ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★検問・交通取り締まり研究会★コミュの役に立つと思いますので知ってる限り書きます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
・まずは朝246の三茶の立体交差点を過ぎてから三宿の信号までの左車線はバス優先道路で7:00〜9:30か7:30〜9:30の間バスと50cc以外の車両取り締まりしてます。1週間に4〜5回の割合でいます。
これは青梅街道の中野署の前でもやっています。

・土、日環七の246を過ぎ目黒へ向かう方面で、サミットを過ぎた次の交差点の50m先に歩道でスピード違反の機械を待った人が木に隠れて座っておりその先、駒沢通りに入るための道で白バイと警官数名が待って待機している状態にあります。
土日はかなり気を付けた方がいいです。
平日は分かりません
 
・環七で言うと目黒通りから環七に入るための道は飲酒検問してます。やってる割合はちょっと分かりません。

・渋谷駅南口前の道から246にはいる時246の首都高の下に白バイがおり2段階右折をしてない人を取り締まる感じで待機してます。全般的な違反みてるかもしれません。
もしいたら次に気を付ける事はその先にある立体交差点の追い越し禁止車線での追い越し気を付けた方がいいです。

・外苑西通りの246を過ぎて六本木通りに向かう方面で、青山霊園の下のカーブに入る前にスピード違反の機械を持った人が物陰に隠れて座っておりその先のカーブの先に警官、白バイ等おり取り締まりをやっております。
スピードの出しやすい感じになっているので気を付けてください。

・たまにですが環八を下を通る立体交差点の先に白バイの警官立っており追い越し禁止車線なので追い越し車線をまたいだ車、バイク等を取り締まるために立っております。

・環八の世田谷通りを越えるための立体交差点の先にも追い越し違反を空き地からみてる警官。白バイ等います。


コメント(15)

頻度の高い取締り箇所といえば・・
渋谷、246のぼり明治通り渡った所、1週間に3〜4回?昼くらいまで新宿方面に左折するレーンを直進しちゃうバイクなどを取り締まりしています。

246のバスレーン取締りは有名だよね、それでも毎朝ガバガバ捕まっています。
ナイス情報!!感謝感謝!!
これからも是非宜しくお願いします<(_ _)>
根本的な質問になるんですが、
飲酒検問で検問を受けている時や
片側二車線の道路の信号待ちで、たまたま警察車両の横に停止してしまった時
シートベルトはしていないとマズイですか?

あと友人から「警察が取り締まるには令状がいるから、例えばシートベルトを取り締まる為に待機している警官はシートベルトしかできない。だから猛スピードで走り抜けても大丈夫」って聞いたんですけど、どうなんですか?
えーと二輪?原付?だったかな?
4号線千住新橋足立区側で通行帯違反の取り締まりしてます。
台風や超大雨のときはいませんが土日、平日の昼はいるかと。
やられましたんで・・・・。側道へ
あと夕方〜はいないと思います。3回しか通ったことないので正確なことは言えません。
埼玉方面いくのはバイクOKですが・・・。(自転車は通行禁止)なんかヘンなの・・・。同じ橋なのに・・・。
barbershopさん
えーとどこから聞いたのかわかりませんが大丈夫じゃありません。
警官は自分の知っている限りの違反を目にした場合は取締りをします。
令状も違反者捕まえてから手帳を見ながら書きます。あの青い(赤い)紙に。
例えばというか当然ですが三車線以上の交差点で二段階の違反取締りをしていてもそこであきらかに蛇行運転のバイクが進入してきたら白バイ追ってきます。警官がたってるから安心してはいけません。常に白バイも行動の班にいて隠れて待機してます。
環八内回りから、中の橋交差点を高井戸インター方面へ、
インターに乗らず通過すると、陸橋の手前、いい感じのストレートでねずみ取り。
これはおもに昼間です。
逆に、首都高4号線下り高井戸インターを降りて、環八方面に行かず、
陸橋を登って降りたところで飲酒&ベルト検問やってます。
只今鶴間から上溝に向かう県道507号の相武台団地にてネズミ取り営業中です
環八と世田谷通りの交差点で,よく白バイがはってますね.
主に昼間,土日がメインのようです.

二台体制で行っていたりするので,注意が必要です.
でもあの位置で,何を取り締まっているのだろうか…
最近の大泉から新宿七丁目(明治通りと職安通り)までの道のりで午前中9:30〜12:00限定での情報です。

?笹目通り(環八延長)と新目白通りが交差しているところ(谷原)
信号無視(微妙な赤信号)及びシートベルト、二段階右折メインで白バイほぼ毎日待機です。たまに普通の警官も出てます。

?仙川通りと新目白通りの交差点
普通制服の警官(新人っぽい)がベテランの指導の下ほぼ毎日たってます。おそらくメインは二輪です。近くの駐禁はミニパトがやります。

?環七と新目白通りの交差点
おそらく信号無視とシートベルトメインの普通の征服を着た警官がほぼ毎日います。たまに白バイも待機。

?山手通りと新目白通りの交差点
山手通りから新目白通りを高田馬場方面に行く側でたまに白バイが新目白通りを上から眺めるように待機しています。が、毎日というわけではありません。

?明治通りと新目白通りの交差点(高戸橋)
交通整備と思われる警官がほぼ3日にいっぺんぐらいで立っている。しかししっかり黒い切符書き用の下敷兼青切符入れを持っていてなにかあったらすぐにとめられるようにしている。まれに明治通り沿い戸塚署の手前(池袋から新宿方面)でシートベルトと思われる取り締まりをやっている。白バイはあまりいない。

?新宿七丁目交差点
明治通りを池袋から新宿に向かって左折したところで極たまにであるがシートベルトをやっている。午後メインだが白バイも出没。おそらく2段階右折メインと思われる。

新目白通りはこのように最近ほぼ毎日ノルマ対象ストリート化しています。ご注意を。
いまさっき東北道岩槻インター料金所入り口で検問やっていました
こんな夜遅くに。
飲酒かシートベルトまではわかりませんでした(私は降りる方向でしたので)
岩槻インターはかなりの確立で検問はってるよ。

あそこの入るときは必ずベルト着用ですね。

R16野田付近。交差点の影に白バイ待機。

環七、環八、それぞれにも交差点、合流付近に白バイ待機。
移動してるだろうから気をつけてね。

関越自動車道「赤城SA」手前の長い坂の下のほうで覆面パト

待機中。なにをしてるのかし?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★検問・交通取り締まり研究会★ 更新情報

★検問・交通取り締まり研究会★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング