ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*虹の戦士コミュの大掃除の季節に・・とても長い道路のそうじをまかされた時の秘訣・・・☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大好きな『モモ』というお話しの大切な一節を
作者・ミハエル・エンデのコミュニティで、
書いてくれてた人がいたので、リークします。(・v<)
ピースやエコな活動をする時にも、大切なことなんじゃないかな?

そういえば、アフガニスタンを応援しているペシャワール会の
中村医師や西垣さんが、いつもお話ししてくれることと
一致しているみたい・・・。

ちなみにモモは、孤児の女の子で(でも102歳?)
ベッポは町の掃除夫のおじいちゃんです。 

ハートYou Tube-MOMO(1min.38sec)
http://www.youtube.com/watch?v=Jf4J66XSitw&feature=related

るんるんYou tube-MOMO Ave Maria(4min.20sec)
http://www.youtube.com/watch?v=03wZ8ue12N4&feature=related

Time is not money. Time is love!

コメント(9)

>ペッポがモモに、とても長い道路を受け持ったときにどうするか話す場面がとてもいい。

「いちどに道路全部のことを考えてはいかん、わかるかな?
 次の一歩のことだけ、次のひと呼吸のことだけ、
 次のひとはきのことだけを考えるんだ。
 いつもただ次のことだけをな。」

 またひと休みして考えこみ、それから、

「すると楽しくなってくる。これがだいじなんだな、
 たのしければ仕事がうまくはかどる。
 こういうふうにやらにゃあだめなんだ。」

 そしてまたまた長い休みをとってから、

「ひょっと気がついたときには、一歩一歩すすんできた道路が全部終わっとる。
 どうやってやりとげたかは、じぶんでもわからん。」

 彼はひとりうなずいて、こう結びます。

 「これがだいじなんだ。」


○渋いでしょ?このシーン、おそらく映画では、ジッポがモモに
 つづりを教えているところのセリフになっているんだと思います。
 そのシーン、好きなんだよねぇ。
なんか、ニコニコになるなぁ。モモはわたしも大好き!!

>次の一歩のことだけ、次のひと呼吸のことだけ

>すると楽しくなってくる

これって、大事だよね。ほんとに、そうだし。

一度に全部やろうとするんじゃなくって、今、
目の前にある、できることを考えてやってみる。

やってる工程、その道のりも楽しんで、そしたら
いつの間にか出来てた!やったぁ!

そんなのがいい。

そうやってコツコツ魂こめて作っていったものはきっと、強いものになってるんだろうね!
ニコニコ・・・安心感がわいてくるよね。(・v<)
"楽しくやる" って、いいエネルギーを広げるのに
1番大切なことで、虹の戦士の"喜びと楽しさを広げる・・・"
という最後のセリフとも、ぴったり重なっているみたい。

同じくエンデのコミュで、「エンデの遺言」の上映会の
お知らせがあったのでリークしときます。
東京の方はどうですか?○参加費 無料みたいだよ。
(別に何か買わされるとかはナイと思うし・・・笑)

*************

○日時 11/1(火)午後2時〜4時30分 
   (ビデオ上映時間は1時間ちょっとくらい)
●場所 東京都町田市民フォーラム視聴覚室
 (40名くらい)
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisetsu/com/com14/

●問い合わせ先
 てんし090−4396−1628
  
◆エンデの言葉
 ー『ファンタジーとは現実から逃避したり、
   おとぎの国で空想的な冒険をすることでは
   ありません。
   ファンタジーによって、
   私たちはまだ見えない、
   将来起こる物事を眼前に思い浮かべることが
   できるのです。
   私たちは一種の予言者的能力によって
   これから起こることを予測し、
   そこから新たな基準を得なければ
            なりません。』
  
○1999年5月にNHK BSで放送され、
  その後再々放送までされた人気番組。
  当日、直接会場にいらしてくださって大丈夫です。
何でも楽しいと思ってやることが大切だよね。
そうじゃないと続かないし。
アインシュタインも、人間の1番小さな原子は、
笑いの原子で、それが人間を活性化させる・・・とかって、
冗談半分の笑えるレポートを書いていましたよね。
でも、あながち冗談でもないってことが、最近の免疫学や
脳の研究で明かされているし、実際、西垣さんみたいな人に会えば、
ホントにそれを納得しちゃうよ!(・v<)

"どうせオレ1人が何やっても、地球はかわんないよ!"
〜から、"だけどオレ、1人でもやって、ちょっと試してみよう!"
って、考えが普及し始めたら、絶対に素敵なことが連鎖すると思うな〜。
脳だって健康だって、ハッピーなキモチだって、そこにつながっていると思うな。
みなさんの大掃除は順調にはかどっていますか?

私?  ご覧の通りサボってばかりで、ほうきを持ったまま・年を越しそうです・・

あと1時間ぐらいしたら、
次のひとはきのことだけを考えます。  曇りペンギン曇り


i hope everybody enjoy this moment of 2007.
But time travels soooooooo quick, isn*t it?

Beppo, are you still saying that..
"Don*t worry? " even i can not finish my O-SOUJI today?
今、久々にMOMOの動画を見ていると、
このトピで紹介している、ベッポじぃちゃんのシーンが、
イタリア語でUpされていたので、ご紹介します!!

(イタリア語なので、少々解説しますと・・)

最初に電車にのっているシーンで、
新聞を読んでいる旅人が、この童話の作者の、ミハエル・エンデさんです。

次のシーンでは、この映画を見る人がみんな
"かわいいいいいいいいいいいいいいーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!"
と、叫んでしまう、MOMOの登場シーンです。

そしてその次のシーンが、いよいよ、ベッポじぃちゃんの
コメント1のセリフがあります。

"これが、大事なんじゃ" って言われて、MOMOがとる行動も
ものすごくかわいいですよ。つまり、こういうコトバを理解して
行動するのには、国境なんてないてことですね。。

全体でたしか6分ぐらいです・・時計


あれれ・・なんでなんだろう。全然再生されない!!冷や汗

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*虹の戦士 更新情報

*虹の戦士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング