ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フクロウをもっと身近に。コミュの情報☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(33)

●ねり餌。


ネット通販で購入。


生産元、

与え方、

原材料、

等の情報は一切ついてませんでした。。。


しかしながら、
意外と食いつきはイイです。

マウス程ではありませんが。。。

●ドッグフード

近所のスーパーで。

意外と、
栄養素的には優れているとのコト。
個人的には、
ネズミで偏るよりいいのかな、と勝手に考察。


・・・


ふやかして食べさせるも、
あまり喜ばず。


・・・


ねり餌のが食いつきよし。。。

●馬肉

・・・ってか、馬刺し。


まったく食べず。


・・・あれ?

ドッグフードは問題外ですね・・・ネズミで偏る事は無く内臓やその中の生前のネズミが食べたものも栄養になります。ヒヨコやウズラに比べれば栄養価は高くなります。馬刺しも部分的なので適さないですね・・・
ねこサン>

どうもです〜★

ドッグフードの栄養価で問題無し、との専門家(?)の意見もあるようですが、
全くの眉唾モノなのでしょうか?

ま、
ウチの子はあんまり喜んで食べてくれなかったので、
「ドッグフードだゴルア!」
・・・ってなったとしても何ともならないのですが。。。f^^;

あと、
ネズミの内臓は取ってから与えなければならない、とありました。
毒素でもあるんでしょうか?
ねこサンちはどうしてるんですか?

馬刺し、
ホントに食べなかったです。。。
●チーズ

もちろん主食としたら大変なコトになるでしょうが、

切れ端をあげると手(足)で掴んで、
目を細めてウマそうに食べます。

まるで、
味わって食べてる感じ。
こんなに喜んで食べるモノは今までありませんでした。

たまにならあげてもいいのかな?
純情★メタボリックさん>犬は雑食なのでドッグフードには穀物なども含まれます。肉食動物(フェレットや猫も)には繊維質を消化する能力がありません。辞めた方が良いでしょう。ネズミは購入する店にもよると思いますが、私たちは肉食獣を「ペット」として飼っていますが、ペットショップ・ブリーダー・動物園など職業として「飼育」している方も沢山います。人間の食べる肉や魚・野菜が養殖・栽培されているのと同じように肉食獣に食べさせるために、マウス・ヒヨコ・ウズラ・金魚などを飼育するところがあります。野ネズミはマズイでしょうがペットショップで購入したものは安全と考えてよいと思います。ただウチの仔は内臓は嫌いですが・・・
ねこサン>

なるほど、納得。
さすが、ただ見下しブッた切るだけの何方かとは違いますね(笑)

ドッグフードを半ば嫌々食べてたのは、その穀物類(=食いモンじゃない)のが含まれるのを察知してもあったかもしれませんね。

それでは、キャットフードならまだマシなのでしょうか?
純情★メタボリックさん>キャットフードは「餌切れの究極の策」位に考えて・・・おっしゃるとおり「まだマシ」なだけですから・・・あと、馬刺しより生肉の鶏のモモやレバー等は食べると思います。
最近はなにをメインで与えてらっしゃるのでしょうか。
ミンチ系は食べるのであれば、鶏丸ごとミンチなんかは栄養素的には問題なさそうですね。
リクSさん>

はじめまして。

僕は、マニアさん達は一斉に攻撃してきそうですが、
小型フクロウ用のねり餌をメインで飼ってますよ。

ものすごく喜んで食べますし、すごく元気ですし、
何よりネズミの冷凍死体を扱わなくてもいいので、
僕的にはそれでOKです。

ただ、小鳥用のサプリメントは混ぜて与えてますね。
これまで、他にチャレンジしたことのある餌があったら教えてください。
小型フクロウ用の練り餌売ってる店で扱ってる、ジェル状の餌とか、小魚とか。
爬虫類を飼育してる方なんかは、餌生物としてコオロギやデュビアなど飼育している人も多いですし、ミルワーム類も冷蔵庫でそれなりに保存可能です。

練り餌とサプリメントだけで、まったく大丈夫だから、それだけでOKだ。でもいいんだけど、折角こんなコミュ立ち上げたんだし、いろいろチャレンジしてほしいものです。

あと質問ですが、練り餌だけの飼育だと、ぺリットはどうなりますか?吐いてます?
●魚肉ソーセージ×
むしろ、下痢して吐いて大変でした。。。

●焼きサンマ、ホッケ○
超喜びますが、チーズ同様塩分過多が心配ですね。


コオロギの飼育は考えましたが、冬までエサとして活用しようと思うと、やはり努力・根気・費用が必要となります。
近所迷惑を考えると、鳴き声対策も必要ですしね。
ここまでできる方なら、多分初めからネズミでOKなんじゃないでしょうか?


>折角こんなコミュ立ち上げたんだし、いろいろチャレンジしてほしいものです。

将来的にはサプリメントの種類を増やそうと考えていますが(練り餌に混ぜるとよく食べてくれます)、僕の色々試した結論がソレです。

安価で、
喜んで食べてくれて、
体重も増えてくれる(健康でいてくれる)。

そもそも、僕の子を実験動物にするつもりはありませんので、その辺りはご承知置き願います。

(長い目で見れば、僕の選んだ飼育方法で、寿命10年〜15年と言われているヨーロッパコノハズクが何年生きるのか、という実験結果にはなるかもしれませんが・・・)

僕の子で実験するというより、
皆さんの体験談みたいなモノがどんどん出てくるとイイですよね。
目を離したスキに食べたイカがアタったからイカは気をつけろ、

とか、

●●を何年もおやつで食べさせてるケド、健康に生きてますよ、とか。


ペリットはもちろん、練り餌では吐きません。

ペリットは自浄作用の役割も果たしている、という説もあるようですが、これも確固たる説では無い様ですね。
ただ、リスクは感じています。


レスどうもです!なんか喜んで食べるものが、親父趣味というか酒飲み風ですね。けっこうプリント強い個体なんでしょうか。

>僕の色々試した結論がソレです。
あ、結論出てたんですね。もう少し思考錯誤してるのかと思いました。ネズミがグロいからどうのってより、単に面倒を嫌ってるだけのような・・・・。

>僕の子を実験動物にするつもりはありませんので、その辺りはご承知置き願います。
飼育例の少ない動物の飼育ってのは多かれ少なかれ実験的な要素を含むと思いますよ。結果を表に出す出さないはありますけど。

>ペリットはもちろん、練り餌では吐きません。
これは特筆すべき点だと思いますね。ペリット無しでちゃんと長く生きたって話自体聞かないし、そもそもそういう風に飼う人も少数ですから。コミュ主さんのヨーロッパコノハズクがちゃんと寿命まで生きれば、数少ない実例の一つになりますね!

質問ですが、普段家ではどんな風に飼ってるんですか?猫のいる家で放し飼いとか、散歩に連れてくとか、そのへんのこともタブー多いですし聞いてみたいです。

>なんか喜んで食べるものが、親父趣味というか酒飲み風ですね。けっこうプリント強い個体なんでしょうか

顔もおじいさんみたいだし(笑)
けっこう人には慣れてはいますが、懐いてはいませんね。
一緒の空間にいても問題は無い、という感じに見えます。
また、
顔は近づけても嫌がりませんが、手は購入時から嫌がりますね。
本気で噛んだりはしませんから、「イヤイヤ」レベルだと思いますので、やはり人馴れはしてるみたいです。


>ネズミがグロいからどうのってより、単に面倒を嫌ってるだけのような・・・・。

ネズミは真剣にグロいからダメです。
気分が滅入ります。
ネズミが大丈夫であれば、手間も試行錯誤も必要なくで一番手間は掛からなかったでしょうね。

手間を嫌う、というのは確かにライフスタイル的にソレばかりに時間を割いてばかりいれませんので、確かにその通りです。
ペットショップの「手間はかかりません」の口車の乗せられてしまったライトユーザーですので(汗)
練り餌も僕の手から与えてますので、朝晩の20分くらいを割いているという意味では、僕的には充分手間ですが(汗)


>飼育例の少ない動物の飼育ってのは多かれ少なかれ実験的な要素を含むと思いますよ。

そうですね。
ですが、だからと言ってどんどんチャレンジする気にはなれませんんね。。。
本気で毎日違う食材にチャレンジしていったら、1ヶ月経たずにお亡くなりな気がします。


>結果を表に出す出さないはありますけど。

玄人さんほど隠しますよね。
恥部を曝け出す感じだからでしょうが。


>これは特筆すべき点だと思いますね。ペリット無しでちゃんと長く生きたって話自体聞かないし、そもそもそういう風に飼う人も少数ですから。コミュ主さんのヨーロッパコノハズクがちゃんと寿命まで生きれば、数少ない実例の一つになりますね!

確かに、偶然10年生きたとしても「実例」となるだけで、「長生きさせたい」とお考えの皆さんにはお勧めできませんし、今でもお勧めしていません。
ネズミの使用はむしろ僕の寿命を縮めそうですので、可愛そうかもしれませんが練り餌を選択している次第です。

ただ、
フクロウの立場から見れば、「なんでネズミをくれないんだ!」って悲観はしていないと思うんです。
ネズミをあまり知りませんから、練り餌がご馳走と思ってるワケですしね。
うちの子にしてみればネズミは、物資不足の戦後の日本で最高級品だったバナナみたいな状態です。
バナナはなくても、栄養バランスが悪くても、ご飯(練り餌)をお腹一杯食べれたら幸せ!・・・みたいな。

・・・なんて、自分に言い訳してる次第ではあります(汗)


>質問ですが、普段家ではどんな風に飼ってるんですか?猫のいる家で放し飼いとか、散歩に連れてくとか、そのへんのこともタブー多いですし聞いてみたいです。

確かに、家に猫はいます。
が、21歳と超高齢な為、2Fの僕の部屋には上がってこれませんし、また扉は必ず閉めていますので安心です。
部屋では、普段は足輪と紐で一定の範囲しか動けないようにしていますが(糞対策)、僕がいる時は部屋で放し飼い状態です。

散歩は、考えられませんね。。。
部屋の大掃除とかで、退避の為部屋から連れ出そうものなら固まってしまいますし。
悩みは、
そんな姿を「大人しくしている」と思い込んで触りまくる、ウチの親父です。。。

レスどうもです!
>ネズミが大丈夫であれば、手間も試行錯誤も必要なくで一番手間は掛からなかったでしょうね。
手間も試行錯誤もしてるようにはとても見えないコミュ主さんが、そんなセリフを吐くなんて・・・・。迂闊すぎて攻撃されるのも無理ない感じですよ。

>本気で毎日違う食材にチャレンジしていったら、1ヶ月経たずにお亡くなりな気がします。
そりゃあ、上記にあるような明らかにおかしいものを与えてればそうでしょうけど、本来自然化では多種多様なものを食べてるわけですし、考えて与える分には問題ないと思いますよ。まあ、コミュ主さんの場合、もう(安くて簡単な)練り餌オンリーで完結してしまってるようなので、その辺は期待してませんが。

>確かに、偶然10年生きたとしても「実例」となるだけで、「長生きさせたい」とお考えの皆さんにはお勧めできませんし、今でもお勧めしていません。
いえ、その実例となるってのが重要なんですよ。勧める勧めないは全く関係ない話です。それに勧められたとしても、選択の自由も責任も飼い主側にあるんだし、それはそれです。
実例があれば、練り餌でも緊急時の食料として(フクロウが食べるなら)いちおう有用らしい、程度にはコミュ主さんの「実例」で言えるようになってくるんじゃないでしょうか。そういう積み重ねが重要なんだし、このコミュの有用性にも繋がってくるんでしょう。
今、飼育何ヶ月でしたっけ?ぺリットはその間、一度も吐いてないんですか?もしそうなら、それだって1つの実例なんですよ。「数ヶ月ぺリット吐かなくてもヨーロッパコノハズクは死なないらしい」という。それだって、それなりの研究成果です。

>栄養バランスが悪くても、ご飯(練り餌)をお腹一杯食べれたら幸せ!・・・みたいな。
さすがにその言い分は攻撃されるでしょう。せめて「練り餌は完全栄養食でカロリーメイトみたいなもんだから大丈夫!」とか言わないと。あ、それはそれで無責任なこと言うなって叩かれるかな。実際、成分不明でしたよねアレ。見た目とかどんな感じなのか写真UP希望です!

どうでもいいことだけど、やっぱり「玄人さん」は違和感あるなぁ。コミュ主さんの感覚で言うところの「素人さん」をほとんど見たことないからだろうけど。
まず総括して答えれば、僕の価値観ですからね。
アドバイスはありがたいですが、
攻撃となるとされる筋合いはありませんね。。。

誰にも迷惑は掛けてないワケですし。
(これ重要。いくら価値観の問題でも、他人に迷惑を掛けるようなら攻撃されても仕方ありません)


手間は間違い無くあります。
この点も、様々なライフスタイルがあるワケですので、「そんなの手間じゃねーよ!」と攻撃されるのもナンセンスです。

だいたい、半分趣味とされてる方々が「手間」をクローズアップするのは不思議ですね。
僕は音楽活動が趣味ですが、その努力を手間なんて思ったコトはありませんし、また、他人(音楽仲間)と手間加減を比べようと思いませんし。


ちなみにペリットは一度も吐いたこと無いと思います。
購入して約3ヶ月経ちますが、いまのところ元気です。

話はズレますが・・・
素人考えなのですが、コノハズクには昆虫の外骨格を消化する酵素を持っている、と聞いています。
野生では昆虫が主食で滅多にネズミは捕れない、と聞いていますが、そうなると野生でもペリットを吐く機会があまり無い気もしますが、どうなのでしょうか?


ところで、このコミュでのリクSサンは、お互いの価値観を尊重しあって意見交換をしたいのか、僕個人を叩きたいのかどちらでしょうか?
ちょっと、悪意に近い文面が見え隠れ始めましたが・・・
>誰にも迷惑は掛けてないワケですし。
フクロウは全種(最低でも)サイテス?類指定されてるし、一応保護動物ですしねぇ。グローバルな視点で見れば迷惑かけてるし(コミュ主さんとこの個体がWCならなおさら)、日本人のフクロウ飼育者の平均レベルを下げるっぽい存在という意味でも間接的に迷惑をかけてるかもしれません。
わかりませんか?

手間の件は、どうしてもわかりあえないような気がするから、もういいです。趣味の音楽活動と比べるという感覚もよくわからないし・・・・、これがライト感覚ってやつなんでしょうか。

ぺリットの件は、フクロウ飼育界の総意として(多分ですけど)、「ぺリットが吐けるような食生活にするべきで、それ以外は不自然だから避ける」というのがあるように思いますね。だから、ぺリットを吐かせないで飼育したという実例は少なく、かといって虐待になる可能性がある「ぺリットを吐かせない飼育」をする人もいないわけで、「結果的に」コミュ主さんがその実験をしてるんだから、是非結果は残して欲しいと思う次第です。コノハズクの野生化でぺリット吐くかすみませんがわかりません。勉強不足です。

>ちょっと、悪意に近い文面が見え隠れ始めましたが・・・
ミクシィって当たり障りない文章で馴れ合う場所ですからねぇ。僕は多少強く言うこともありますが、別にコミュ主さんを叩きたいわけではありません。
早く、コミュの意向に合った「一般人の飼育者」が来るといいですね!
>フクロウは全種(最低でも)サイテス?類指定されてるし、一応保護動物ですしねぇ。グローバルな視点で見れば迷惑かけてるし(コミュ主さんとこの個体がWCならなおさら)、日本人のフクロウ飼育者の平均レベルを下げるっぽい存在という意味でも間接的に迷惑をかけてるかもしれません。

残念ながら、僕からしてみれば保護動物がどうとかは興味ありません。
ペットショップに売ってた、いち動物です。
グローバルかどうかはよく解かりませんが、そんな大層な動物なら飼育や輸入・売買を禁止すべきであり、そういう意味ではペットショップで売ってる限りは僕にとってはハムスターと大差ありません。
(まさか、ハムスターなんかと比べるなんて!とか言いませんよね?)
もし、僕の飼育方法がグローバル的に問題があるなら、しかるべき機関にでも通告してみてください。

あと、「平均レベルを下げる」って発想が理解できませんね。
いや、何が言いたいのかは理解できますが、だから誰に直接迷惑をかけてますか?
間接的な迷惑・・・しかも実態がよく見えないものまで「迷惑」とされてしまうと、誰かの意見等に反論するコトすら「迷惑」というコトになってしまいませんか?


>手間の件は、どうしてもわかりあえないような気がするから、もういいです。趣味の音楽活動と比べるという感覚もよくわからないし・・・・、これがライト感覚ってやつなんでしょうか。

それはあまりにもフクロウ視点から考えているからです。
人間のライフスタイル視点で考えれば、ペットも音楽活動も大差ありません。
両者とも、自分が好んで勝手にしているコトです。


>ぺリットの件は、フクロウ飼育界の総意として(多分ですけど)、「ぺリットが吐けるような食生活にするべきで、それ以外は不自然だから避ける」というのがあるように思いますね。だから、ぺリットを吐かせないで飼育したという実例は少なく、かといって虐待になる可能性がある「ぺリットを吐かせない飼育」をする人もいないわけで・・・

理解はできますが、フクロウの様な野生に近い動物を飼う行為自体が、もう大きな虐待とも言えます。
その辺りは理解されているのでしょうか?
結局、ペットの幸せなんて勝手に人間が決めているんです。
だからと言って、犬が可愛そうだから放し飼いにする等の迷惑行為
はNGですが。

玄人さんによく居る、

ウチのフクロウはネズミもあげてる!
ウズラもあげてる!
拾いゲージで飼ってる!

・・・でも他頭飼い(←超タブー)みたいなのはどう思いますか?
虐待の可能性がある、と言う意味では、僕のペリットを吐かせない飼い方と大差無いと思うんですが。

あ、
僕的には、その飼い主の価値観なので自由にすればいい、と思ってます。


>「結果的に」コミュ主さんがその実験をしてるんだから、是非結果は残して欲しいと思う次第です。

僕は実験のつもりはありません。
もしかしたら数ヵ月後、健康状態が悪化しその原因が食生活だとされ、その時の僕の感情がフクロウ>グロネズミとなっていれば、ネズミを与えているかもしれません。

だいたい、「実験」という言葉・発想自体が虐待の臭いがプンプンしますね。。。
リクSさんの全体的な意見に対してですが、虐待(実験)を容認される方が僕に対して言えるコトでは無い気がします。


>ミクシィって当たり障りない文章で馴れ合う場所ですからねぇ。

ココは同意します。
僕はあまり好きではありませんが。


>僕は多少強く言うこともありますが、別にコミュ主さんを叩きたいわけではありません。

ならば、個人に対しての場合は特に、言葉を選んでください。
特に意見・反論の場合は。
ミクシと言うより、ネチケットです。
僕も至らない部分はありますが、最近は気をつけてはいるつもりです。


>早く、コミュの意向に合った「一般人の飼育者」が来るといいですね!

玄人さん達の執拗な目が光ってる限り、なかなか来ないでしょうね・・・^^;
潜在的にいることは間違い無いです。

責任とか保護動物とか日本のフクロウ飼育者の平均レベルとかの話は、わからないならいいです。一般的道徳観があるなら理解できる話だと思うんですが、わからないなら説明しにくい部分ですし。僕は文章も下手ですしね。忘れてください。

ぺリットの件は、噛み付かれると思わなかったので心外ですが、道から外れているから価値があるのであって、その部分を情報として開示して欲しい、という話であって(コミュ的にも)、僕個人としてはとてもすばらしいと思っています。便宜上「実験」という言葉を使ったことにも噛み付かれまくってますが、あくまで結果の話ですよ。理解してやってることなんだし、コミュ主も「ぺリット吐いたことないけど、全然元気!。」とか言ってくれればいいじゃないですか。事実そうなんでしょ?

>理解はできますが、フクロウの様な野生に近い動物を飼う行為自体が、もう大きな虐待とも言えます。
>その辺りは理解されているのでしょうか?
そのへんはもう語り尽くされた話題の感があって今更なんですが、「虐待」と「エゴ」は違いますよ。自分が飼いたいから自分のエゴで動物を飼育するということが、必ずしも虐待となるわけではありません。野生に近い動物、愛玩動物以外の生物の飼育=虐待であるとコミュ主がいうのであれば、あまりに超越した意見すぎて、もうどうしようもない。

>・・・でも他頭飼い(←超タブー)みたいなのはどう思いますか?
虐待の可能性がある、と言う意味では、僕のペリットを吐かせない飼い方と大差無いと思うんですが。
他頭飼いという言い回しは上手いなと思いました。
冗談はさておき、「虐待の可能性がある」し、「間違っているかもしれない飼育法」で、コミュ主さんと大差ないですね。他頭飼いコミュがあるなら、是非情報を開示して欲しいですね。そういう草の根の情報だって集めていけば、いずれハイブリッド種ができたりもするかもしれないしねー。
要はそういうのも1つの情報として噛み砕く器量が必要だという話。わかっててやってるなら、認めてしまって経過観察したほうが有意義なんスよ。

>もしかしたら数ヵ月後、健康状態が悪化しその原因が食生活だとされ、その時の僕の感情がフクロウ>グロネズミとなっていれば、ネズミを与えているかもしれません。
まあ、それはそれでしょ。ていうかネズミ以外の選択肢はいつもどこへいってしまうんだろう。コミュの意義的にもなー。

>「実験」という言葉・発想自体が虐待の臭いがプンプンしますね。
結果だよ結果。過程や思惑は関係なく、とにかく結果的にそうなったなら、その情報は有用な実験結果になるっていう、ただそれだけの話です。例えばの話、誰かが牢獄に入れられて飯を忘れられたとする、そいつが頑張って耐えて生き抜いたとする、それで2週間生きたとした場合、そのつもりがなくとも「人間は飯も水もなく2週間くらい生きるらしい」という実験結果ができるわけですね。その情報をどう使うかは人それぞれだけど、こういう期せず得られる情報はとても大事だって思います。

>ミクシと言うより、ネチケットです。
ネチケットって言葉ひさしぶりに聞いた。
気をつけますね☆

>玄人さん達の執拗な目が光ってる限り、なかなか来ないでしょうね・・・^^;
潜在的にいることは間違い無いです。
こうやって、バカな話してコミュ盛り上げてれば、そのうち来るでしょう。たぶん。
コミュ主さんも間違いないと太鼓判押してることだし。

ハァー、無駄に長文になった。国語から勉強しなおしたほうがいいな、これは。
リクSさんの言いたい主旨は、ようやく理解できました。

それによって僕の意見が変わるわけではありませんが、
少なくともリクSさんが

「自分のコトは棚上げして、他人のコトだけ叩く」

この様なタイプでは無いことが理解できただけ安心致しました。


虐待かどうかは別として、人間のエゴと認めていらっしゃるのも好感(?)が持てます。
結構、フクロウの為、フクロウの為・・・って本気で言ってる方々多いので。
根底は自分の為(エゴ)に飼ってるコトを理解しての意見交換でないと、どうしても話が飛びますので。
フクロウの為は、その後です。


コミュの意義の件ですが、
もういちどトップに書いてある主旨を読み直してください。
リクSさんが期待しているモノとは、少し違いますね。

もう少し加えるなら、

潜在的に僕と同じような方もみえるのではないか?
困っているのではないか?
もしかしたら、代替食で長生きさせてる方から情報はないか?
安心な代替食の可能性は?
また、
ネズミを扱えない=非人道的ではないんですよ。言われのない言葉の暴力に悩んでませんか?

そんな考えに全面賛成では無いとは言え、共感される方々の情報交換の場としたい、ということです。
(まあ、リクSさんの言われる「結果」は「結果」として掲載されることになりますが)

また、何もウチの子だけを実験体(と言う表現は嫌いですが)にするつもりはありません。
将来的にもっと人が集まったら、皆さんの今まで試して良かったコト、悪かったコトを分析していく場としたいと考えています。


多頭飼いの件は、メッセします。
どうしても個人を特定できてしまうので。


>こうやって、バカな話してコミュ盛り上げてれば、そのうち来るでしょう。たぶん。

多分言葉のアヤでしょうが、バカな話をしているつもりはありません。
あと、前より良くなったのですが、まだ節々に挑発的な言葉が散りばめられています。
この様なやりとりを見て、弱い立場と言える初心者方々が参加したい、と思うとは思えませんので、もう少し配慮願います。

あと、リクSさんって裏ミクさんですか?
ここまでミクシについて熟知していて、あなたのトップは使用感(生活感?)がまるでありませんが・・・
できることなら、メインの方で参加願います。

・・・僕の考えすぎなら訂正いたしますが。


無駄に長文、失礼しました。
>リクSさんが期待しているモノとは、少し違いますね。
まあ、わかってはいますよ。コミュ主さんが狙っているところもね。でもその「初心者さん」もまだ登場してないことだし、気長に情報でも集めてましょ。

>この様なやりとりを見て、弱い立場と言える初心者方々が参加したい、と思うとは思えませんので、もう少し配慮願います。
その初心者さんとやらはそんなに弱い存在なんですか?でもまあ、自重しろというなら、なるべく自重します。

>あと、リクSさんって裏ミクさんですか?
確かに別垢ですけど、向こうは完全に別ジャンルの別人ですのでー。ネットでの自分ってジャンルごとに分けますよね。HNとかも。動物関係ではこっちがメインにするつもりです。飽きなければだけど。

さて、今までこことかネットとか本とかで得た、代用できるかもしれない餌についての情報をまとめるトピックでも作りますか。そういうのあったほうが、他の方も単発レスしやすいでしょうし。せっかくですから。
>まあ、わかってはいますよ。コミュ主さんが狙っているところもね。でもその「初心者さん」もまだ登場してないことだし、気長に情報でも集めてましょ。

>その初心者さんとやらはそんなに弱い存在なんですか?でもまあ、自重しろというなら、なるべく自重します。

弱い存在です。
僕自身、相当背伸びしています。

面と向かって言われたら、泣いておうちに飛んで帰ってママに言いつけるか、その場でブン殴るかしてやりたくなるような発言がたくさん来る中、まあ文面だけのお付き合いもあるので冷静に対応できている次第です。

また、
僕と同じような飼い方をしてる方がみえまして、その方のHPは相当荒らされててヘコんでました。
しかし、他人の育児日記(人間のね)を読んでも育児方法を叩く方なんていないし、ましてや近所のガキですら注意できない方々がフクロウになるといきなり凶暴化ですからね。
変な感じデス。


あと、裏ミクさんは禁止行為ですよ。
また、
mixiの良いところは、知人関係から広がってるものですので横着がしにくい所です。
だから、ネットでありがちな匿名誹謗中傷合戦が起き難い部分もあり、逆に利用するのに便利な面があると僕は考えています。
裏ミクとしてしまうと匿名と変わりませんので、あまり感心はしませんね。
発言に責任と重みが無くなってしまいます。
折角有意義な意見を言われるので、メインでの参加を希望致します。
・・・まあ希望するだけですが。


>さて、今までこことかネットとか本とかで得た、代用できるかもしれない餌についての情報をまとめるトピックでも作りますか。そういうのあったほうが、他の方も単発レスしやすいでしょうし。せっかくですから

それがこのトピだったのですが、すっかり主旨変わりしてましたね。
また新しいの作っておきます。
>弱い存在です。
なぜ弱い存在なのか、その理由を考えると、「初心者であることが免罪符であるかのように振舞うから」「マイノリティだから(飼育方法とか)」「ネットに慣れてないから」などであって、初心者だからという理由で叩かれるということはないです。僕は荒らしがなぜ荒らすのか理解できるし、その理由もわかります。荒らされる側はなぜ荒らされるのかわからないのかな?と不思議な感じがします。インターネットでは荒らされないように(ある程度の)気を配るのは基本ですよ。まあ、別に荒らしを容認するわけでもありませんけどね、どうすることもできない存在という意味で、こっちが自衛するしかないんです。
あと育児の件ですが、変な育児の仕方をネットにUPしてたら、やっぱ苛烈に叩かれると思いますよ。さらに近所のガキを注意できるかできないかについても、被害妄想丸出しですよね。荒らしが近所のガキを注意するか否かなんて、本人にしかわかるわずもない事じゃないの。

>折角有意義な意見を言われるので、メインでの参加を希望致します。
時折wwwwwwひでぇwwwwwww
裏ミクがどうのってのも、僕がたとえもう一個のアカで参加したとしても期待するようなアレではないと思いますよ。どっちにしろ匿名には変わりないし。「どうしても許せない!!通報します!!!」っていうならもう仕方ないです。
っていうか、微妙に俺、荒らし扱いっぽくて噴いた。

>それがこのトピだったのですが、すっかり主旨変わりしてましたね。
俺が余計なこと書き込むから主旨変わったみたいな言われよう、ひでぇwww
僕が作ろうといってるトピは、あくまで情報をまとめるやつなのでそれはそれで作ろうかなと。
まあ、コミュ主が「すべて俺の主導じゃなきゃ気がすまない!変な奴に俺のコミュでトピック作りなんてさせない!!」っていうなら別ですけどね。
>26: リクSさん
まぁまぁ、いや、ほら、折角と時折は違いますから、落ち着いて(汗)。

で、話を戻しますが、ちょっと前に出てたペリットの話。うちのは一回り大きさの違うアメリカオオコノハズクなので、まったく同じというわけには行きませんが、虫を食べてもペリットは吐いてます。全部を消化するのは難しいようで、コオロギなら足、甲虫なら堅い羽の殻など。時々やった覚えのない虫の殻が出てきてあせったりしますが(汗)。
ちなみにミンチのような粉砕されたものでも、骨の部分や筋など消化しづらいところは吐いてるみたいですね。

ちなみに余談ですが、ヨーロッパコノハズクの研究で、スペインで159の獲物を調べたところ(時期は繁殖期なので、多分春〜夏)、
1.2%が小動物(マウスなど)
0.6%が小鳥
1.2%が両生類
2.5%が爬虫類 
94.3%が無脊椎動物 注:100%にならないけど原文ママ

だったそうで。その中に虫を食べた後のペリットについての記述もありますから、虫メインでもペリットは吐くようです。(大体2センチ×1センチくらいの小さなもの(Owls of Europeより))。

昔行ってたペットショップでは、ペリットを出すことを推奨で、ティッシュなど繊維であればなんでもいい、という話でしたが。猛禽以外の鳥でもペリットは出しますし、出さなくてもいいのかも、と思いますが、ペリットなしで長期に飼育された例を聞いたことがないので、どういう働きをしているのかなんともわかりません。うちのは毎日大小取り混ぜてそれなりに出してますけど。
リクSさん>

いつの間にカキコを?
他のコミュの新着に流されて気づきませんでした。


貴方の書き方も「気を配る」書き方とは思えませんが?
もしこのコミュ主が貴方だったとして、僕が他の荒らしをする方々同様の思考回路を持っていたとしたら充分その対象たりえますよ。
それとも、自分のコミュやブログだけ「気を配る」書き方をし、他者にのにはお構いなし、という考え方でしょうか?
スジが通ってませんね。

それとも、裏ミクだからお構いなしというところでしょうか?
本家の方々ほどタチが悪くは無いと言え、裏ミクで言いたい放題言う行為自体がもう荒らし行為と同義です。
僕的には。

やはり、
このコミュにはメインで参加願えないでしょうか?
・・・折角有意義な意見を言われるので。

話はそれからにしましょう。
ねこサン>

お久しぶりです。

コオロギとか繁殖させるのって難しいですかね?
年中供給は難しそうですし、また外国の昆虫を繁殖させて逃げ出してしまったときがコワイ気がしますので、なかなかチャレンジする気にはなれませんが・・・

ペリットの件は、ティッシュでもOKなんですか?
それなら、餌に混ぜてやればいいかなー、と思いますが、如何なものなんでしょう?


あ、
ウチの子は120gまで成長しました。
3ヶ月弱で50g増えましたが、もし知ってみえましたらヨーロッパコノハズクの平均体重を教えて頂けないでしょうか?
ネットでもなかなか見つからないんですよね。。。

あ、
お時間のある時で結構ですし、手元にデータが無い場合もワザワザ調べて頂かなくてもいいですよw
追記>

リクSさん>

もう一個のアカとやらも裏ミクの臭いがプンプンしてますけど・・・(´・ω・`)
>純情★メタポリックさん
余計なことをしちゃったかとドキドキ(汗)。

コオロギもフタホシなど日本産でないコオロギなら、冬も温度を保ってやれば繁殖できると思います。まだうちではやってないですけど。日本のものは冬を経験させないといけないので、周年は大変そう。
ただ、やっぱり常時ある程度の数を飼いつづけるのは大変なので(数匹ずつのためにコンスタントに飼育しないといけないわけで)、爬虫類ショップなどで時々買ってくるか、多めに購入して冷凍するのが楽かもしれませんね。うちは100匹単位で購入して冷凍してますけど・・・。

ペリットは、以前聞いた話ではティッシュなどを小さく裂いて混ぜてやればOKです。あんまり増やすと餌の栄養がなくなるので、適度に。
体重はすごい増えましたね(汗)。日本に来るヨーロッパコノハズクは大体100g前後が平均です。さっきの本でも見てみましたが、野生では平均93g(秋:111羽平均)でした。ただし63gから146gまでばらついてます。まぁ本人が元気そうなら問題ないんじゃないかと。むしろ太ってよかったですね。
ねこサン>

ありがとうございますw
ティッシュ作戦、まずは少量から気を着けて実行していきます★

今のところ、とにかく元気でやんちゃざかりです。
救いですね。。。


コオロギはやっぱり大変ですね。。。
過去にはカエルの餌用か何かで近所のペットショップでも売ってたんですが・・・

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フクロウをもっと身近に。 更新情報

フクロウをもっと身近に。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング