる事が出来たと聞きます。

今が寒すぎるそうです。現在の地球も氷河期に当たるとの事です。
太陽の黒点の減少は、小氷河期の訪れなのでしょうか?

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

懐疑的な地球温暖化説 更新情報

懐疑的な地球温暖化説のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング