ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*虹の戦士コミュの来週の月曜日・神戸にペシャワール会の中村医師がやってきます。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*虹戦でも、すっかり有名(?)になっている
アフガニスタンの大地で、井戸を掘ったり、水田の水を引いたりと、
医療以外の民間支援もはじめているペシャワール会の
http://www1a.biglobe.ne.jp/peshawar/

中村医師が、来週の10月15日神戸でお話しされるそうです。
(HPにのってない・おまけ講演?)

jojoも、のんきな仲間たちとかけつける予定です。
中村医師のお話し・・←(実はすごくユーモアにあふれている)
聞いてみたいな、という方は、ぜひぜひ合流してください。
しかも教会なんて、なんか雰囲気あるね。←(ミーハー)あっかんべー


○ 三宮からは、神戸市バス2系統または、阪急六甲から徒歩。

日時:10月15日(月) 18:30〜
場所:カトリック六甲教会(神戸市灘区赤松町3-1-21)
参加費無料(自由カンパ制)
○ 地図 http://www.rokko-catholic.jp/contact_us/map_near.html

ちなみにその次の日曜日(21日)は、恒例のKobe Global Charity Festivalもあります!!

コメント(13)

★市バスで行かれる方へ★

最寄のバス停は「篠原本町2丁目」「六甲登山口」のどちらかです。

どちらでも歩く距離は同じくらい。

後者のほうが坂道やや多いかな?という感じです。

また、18系統のバスでも行けますよ。

「阪急六甲」行きのバスなら大丈夫です。

●「篠原本町2丁目」で降りる場合

少し歩いて信号渡る⇒左に曲がってすぐ


●「六甲登山口」で降りる場合

降りた道をそのまままっすぐ山側に引き返す⇒信号渡って少し坂道登る

三宮の乗り場は、おおおおおおつぱい山のところにゴザイマス(ああハズカシ)



会場がそんなに大きくないので、立ち見になる可能性もゴザイマス。
−☆ piaoliang !

くわしいフォローありがとう!
教会の外のほうで、立ち聞きというのも・・なんか乙だな。
私がドクトルのお話しをはじめて聞いたのは、
2001年の12月だった。

その年、NYで9.11の事件が起こって、
アフガニスタンという国の現状をはじめて知って、
(ちょうど、TVで黒柳さんの特集レポートがあった)

冬はものすごく寒くなるのに、毛布も家も食べ物も飲む水すらないと聞いた。

そして同時期に、ニュースでは、アメリカがアフガンに爆撃するという。

"これは何かしなくちゃ。"

私はなんとなく、カフェなんかで募金を集められたらイイのにな・・と、
思ったことを口にだしてみた。

すると、たまたまそこにいあわせた友人が2人とも、
過去にNGOで働いていた経験があって、←(私はない)

"それ、やろうよ!!"と言い出した。

"今、おしゃれな女の子が、トリトン・カフェあたりで募金してる姿が目に浮かんだもの!"

だって。ふらふら キミには何か特別なパワーでもあんのか!!

そんなつっこみで笑いながら、なんだかんだ・やってみることにして・・・
その年の暮れに、仲間たちに誘われるまま、サンパルかどこかにやってきた
中村医師の "講演会っていうのを" はじめて聞きにいった。

あれから、もう6年!? 

あの時、中村医師から聞いたことは、ますます現実になり、

(→武力は問題を悪化させるだけ・・ということ)

中村医師やチョムじぃの信頼性はゆるがないものになって
きたけど・・アフガニスタンの状況や、国際政治は相変わらず。

ことアフガニスタンにいたっては、モノゴトは悪化するばかり。

中村医師は言う。

"自由というのは、一体なんなんでしょう?
 何でもやりたいことをやっていい・・というのが、自由でしょうか?
 
 人はいろんな制約に縛られています。
 男であること、女であること、親であること、上司であること
 人間というのは、そういう関係の中で、
 色んな人との響きあいの中で生きています。

 9.11の後、アメリカや外国がアフガニスタンにはいってきてから、
 アフガニスタンで自由になったものはといえば、
 ケシ畑で麻薬をつくる自由。
 女性が街頭で売春や物乞いをする自由。
 農民が餓死する自由。
 非合法の自由。 そんなところです。

 自由とは、やりたいことがなんてもできるということではありません。
 
 今、アフガニスタンには、"どうせ死ぬんなら、相手と刺し違えて
 死んだ方がマシだ。"という、ぶっそうな思考が蔓延しています。

 しかし・そういう男たちにも、「ちょっとまて。水路ができるまで
 もうちょっと待ってくれ。」と説得しますと、
 彼らは、"そうだな、妻や子供が生きていくためには、
 水路の完成のほうが先だな・・"

 と、普通の人に、普通のキモチにもどってくれるんです。

 金さえあれば、なんでも手に入る・・という迷信。
 武器さえあれば、身が守られる・・という迷信。

 少なくとも、私はそんな世界に蔓延する「理不尽な迷信」からは、
 自由だといえるでしょう。"


 "そして、私は言葉を信じません。(これといった信念もありません)
  行動を信じます。

  目の前に困った人がいると、だまって通りすぎることができない・・
  そんな気概だけがあります。
  それは、儒教もキリスト教も、イスラム教でもかわらないことです。

 人間の考えることは、人工物であるという反省に立って、
 土地や自然を相手にしておれば、私たちに本当に必要なものが
 わかるでしょう。

 我々にとって必要なものは、
 イスラム教徒にとっても必要なのです。"



と、いつものごとくシンプルでやさしい、ドクトル中村なのであった。
ドクトルの話し方は、彼の書き言葉の印象とは、ぜんぜんチガウ。

これが、たくさんの患者さんを励ましてきた、
経験を持つ人の言葉や声なんだな・・

ユーモアと希望をいっぱい織り交ぜる手法!!ぴかぴか(新しい)

そんなことを帰り道に気がついた。

久々に聞きに行って、めっちゃよかった。
みんなも機会があったら、だまされたと思って1度聞きに行って見てください。
■中村哲医師講演会 東京 
    
  「第3回国際保健協同組合フォーラム」記念講演

日時 2007年10月21日(日)  開場12時 開演13時〜17時30分
会場 東京・新宿NSビル30階 NSスカイカンファレンス     交通アクセス
主催
お問合せ 日本生活協同組合連合会医療部会
電話:03−3497−9177  FAX:03−3403−0614
Eメール nb_k@jhca.coop
お知らせ
申込方法 中村哲医師の講演に引き続いて他の演者の講演があります。
お名前と連絡先を上記お問い合わせ先にお申込み下さい。

■中村哲医師講演会 沖縄・那覇 
    
  「まず、いのちを救え! アフガニスタンの医療の現場から」

日時 2007年10月22日(月)  開場14時30分 開演15時〜
会場 那覇市民会館大ホール      交通アクセス
主催
お問合せ 国際ソロプチミスト沖縄    電話・FAX:098−869−9871
お知らせ 高校生以上の学生対象
入場無料

■中村哲医師講演会 沖縄・那覇

   「いのちを救え!武器なき国際貢献」〜アフガニスタンの医療の現場から〜
          
日時 2007年10月22日(月)  開場18時30分 開演19時〜
会場 那覇市民会館大ホール      交通アクセス
主催
お問合せ 沖縄ベンチャークラブ    電話:090−2518−8427
お知らせ 入場料 前売1500円 当日2000円 
プレイガイド パレットくもじ・沖縄三越・BOOKBOX(与儀店)
         田園書房(宜野湾店)・上洲書店ビジネス館
         コープおきなわ
※手話通訳、要約筆記あり 託児コーナーあり(要予約)

■中村哲医師講演会 宮城・仙台市 
      
  〜アフガニスタン命の水を求めて〜 
             
日時 2007年10月26日(金)  開場18時45分 開演19時〜
会場 仙台市シルバーセンター交流ホール   交通アクセス 
仙台市青葉区花京院1−3−2
主催
お問合せ にゃむにゃむ企画/ペシャワール会をみやぎから応援する会
電話・FAX:0224−55−5523(沓澤)/070−6954−2366(佐藤) 
お知らせ
申込方法 入場料1000円
入場料はお近くの郵便局から下記郵便払込口座に払込下さい。
通信欄に必ず「中村哲講演会」と記入の上、ご入金下さい。
入金確認後チケットを主催者から郵送いたします。お早めにお申込下さい。
郵便払込口座 02240−7−67818
加入者名 ペシャワール会をみやぎから応援する会
締切 10月10日
■中村哲医師講演会 滋賀・大津 
     
  『医は国境を越えて』〜アフガニスタンの診療現場から〜 
             
日時 2007年10月27日(土)  開場15時 開演15時30分〜
会場 滋賀医科大学臨床第3講義室      交通アクセス
主催
お問合せ 滋賀医科大学 若鮎祭実行委員会   FAX:077−548−2799
Eメール ayakosakoda@gmail.com
滋賀医科大学 学生課 電話:077−548−2070
お知らせ
申込方法 入場無料  
事前申込が必要です。(定員300人)
郵便番号、住所、氏名、連絡先を記入の上、ハガキかFAX、または若鮎祭HP
からお申込下さい。
ハガキ宛先:〒520−2192 
         滋賀県大津市瀬田月輪町 滋賀医科大学若鮎祭実行委員会
若鮎祭URL: http://www.shiga-med.ac.jp/~wakaayu/



■中村哲医師講演会 長崎  
    
 「信念はいらない まず命を救え!」
             
日時 2007年11月18日(日)  開演13時〜15時
会場 長崎大学医学部第二講義室   交通アクセス
主催
お問合せ 長崎大学医学部医学展 実行委員会
長崎大学医学部学務係     電話:095−849−7007
お知らせ 入場無料

■中村哲医師講演会 山口  
     
  「医者が井戸を掘る理由」   
         
日時 2007年11月20日(火)  開場12時20分 開演12時50分〜14時20分
会場 山口県立大学講堂(桜圃会館)   交通アクセス
主催
お問合せ 山口県立大学
山口県立大学付属地域共生センター  電話・FAX:083−928−3495
お知らせ 入場無料

■中村哲医師講演会 群馬   
 
   〜アフガンを通して国際貢献と憲法9条を考える〜           
日時 2007年11月23日(金)    開演13時〜15時
会場 共愛学園中学校高等学校 礼拝堂     交通アクセス
主催
お問合せ 日本基督教団関東地区群馬地区大会実行委員会
前橋中部教会    電話・FAX:027−233−1074
お知らせ 入場無料  参加自由


■中村哲医師講演会 京都
   
   「アフガニスタンからの報告」〜命をつなぐ麦の大地・戦争支援をやめる時〜  
         
日時 2007年11月25日(日)   開場13時30分  開演14時
会場 京都ノートルダム女子大学 ユニソン会館     交通アクセス
主催
お問合せ ピースウォーク京都
電話: 090−6325−8054
Eメール:peace@pwkyoto.com
お知らせ 駐車場はありません。公共交通機関をご利用下さい。
入場無料(1500人以上収容)
○ 追伸

質問コーナーが目の前に設置されたので、思わず質問してしまった
私のとぼけた質問への答え。

質問「9.11の直後、アフガニスタンのことを知って、
   先生のペシャワール会と国境なき医師団に募金を送っていましたが、
   最近、たくさん募金が集まっていると聞いて、地元の小さなNGOに
   送るようにしているんですが、先生はそれをどう思われますか?
   私たちにできる国際貢献は、他にも何かありますか?」

ドクトル中村。(だいぶん省略)

「あはは。これはいい質問ですね。ウッシッシ
 正直に申しまして、国際貢献はお金じゃない・・といいますが、
 お金は必要です。ペシャワール会も募金はまだまだ必要です。ウインク


 世界に"このような農業支援ができるんだという例を作って"
 見せていきたいですからね。」

なるなる。その実際に「具体例」を作るというアイディアには、
全く・同感。
でも、もうちょっと具体的なお会計のシステムも聞きたかった・・。
HPをくまなく読めばわかるのかな?

・ちなみにペシャワール会は2万人の会員から、年間3億円の募金があり、
 現地では数千人のスタッフを雇って、水路や井戸の建設、病院の運営を行っているそうです。
○ さらに神大の学生さんのテロ特と、国際治安支援部隊(ISAF)参加については・・


「テロ特措法は、殺人の手伝いです。(殺人補助罪)
 明らかに憲法違反なので、なくなることはとても嬉しく思っています。

 さらにISAFは、・・おそらくそれを言った人は、あまり深く考えていないんじゃないでしょうか。
 
 ISAFは、軍隊です。それはもう、殺人です。

 このことは深く考える必要はありません。」
jojo、報告ありがとう☆

私もこのところ毎年中村先生の講演会は聞きにいってるけど、何回聞いても、なんだか心が洗われるよ。
ほんとうに心底アフガニスタンの人たちのために行動してるっていうのが、伝わってくるよね。

>ISAFは、軍隊です。それはもう、殺人です。
 このことは深く考える必要はありません。

いや、まったくそのとおりだと思うよ。
深く考える価値もない暴言なわけだねだね・・・。
小沢さん、中村先生と話したって書いてたけど・・・先生の話、ちゃんと聞いた???って言いたいよね。。。
そうなんだよ。テロ特と、小沢さんの言ってる、国連のISAF参加は、

   「それは憲法違反で、殺人、もしくは殺人補助罪です。」

言語道断です。という感じで、すごく短く言い切ってはりました。
(質問までは、話しにもほとんどでてこなかった)

この命題を、ごちゃごちゃと言い訳を考え出して、てきとうに国民をだまそうという、
そういう政治家や資本家の(大人たちの)ウソに、だまされてはいけない。
本質はもっとシンプルだ。ということだね。

それは深く考えなくてもワカルる問題で、
「深く(というか、ゴチャゴチャ)考えすぎるとかえってワカラナクなる」

と、言いたいんだなぁ・・と思った。

それって、イラク戦争の時の「攻撃する根拠」にしても、
今回の自衛隊の給油の仕入れ元や給油先をみてても、
なっとくするお話しだよね〜。

さらにさまざまなODAを見ていると・・・まさにドル袋人影ふくろ

「そういえば、小沢さんは最近、ISAFの名称はあまり言わなくなっていない?
「民間支援」を打ち出す・・(みたいなのだけになってきてる?)

でも、それを自民党の"新・テロ特措法"に対して、民主党として
打ち出すかどうか・・・モメてるみたいだね。

てか、ちゃんと打ち出せないウラには、何があるんだろうね??(すごーくフシギ)

もともと小沢さんも、民主党も、

"日本は、自衛隊は軍隊と明記して、
 国連の平和維持軍に参加する、普通の国になりましょう。"

と言ってたらしいから、(あってるかな?)
国民は、彼らの真意にも、ちゃんと注意して聞いていないといけないと思います。
 (モモみたいに)

そしてホントの国際貢献というのは、軍を出すことではなく、
相手の軍に、武器をさしだしてもらうようにすることだよねexclamation ×2

そのための、安全と健康を保障してあげることだと思います。

う〜ん、これは中村医師のお話しを聞かなくてもワカルことだけど、
聞いたら、ますますそう思えました。クローバー
中村医師のお話しをはじめて聞いたPoppoは、
その後しばらく言葉を失っていた。(笑)

"う〜ん。すごい・・・すごい・・・こんな人を見たことない。"

って。

確かに中村医師のあのおとぼけ感はスゴイ。

あんな命がけな仕事を続けていて、
腕の中で何人もの命が消えるのを見ているのに、
なんで・あんなに怒りをおさえて、
ユーモアまで交えて、
もくもくとお話しすることができるんだろう。。

むしろ聞いてる人達のほうが怒ってる。

そして思った。

きっと、アフガニスタンで見たものすべてをそのまま、ここで話したら、
みんな泣きだして、先生も話しにならなくなってしまうんだろう・・(と)

泣いてるだけじゃ、ダメなんだ。 
悲しいから、なんとかしなくちゃいけないんだ。
という思いなんじゃないかな?

それにこの悲しみって、実際に貧困や飢餓の状態におかれてしまった人の
それに比べたら、どうなんだ??

こんなのを悲しいから・・って、聞かないでいたり、見ないようにしてて
いいのかな??

そんなことを感じたなぁ。

あと、ウソをつけない人だということも・・すごく感じさせる先生でもあり、
そこが笑いを誘います・・。

で、今月の25日(日曜)は、京都のノートルダムでもドクトル中村の講演がありますexclamation
関西の方には、ぜひ足を運んでもらいたいチャンス。
直接医師の声を聞いてみて、ココでいっしょに話せたらウレシイな。
jojoのイチオシです。曇りペンギン曇り

みんなが医師のお話しを聞いたら、次の選挙がかわる気がする。曇り曇り
   ↑  ↑  ↑
あ、まちがった。来月の25日でした!! すみません。あせあせ
生、中村医師を見てみたいと思っていたのに・・・。情報全然キャッチできてないや。(笑)
また、次の機会に行きます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*虹の戦士 更新情報

*虹の戦士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング