ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★検問・交通取り締まり研究会★コミュの教えて下さい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピ立て失礼します。

私昨日、横断歩道一時不停止で青キップ切られました。


内容は片側2車線の信号のある交差点です。
信号が青に変わり左折しようとゆっくり左にハンドルを切り、横断歩道を渡る歩行者を先に行かせました。
一通り歩行者がいなくなりましたが、向こう側からおばあちゃんがゆっくり歩いて横断しようとしてました。
私はおばあちゃんの歩く速さが遅い事と進行の妨げにならない距離であると確認出来たので車をゆっくり発進させました。
もちろん距離は充分(8mくらい)あいている上に、おばあちゃんが驚く事もない発進で横断歩道を走行しました。

それで、違反との事で切符を切られました。

警察が言うには、いかなる場合(距離や安全が確認出来ても)でも横断歩道の上に人がいる場合、車が先に行ってはいけないと。

道路交通法で調べると

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

車両等は、横断歩道又は自転車通行帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に
接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に当該横断歩道等によりその
進路の前方を横断しようとする歩行者又は自転車(以下この条において「歩行者等」という) がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前 (道路標識等が設けられているときは、その停止線の直前。以下この項において同じ。)
で停止することができるような速度で進行しなければならない。この場合において、横断歩道 等によりその進路の前方を横断し、又は横断しようとする歩行者等があるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止し、かつ、その通行を妨げないようにしなければならない。

 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

という内容です。


警察の理屈では例えば片側4車線の8車線道路の横断歩道を歩行者が渡り始めようとした際、車はその歩行者が完全に渡り終えるまで待たないといけないという理屈ということになる。


進行を妨げる恐れのある歩行者は先に行かせてますし、当然一時停止しています。その後、安全な距離を確認して発進したということは警察も認めてました。

今回の場合、違反ではないと思うのですが、どうなんでしょう?


さらに驚いた事に安全な距離を保って車を発進させた事は警察も認めていたのに、今日確認で電話して聞いてみたところ、報告書では「歩行者の妨げになる危険な距離で横断歩道一時不停止をしなかった」とされていた。
明らかに内容まで捏造されています。

いかなる場合でも横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいた場合、車は一時不停止違反になるというのはどうなんでしょうか?
さらに今回問い合わせてみてわかったのですが、違反内容が勝手に変えられていても気付かないという現状の仕組みにも納得いきません。

コメント(102)

からあげって楽しいのですか?


痛い奴に違いない・・・
宣伝のコメントが入っているのを見かけたので、削除があったのかも?
管理人さん最近見てくれてるのかしら?
乙です

また新たな業者が

> [66]2013年02月05日 23:20
> ゆあ★ 高収入在宅work★ / / ★求人
加点方式というものに、警察の巧妙な罠というか、悪質さを感じます。
例えば、学校のテストに置きかえてみると、0点よりは6点のほうが
マシだと思うのですが、交通社会では、免停処分を科せられる訳で
現実には借金(みたいなものです)があるのに、貯金を持っている
かのような心理で、違反を繰り返して(悪質性は無くても)しまう事に
なります。

改善しなかった民主党の責任もありますが、自民党に政権が戻った
事で、合法的な恐喝は、さらに加速すると思うのです。
>>[68]

ちょっと意味が分かりません。

>現実には借金(みたいなものです)があるのに、貯金を持っているかのような心理で、違反を繰り返して(悪質性は無くても)しまう事になります。


免許取得出来る年齢でそんな心理になるなら病院行ったほうがいいと思いますwww

>>[69]でりさん

もう一度小学校からやり直されたらいかがですか?
理由もなく人を笑って利口になったつもりとは笑止千万ですよ。
>>[69]

訂正すると

>現実には借金(みたいなものです)があるのに、貯金を持っているかのような心理で、違反を繰り返して(悪質性は無くても)しまう事になります。 ではなく
なりかねません。という事です。
>>[70]
あはははは
小学生には運転免許制度の理解は困難でしょうね
>>[72]

運転免許制度は、2013年には合わないと言いたかったのですが
アナタは、合法的な恐喝に賛成ですか?
>>[068]

世間一般的にはそのような心理(点数が多い方がいい)になる人は少ないと思いますけど。。
周りで違反した人もみんな落ち込んでて、
『やったー♪』なんて人はいないですし(^_^;

減点方式ですか?
初めは0で、違反したら、マイナスになっていくということですか??
>>[74]

国語が未熟で、誤解を招いたら、すみませんm(__)m
勿論、私も点数が加算されれば落ち込みました。
ただ、潜在的に錯覚する人もいるのではないでしょうか?

>>[76]

過去レス読ませてもらったけど、あげ足取り専門のクズだね君は!
相手するだけ時間の無駄だよw
小学生でも言わないような幼稚な捨て台詞(ぷぷぷ
>>[78]

君はどの程度の知能か知らないけど、そんなに嘲笑したければ
2ちゃんねるでも行けばいいよ(w
>>[68]
日記を拝見させていただきました。黄色信号は止まれ、制限速度は守れって事を守っていれば、その、恐喝?!には合わないと思います。三回受けているなら尚更、注意不足でしょう。加点でも減点でも大きな差は無いと思いますが、減点方式なら違反しなかったのですか?持ち点とか考えると意味がわからなくなります。
>>[80]

>黄色信号は止まれ、制限速度は守れ

基本は、おっしゃる通りだと思いますが、どなたかのレスにもあるように、1車線道路で、制限速度なら
渋滞の元になる訳で、環七が40→50に改正されたように、全国の制限速度を大幅に見直す必要がある
と考えます。(環七は1車線ではありませんが)
なんだ、久々に新しいキャラと思ったら単なるアンチ警察か。

westernさんの知識が知りたいなら5年位前のトピから読むといいよ。
相手のレベルに合わせてからかうのは悪い癖だけど
確実にSNIPERさんよりは知識も経験も上だからw

てか残念だけどここはアンチ警察コミュじゃないんだよね。
アンチ警察コミュは他に沢山あるからそっち行った方がいい。
ここじゃ子ども扱いされて終わりだ。
要は違反して捕獲され、それの逆恨みって事ですよね?

加点だの減点だの屁理屈こねても捕まる様な運転を改めない限り同じ事(制限速度守れとか、教習車みたいに走れって意味ではい)。

例に都内の環七を出してるが、周囲の流れと同等の速度にしてれば経験上大丈夫かと。
お決まりのネズミ場所は気持ち控えるなど自身で配慮は言うまでもない!

止まれは確実一時停止し、黄色信号も際どいタイミングならちゃんと停止。
運転中は携帯電話を触らない!切られて当然の様な場所に路駐しない!
当たり前ですがシートベルトは ちゃんとする。


たったこれだけの事で、捕まるリスクはかなり減ります(俺は減った)。
>>[081]

ちょっとわからないのですが、

みんなが制限速度を守った場合、
渋滞になる理由を教えて頂けないでしょうか??

そして、制限速度を見直せば渋滞がなくなる理由も。

頭がついて行かなくて。。すみません(__)

あ、あと。。
>>[074]の下の方の質問にも回答がないのですが(^^ゞ
減点方式だと、持ち点15あるからあと13点大丈夫とかいいながら変な安心感生まれます。加点だと、点数ついていること事態異常な状態なので、普通の人なら注意力が生まれます。←自分はこの考えかたですが、スナイパーさんはどのように考えているか教えてもらえますか?
>>[85]

言われてみると、おしっしゃるとおりかな、とも思います。
少し軌道修正してみますm(__)m

>>[82]
君は引っ込んでろ、邪魔だから。
>>[84]

>そして、制限速度を見直せば渋滞がなくなる理由も。

そうは、言ってません。例えば国道20号高尾〜勝沼間などで
極端に流れが悪い原因は、制限速度厳守の先頭車です。
一番主張したかったのは、取締りの方法や、反則金制度に
ついてであり、減点か加点かは、1つのファクターに過ぎなかった
のですが、誤解を招いて、すみませんm(__)m
>>[87]
隠れて取り締まりすることにより、またいるのでは?という警戒感で、安全運転につながるから有りだと思います。ただ、そういう場合、カメラを設置して、警察が見ていたから違反となるのではなく、映像で証拠があるから違反というはっきりした理由が欲しい。

ちなみに制限速度を守る事と渋滞は関係ないと思います。みんな守るなら車間変わらないでしよ。みんな50で走って後ろから70で走れば追い付き、遅いとイライラしてしまう。よけいなブレーキ踏んで後ろもブレーキ踏む。そしてよけいな渋滞につながる。

違うかな?
>>[87]

はねをさんも書いてるけど、問題は制限速度ではないです。
制限速度を10km上げても、それ以下で走る(登り坂でトラックなど満載時はこうなる)奴もいれば、現状と同じ様に制限以上で走る者もいる。

運転スタイルも様々、公道には車種も色々で・・・

結果は同じ渋滞ですな!


それより原付の速度緩和をしてほしい!
車線の狭い道では渋滞解消に一役買ってくれそうです(基本、自転車が車道なんて言ってるから意味無しか?)。
>>[90]
原付、制限速度は車に合わせるのもいいが、半帽はやめてほしい。すり抜けもたまに怖く感じる。
>>[087]

自分が誤解してしまってるんですかね(^_^;
すみません。。

内容自体が変わってる気もしますけどたらーっ(汗)
日記を読んでないからかな?

ちなみに自分も、
>>[089] はねをさんと同意見ですね。
"みんな"が制限速度を守っているという前提では、
見直しと渋滞は関係ないと思います(。_。)
まぁ信号が多い道では、
制限速度が速い方が多い台数、青の間に通過出来るって考え方もありますが、
結局、車間距離を広く取るんで一緒ですもんね(^^ゞ

個人的には、SNIPERさんの『一番主張したかったこと』について伺いたいですけど。。
渋滞は制限速度を守っている車より、制限速度を超過し、車間距離を詰めすぎる車のブレーキから始まる。

これマメね。
>>[93]
まじめに渋滞解消について勉強してる人なら絶対知ってることですね(^-^)
>>[94]
坂道の上とかもみんなブレーキ踏んで、後ろもつられて、ほんの些細なことが渋滞の原因なんですよね。

ま、それと車が多いとかありますよね。お盆休みの高速とか。
そういや5年くらい前のガソリン200円近く値上がりした際の道路がスカスカで走りやすかったのは嬉しかった。

それより、切実なのは、うちの前の道路、みんなスピード出しすぎて信号無視するのが迷惑。200メートル先の信号で止まるのにアホみたいに(実際アホなんだが)信号無視する事。毎週事故が起きているのにみんな飛ばす。カメラを設置して欲しいよ全く。

原付すり抜けわいいんだが良くミラー当ててく奴いるんだよねー… こーゆ場合って当て逃げって扱っていいんですかね?
>>[096]

立派な当て逃げだが、ナンバー判明、傷が明確に無いと意味がないかと。
都内の原付の二段階右折がよくわかんない時がありますあせあせ(飛び散る汗)
自分が行きたい方向に行けなかったり。
普通に右折したら行けた道を二段階右折したら違う道に行かされたり、
一通の所に行かされたり かなり危ない目にあいましたあせあせ(飛び散る汗)
都内の交差点に詳しい方アドバイスくださいあせあせ(飛び散る汗)
今頃、お聞きしますが
警察官は何人でしたか?
バイク?
パトカー?
隠れてた?

もし警官一人なら
私だったら納得いかないと
正式裁判に希望しますって争う姿勢を見せます

加点は不起訴になった後に異議申し立てみたいなのしたら
取消されたって記事みましたけど、どうなんですかね?


>>[101] どなたにコメントしてらっしゃいます??トピ主さんへのコメ?

ログインすると、残り67件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★検問・交通取り締まり研究会★ 更新情報

★検問・交通取り締まり研究会★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング