ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

燃えよ剣 小説〜映画〜新撰組コミュの司馬遼太郎はキリスト教徒で維新の真相を見なかった

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
司馬遼太郎はキリスト教徒で維新の真相を見なかった
 −新撰組は客観的に真の愛国者だった

 司馬遼太郎はキリスト教徒だったから、フリーメーソンの支持者だったという疑いが残る。
 明治維新は、長州藩と薩摩藩を支援した英国フリーメーソン第3階位(下から3番目)のグラバーと英国大使による軍事援助と財政支援で実現した。立ち遅れてフランス・フリーメーソンの支援を受けた徳川慶喜の天皇制廃止・共和国憲法草案は、後の祭りに終った。しかしそれが実現した方が、ましだったかもしれない。
 長州の忍者伊藤俊介=博文は、大型大便所の下から槍で突き殺して暗殺した孝明天皇の10代の息子睦仁が、女官らと遊びほうけた馬鹿で適格性を欠くとして、部下の長州藩騎兵隊士で部落民だった大室寅之祐を、英国軍艦に乗せて大阪湾で待機させたあと、京都御所入りさせて、明治天皇にすり替えて、英国フリーメーソンの指導で明治絶対主義天皇制政府を樹立した。その結果が、日清・日露戦争、日英同盟、中国侵略戦争、太平洋戦争と原爆被災の惨禍だった。
 だから、こうした売国的な明治維新の大掛かりな過程にあって、直接的には幕府警護の任に当たった新撰組は、本人らに自覚がなかったとはいえ、客観的には近代日本の真の愛国者であった。彼らは、会津藩の抵抗戦争、白虎隊の玉砕、函館五稜郭の戦闘と同様に、フリーメーソンの世界支配に反対して祖国防衛のため戦った英雄的愛国者だった。
 このように、売国的な日本近代史を書き直す必要がある。
 すり替え明治天皇の弟の玄孫地家(ジケ)康雅氏が暴露したように、昭和天皇裕仁は大室寅之祐の息子だった。彼は英国皇帝からガーター勲章をもらったが、ガーター勲章の受賞は、英国皇帝の臣下になるという意味があったし、今もそういう意味があることは、世界的な定説である。
 詳細: http://gold.ap.teacup.com/tatsmaki/24.html

コメント(4)

どっかのコミュでも同じようなことをほざいておられましたねわーい(嬉しい顔)
キリスト教だからフリーメイソンの疑いがあるとはならないですよね?

この件はフィクションなら面白いかも。

ただ、ここに載せる意図が解らない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

燃えよ剣 小説〜映画〜新撰組 更新情報

燃えよ剣 小説〜映画〜新撰組のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング