ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

*虹の戦士コミュの4/11の23:59〆切★東洋町民の方々へ応援激励文を送ろうキャンペーン★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
きよぴーです。

マイミクのながやんの日記で以下のキャンペーンを知りましたので、転載させていただきます
(大元はそのまたマイミクさんです)

新聞で最近時々のっていますが、
高知の東洋町、 「核ごみすて場」の誘致をめぐって、町が大もめです(>_<)

誘致阻止か、誘致推進かをかけて、町長選が近い東洋町民に激励分を送ろうというものです。

賛同される方がいらしたら、要領を読んで、住所&名前を記載のアドレスにメールで期日までに送ってくださいまし。
ワタシもだんなの実家の町なもので・・・これから送ります。 <以下ながやんさんの日記から転載です>
:::::::::::::::::::::::

明日の夜23:59が締め切り!!
超緊急のお願い事です!!!

高知県東洋町という所に、『核のゴミ捨て場』を誘致しようとしてるのは知ってるかい?
知らない人にも詳しく説明したいのだけど、これから仕事に出てしまうので、申し訳ないんだけどもものすんごい簡単に説明しやす。

原発で出る核燃料のゴミ(放射能タップリなヤバイやつ!!)は、今の所地中深くに埋めておくっていう方法しか無いんです。
しかも、埋めたところで放射能漏れの危険は埋めたその日から100万年以上経たないと消えて無くなりはしないんです。

けれど、今んとこそんなヤバそうな方法しか無いもんで、どこの自治体も受け入れたいはずも無く、仕方無いので国は『金』で釣るという形振り構わない手段に出て、どうにかゴミ捨て場を創ろうとしているわけです。

そこで、その金に釣られて出てきたのが『東洋町』。

その町は借金に喘ぎ、どうにもならんってな状況だそうです。
そこで、核ゴミ処理場の候補として手を挙げ、その事で得られる数十億円という金を借金返済にあてようとしたんです。

が、その超危険物誘致の案は、地元の人達の意見など全く聞かず、なんと町長と一部金の亡者だけの独断で決められてしまい、何も知らなかった町民達は「ナニ勝手にヤバイもんいれようとしとんねん!!!」と、反対運動に身を投じているのです。

その反対運動に対して、金の亡者達は更に形振り構わず金への貪欲さを見せています。

そして、4月22日(奇しくも「アースデイ」と同じ日!!)に東洋町町長選挙が行なわれます。

そこで現町長が再選してしまえば、最早「核のゴミ」についての議論などする余地も無く、町民達が核の痛みへのカウントダウンをただ受け入れるしか無くなってしまうんです・・・。


てなわけで(かなりかいつまんだ説明でごめん!!)、高知県に住む僕のマイミクさんからのお願い事です☆☆☆

まずはこれを読んで下さい→http://www.youneeds.com/xfiles/project_y/ecorogy//energie//no_numo_gekibun.html

この激励文は地元の人達へと届けられます。
この激励に賛同してくれるって人は、以下の文章をメールに貼り付けhankakunonumo@yahoo.co.jpへ送信して下さい!!

★貼り付け用文章★
私は『私たちは東洋町を核のごみ捨て場にしないために
           東洋町のみなさんを応援しています』
の文に氏名を記載する事に同意します。
     
 住所+名前(所属団体名などあればその名称など)

たったこれだけの作業です。
ただし、選挙が近い為、締め切りは11日(明日!!)の23:59までです!!!
超大急ぎでお願いします!!!


地元の人達が、核による直接的な痛みはもちろん、それを受け入れることで喰らうであろう数々の風評被害に遭うことを防ぐために、もう少し議論する時間を創ろう☆☆☆

コメント(30)

きよぴー、トピを作ってくれてありがとう!!

>>> 高レベル放射性廃棄物の処分は、地方の弱小自治体におしつけて
幕を引けるような問題ではありません。
困難な後始末の見通しもつけず、原子力政策を推進している現状、
結果的に電気まで大量消費する日本社会の現状は、
電力消費量の大きい都市住民をもまきこんだ国民的議論が必要な課題です。
脱原発で市民生活を維持しているドイツの施策に学びながら、
放射能汚染を許さない、ほんとうに持続可能な地球環境を未来に
引き継いでいこうではありませんか。

−−−には、全く同感です。(・−・)

でも、こういう文章って、
なぜにいつも こういう文体になってしまうんだろうね?
ひとつの大きなギモンです。

訴えることは大切なんだろうけど、
一方的にじゃなくて、相手の思いと・どこで折り合えるか・・・
(この場合、おりあっちゃいかんのだろうけど)

なんか、もう少し「広いテーマ」が必要な気がしたなぁ。
賛成してる人でも、なんか耳を傾けられるような・・・。

東洋町がなぜ、そんなに借金まみれなのか・・・
色んな原発事故とその後処理などの「事実」なんかを
冷静に羅列してみたら、問題がもっとクリアになるんじゃないのかな?

解決方法も見えてこないかな?

そしたら、もっと多くの人の関心が集まる気がしました。

考えるための事実(材料?)を羅列して、→ みんなで考える。

そういう情報がもっとあったほうがいいと思う。

「反対か!」 「賛成か!」 そんな答えの二者選択・方式だと、
思考がなんかそこで止まっちゃいそう。(実はjojoは一瞬とまった。)

それって、せっかく必死で問題提起をしても、
なんかもったいなくて、さらに他の問題に応用がきかない感じじゃない?(・・)

とはいえ・・・生活に必須なエネルギーの確保って、どうしたらイイんだろうね。
そんなことも考えた方がイイんだろうね。日常の中で。
節約なんかと同時に。
jojo
たしかにこの手の文体のトーンは、抵抗ないかと言われると…ですね(^^;)
あ、ソトコトという雑誌の5月号は次世代エネルギー特集みたいです!タイムリーですね!
>>> 次世代エネルギー特集!!!???

うぉっ、読みたい!
その雑誌、vivova bookstorあたりならあるかな・・・。
早速さがしてみるね!
−☆ Mahさん!

 "使った電力に応じて各都道府県で「責任」を分担するのがよい"

 このアイディア、とっても合理的でフェアですよね!!!
   (( i just like it! ))

今、地球は、先進国が使うエネルギーのせいで超・温暖化になってるらしいけど、
 途上国ではもう、とっても大変なことになってるじゃない?
 (水不足による旱魃→飢餓や床下浸水などなど。
  他にもチェルノブイリ原子力所の核流出汚染とかもアルし。)

 日本の身近な問題から、そういう地球規模の問題まで、
 同時にひろげて見ることができたら、
 逆に、グローバルな解決法から→何か使えるヒントをもらえることも
 あったりするんじゃないか・・・と思います。

 Mahさんのコメントを読んでいて、ふっと、去年ウガンダ人の
 ベンくんに教えてもらったことを思い出しました。

 彼はウガンダの少年兵や孤児たちのために、
 日本で人間の安全保障を勉強してたんだけど、
 自国でNGOの活動をしてた時に、以前は無関心だった同級生が、
 彼に電話をかけてきて言ったんだって。

(ウガンダで活動する日本のNGOの人がこっそり教えてくれたんですが、
どうやらウガンダでもお金もちのエリートの人たちは、北部で起こってる内戦に
ほとんど関心がないらしく、見入りのイイ銀行や大企業に就職するそうです。)

 そんなエリートな友人たちが、

「自分たちにも何かできないか?」って。

 ベンくんは驚いて、思わず友達に、
「どうして?」って聞き返した。 ←すごいストレートなギモン。(´▽`)

すると友達は、こう言ったんだって。

          "It could have been me."

       (その悲劇は、自分に起きてたかもしれないもんな。)
       
               そして続けた。 

      "What can I do? as a citizen on a global Tribe?"

        ( 同じ地球部族の人間として、何かできることはアルかい? )


核問題って、もし自分の自治体で起きたら、
そりゃもう、すごい反対すると思う。

けど、それを解決するには、 "じゃ?どこへ???"

ってことになるわけで、「反対する」のと同時に、
もっと根本的な問題にも視野を広げて考えた方が、
より・わかりやすくなる気がします。

直接関係ない人は、Mahさんやベンくんの友達みたいな、
"It could have been me."って、感覚があったら素敵だし、
当事者やその周辺の人は、(おそらく、その多くの人が
自分には関係のなかった他の問題に、協力したこともない人もいると思うし)

感情的になりすぎないで、冷静な説明を目指してみたら、
イイんじゃないかな。

せっかくデータを羅列しても、まわりに感情的な言葉が
いっぱいひっついてると、読む気にもならないってコトもあるから。
やればやるほど逆効果ってコトもある。

だからこそ、「当事者は冷静に。」っていつも思います。

最後に、思い出したベンくんのハンパじゃない経験からくる、
深いんだけど、 "あまい" 口グセを☆" それは・・・


       " Small Things Matter."

      ( 小さなことが大事なんだよ。 )


解決方法をいっぱい提案することが、
動いているプロジェクトを止めよう!という
エネルギーになることも多いよね。


○ ベンくんのお話しに興味をもってくれた方は、
  ちょっと長いですが、コーヒー片手にコチラのブログをのぞいてください。

  あ、きよぴーもいるよ!!クッキーほうばってるjojoもね。(・v<)
  http://plaza.rakuten.co.jp/openocean/diary/?ctgy=7
わたしもMahさんの分担方式はいいアイデアだと思いました!
結局反対しても、どこかほかのところにおしつけるのなら、どこか困る町がでてくるわけで。
個人的には、これからの分については、原発つかうのやめよう、という方向になることをねがいますが、すでにある核廃棄物もなんとかしなくちゃなんですよね〜。
冷静に前向きに(でもあんまり眉間にシワよせすぎず)エネルギーのこと、考えていきたいです、jojoみたいに(^-^)
ドイツやイタリア、たしかスエーデンとか
ヨーロッパでは、「原発はキケンな過去のエネルギー政策」という
考えが広がってきてるみたいだよね。

だからこそ、循環型のエネルギー開発が進んでるんだと思う。

こないだNHKの番組で建築家の人が言ってたけど、
「制約」のある中でいいものを作ろうとすると、
独創的なアイディアが生まれてくるんだって♪

だったら人類はなんだかんだいってキケンな原子力や、
Co2いっぱい出しちゃう石油をあきらめるって制約を
早くうけいれちゃったらイイと思うな。

(まぁ、それで大もうけしてる人がいるから、そうカンタンにはいかないだろうけど)

せめて方向性だけでも、見失わないでいたいよね。(・v<)
   ↑ ↑ ↑
あはは、Mahさん、この具体的な発想、オモシロイ (>v<)

「もし、私の町に原発がやってきそうになったら・・・」

そこで初めて、本気で原子力のこと知ろうとするかも。

○ 神戸市は、市とかの建物でクーラーとか暖房とかすごい
  ありえないぐらいガンガンいれてますよ。
  指摘しても、ビル全体なんです・・・とか言って変えてくれないんだぁ!
  環境に積極的な市町村とかあったら知りたいな。

  あ、でも・かくいうjojoも早寝早起きを全然実行できてないから、
  反省します。(>v<)
きよぴー、東洋町の選挙。
なにはともあれ、『核のゴミ捨て場』反対の町長が
当選してよかったね!

もちろん問題の根源をなんとかしないといけないんだろうけど、
これは、エネルギーを使ってる日本人全員の問題だよね。

jojo的には、世界で日本しかやろうとしてないらしい、
原子力発電所から出るウランごみの → 「再利用」
ってのは、どんなけ安全なのか、安全じゃないのか、
もっと納得いくデーターを示してほしいと思うな。

なんか今の状態って、一昔前のお役人の考えたことを、

プライドか天下り制度のためだけに、

頑なに保持しようとしてるだけみたいにしか見えないから。

だってね、その工程ででるプルトニウムって、
放射能兵器に転用できるから、おなじみのIAEAに、
注視されているって聞いたことあるし、
それが近隣の国家を脅かしてるとも。

(おそらく日本が逆の立場だったら、同じように怯えると思う)

それに事故隠しの多い原子力発電所に変わる
循環型エネルギー(たとえ・もれても・何の害もないもの)を
開発したほうが、長い目で見たら、断然オトクな気がするし、
地球にやさしいよね。

昔・ビデオにもVHSじゃなくて、ベーターとかいう種類があったけど、
必要ないとなったら、消えていったし、
今じゃDVDに進化してる。

ガソリンもエタノールにかわりつつある。

もっともキケンな原子力に依存する必要性を、
そこまで感じてる人の脳回路って、ちょっと一方的すぎな感じ。

なんで? なんで、なんで???
jojoありがとう〜
あんど
応援してくださってたみなさんありがとう!

すでにニュースにあるように、廃棄物処理場建設の反対を公約した方が町長に当選されたので、応募撤回申請がされました。地方誌では国の、原発や処理場をめぐる政策について、もっときちんと考えてほしいみたいな論調になっていました。
とりあえずほっとしつつ、またどっかがねらわれないよう(^^;)というかほんまに原発いるん?てあたりを引き続きウォッチしたいとおもいまーす!
もちろんピースゲームも引き続き☆
きよぴーさん & みなさん

東洋町の応募撤回申請と、国の受諾姿勢の報道には、ほんとうにホっとしましたよね。


でも、21日にメチャクチャ怖いニュースを知ってしまいました。。。 

日米が原子力で協力、首脳会談後に共同行動計画を発表へ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070421i401.htm

簡単に言うと、地球温暖化対策を大義名分に、日米で世界中に原発を建設してバンバン儲けて、使用済み核燃料は、核不拡散のために、再処理技術のある国(すなわち日本??)が、再処理してあげるという、恐ろしい計画・・・。

ちょっと真剣に、ヨーロッパを見習って、脱原発を訴えないと、地球は放射能で汚染されちゃいそうです。。。


良いニュースの後に、怖い話題でゴメンナサイね☆
ぇぇぇぇええええ。なんで世界一お金もちの国のコンビで、
過去のエネルギー対策に取り組むんだぁ? (@o@)

これだけお金ある国なんだから、
やっぱ安全・自然・循環型の未来のエネルギー開発しようよ。(だよね)
しかもこんなにテロが警告されてる時代にぃ!!(何考えてるんだい?)

国の政策って、なんかエゴイスティックで矛盾だらけだね〜。
この矛盾は一体どこから生じるの?

やっぱり「一部の人だけが儲かる」ようにとり計らうから???
(かなりミエミエでは???)

原発って、たしかにCo2は出さないかもしれないけど、
災害やテロに攻撃されたら? 放射能だしちゃうんでしょ??
チェルノブイリみたいに。

そうなったら、白血病で苦しむ子供たちやがんの発生が
急増しちゃうかもしれないんでしょう?
汚染された土地はどうなっちゃうんだっけ??

尊敬するIAEAさまに・ひとつだけ異論があるとすれば、
核の平和利用って、今あるだけの技術じゃ、
かなり信用できないってこと。

せっかくなので、この選挙をきっかけに、
みんなが原発を本気で考えられたらイイね。
循環型エナジーの未来性とかも・・・・・・・☆"

それが、核廃絶にもつながっていく1歩にもなるかも。
今、Kaoruさんがリークしてくれてた記事読んだよ。

> 日米両政府は27日に米国で行われる首脳会談で、民生用の原子力開発や核不拡散、地球温暖化対策での協力を盛り込んだ「日米原子力共同行動計画」を確認する。

今回の渡米って、そうだったのかぁ!!!!!
にゃんか、六カ国協議中に、一種のイヤミもかねつつ・・・
怖いプロジェクトを進めるってわけね。

その事実は知っておいてよかったけど、(Thanks!!)
この記事、原発についてのマイナス面を一切排除した内容で、
それはそれでまた、別次元の怖さがあるね。

この記事読んでいたら、さも・よいことを推進しようとする
2国・・・・(みたいにしかみえないね)

新聞や雑誌、TVの情報は、(とくに社説系は)
"こういう考えの人も一方ではいるな・・・"
ぐらいの軽い受止め方してたほうがイイよね。

こないだNewsweekの国際情勢入門って言う号を読んでいて、
しみじみ思ったんだ。
(ものすごい・・一方的な国際情勢入門だなぁ・・・って。)

だけど中学や高校ん時のチビjojoが読んだら、
行間に隠れてる意味は、何もくみ取れなかったと思う。
世界を知るのって、トリックだらけだから、
神経使うね。(・v−)
jojo的には、いつも見てるNews番組に
またしても質問送ってみるよ。

Q1.東洋町のように、みんなが"ごみ捨て場"になるのを嫌がるであろう、
   原発ゴミの→再利用の後の→ゴミは、どのくらい安全?

Q2 兵器に転用できるプルトニウムを取り出す
   その原発ゴミ再利用計画は、IAEAで問題視されていると聞きましたが、
   実際はどうなんですか?

Q3 その上で、日米がやろうとしている
   「日米原子力共同行動計画」は、
   一体どんなものなのですか?

みたいな。 
う〜ん。実際、知りたい。(・−・)

これは、あくまでjojoのギモンなんだけど、
みなさんも、ふと浮かんだ疑問をメディアに投げかけてみない?

それだけで、人々の関心の深さをアピールできると思うよ。

1行だってオリジナルだったら、
コピペして送るプロトコルでちょっとマイナス・バイブな嘆願書よりも
jojoみたいな人なら、逆に強く訴えられると思うな。
原発いっぱいつくる?!
原爆投下された国とした国で、考えるその神経を疑いますねぇっ!
原爆と原発は違うと言えば違うんでしょうけど、べんきょ不足な私にはあんまり違わない気がするにゃー。
きのう、たかじんのなんでもいって委員会に、原発って安全?ほんとにいるの?ごみはどーすんの?てなあたりをとりあげてくれーて書き込みしてきました。司会がシンボウさんだし、ちょっと期待〜
↑ ↑ ↑
わーお。きよぴー、あの関西版「TVタックル」みたいな
 「たかじんのなんでもいって委員会」に送ったの?
 どんな方向に進むだろうね。(・・) 謎〜っ。(笑)

 jojoもシンボウさんは好感もってるし、(たかじんは50・50)
 ゲストの先生はわかりやすくてオモシロいけど、

 あの番組にいつもでてる男性レギュラー4人組みの
 評論家(?)と弁護士(?)セットは、ホント、信じられないんだ。
 
 「オレさまは論理的」と信じてやまないみたいな態度だけど、
 つっこまれたら → 自己弁護ばっかりで → 全然論理的じゃないの。

 最後は感情むきだしで、相手に「だまれ!」とか言っちゃうんだよね。
 (→ そのターゲットは、なぜかいつも田島さんと決まっている。)

 ああいうのって、
 最初からスムーズに進むことが決まってる=予定調和の逆で
 "予定ケンカ"っていうんじゃないかな?

 TV業界に多いよね。
 必ず誰かが怒って→ 途中でキレルって「設定」

 せっかく・あれだけ色んな人が(新幹線代使って?)集まってるんだから、
 お互いの情報源をちゃんと・あかしつつ、それをリスペクトして
 手持ちの情報を自然にシェアすれば
 意見は違っていても、お互いプラスになると思うんだけどなぁ。
 
 問題提起はいつも・おもしろいのに、ホントもったいない!
 +教育環境上も、よくない設定だなぁ・・・と思うんだ。

 あ、コレ、ずっと思ってることだから、
 この際「番組」に質問送ってみようかな? (・。・)

 そろそろ予定ケンカ(=やらせ)はやめて、
 リスペクトした真の対話を!!(って) 
 これも一種の「環境保護」だよね。 (・v<)

 あの番組見てると、なぜか・ざこばさんが、
 ニュートラルで冷静な人に見えてくる。

 「TVタックル」の大竹さんと同じポジションかも。

 そうそう、TVってポジショニングが決まってるよね。
jojo

行間を読むと、とっても恐ろしいニュースも、しっかり読んでくれて、ありがとう☆

でも、これって、本当に「正気〜????」って、にわかには信じられないぐらいに、無茶苦茶な計画でしょう。

ブッシュも安倍も、きっと地球人じゃないんじゃない?放射能に汚染された環境でも生きていける宇宙人なんだよ・・・って、思えるぐらいに、ぶっ飛びの計画だよね。

この計画は絶対に阻止しなきゃ!
私もニュース番組にも、この計画についてもっと取り上げるように要請を開始するよ!
それから、これは地球規模で環境団体に知らせていかないといけないよね。


きよぴーさん

>原爆と原発は違うと言えば違うんでしょうけど、べんきょ不足な私にはあんまり違わない気がするにゃー。

日本では、原爆はあんなに嫌うのに、なぜか原発は安全って思いこまされてるのが、不思議ですよね。

放射能汚染が、どれほどの後遺症をもたらすか、
また「生まれてくる子どもや孫に異常が現れたらどうしよう」という不安に人々がどれほど恐れ悩まされたかを、
日本人は世界で一番知っているはずなのに、どうして放射能汚染を引き起こす原発をこんなに簡単に信頼しているのか、不思議ですよね・・・。

まあ、かく言う私も「六ヶ所村ラプソディ」を見るまでは、電力会社が大金をかけて流す「原発は安全・原発は必要」っていうメッセージに、かなりごまかされていた感がありますので、偉そうなことは言えませんが@@

とにかく、ひとりひとりができることをしていきましょう☆
Kaoruさん、「自然エネルギー」のコミュでね、
ドイツでジャーナリストをしてる熊谷さんって人が
Co2削減のことをリークされてるんだけど、
原子力発電を考える上で、参考になること多いと思ったよ。
(まだ斜め読みしかしてないけど)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17717770&comment_count=1&comm_id=74321

G8の中で唯一ドイツだけが、原子力を放棄してる(?)らしいね。
する・・・方向段階だっけ?

やっぱりその根拠のNo.1は、9.11のテロにあるみたい。
あんなテロが起きた時、放射能が漏れない原子炉なんて、
ドイツにはない・・・って。(核ごみ処理場も!)

テロにもちこたえられる原子力発電所って、どっかにあるのかな?

いずれにせよ、原発を考える上で、ドイツの例はとても勇気をもらえると思う。

ドイツって、やっぱ論理的だね。
というか、政治がまともなのかな??

テロとの恐怖をあれだけもってる、アメリカやイギリスが
なぜか原発を推進する矛盾と対照的!

アメリカのことだから、ライフル協会なみの"原発協会パワー"
があるんだろうね(・v−)
なんかそういうの日本にも・いかにもありそ〜。
あ、でも上の記事、ちゃんと読んだら、
ドイツって、環境問題には、かなり感情的な一面もあるみたい(>v<)
"Co2をどれだけ排出してるか車にステッカーを貼る"なんて
案もあるらしい。

こういうのって、ちょっと怖いよね?

なにごとも冷静になんなきゃね。
jojo的には、難しい問題は → 否定より、肯定情報やや多めでやるのが、
健康にも環境にもイイと思うな。
jojo☆
たかじんのあの番組はあーいう言い合いを楽しんでる人もいるんちゃうかな〜?なんておもったりして。
わたし的にはあーいうの、またやってるよぅって苦笑しつつ、お、時々いーこというじゃんとか、いう感じで見てマス。jojoのもっと建設的に!っていうのもわかるけど、それやったらあの番組っぽくなくなりません?!

話が原発からそれちゃったけど、きのうか一昨日、経産大臣だっけ?が東洋町の選挙結果を見て、核ごみ処理場は危険という誤解からこういう選挙結果をまねき残念みたいなコメントをしてはって、立場上安全だと言い切るしかないんでしょうけど、おいおいおい〜!っていいたくなるコメントでひた(^^;)

kaoruさん
わたしも六ヶ所村とか東洋町のことがあるまでは原発の危険性って、チェルノブイリみたいな事故がなければ大丈夫ぐらいにしか思ってなかったですが、改めてふっと見渡してこの日本の原発の多さにぞっとしちゃいました(+_+)
今回東洋町のことがあって、ちょっとでも省エネしはじめたというとか、それぞれできることをしはじめたというコメントを見て、じーーーんときちゃいました。

ところで東洋町選挙終わったしそろそろ新しいトピに移動しますか?
−☆ きよぴー、

  そうそう、jojoも新しいトピの必要性を感じてたんだ。
  なんか原子力・全般の意味や 有効性 and 危険性 を広く見ることができる
  トピがあったら、いいなぁ・・・と。

  原子力にチカラを入れはじめた人にお願いしたい!
  (きよぴーかKaoruさん、ぜひ・ヨロシク!!)
  ちなみにjojoは、国連と武器・脳のしくみ担当やりま〜す!!(・v<)
              ↑ ↑ ↑
            ((仲間熱望中。))

  人権、環境、動物、植物、ゴミ問題・・・
  色んな市民・研究家が生まれたら楽しいな。
  普段着のコトバで語れる、みんなよりちょっと詳しい人♪(みたいな)

  そうそう、今読んでる「論理的な考えがオモシロイほど身につく本」
  っていうのにね、問題を考える時は、
  
  まずは鳥みたいな広い視野で、(平行思考というらしい)
  全体的な情報をあつめて、

  その次に、1つ1つの事柄を深く掘り下げる(垂直思考)と迷子になりにくい。

  って、書いてあったよ。そうすると不毛な屁理屈とか
  思い込みに流れずにすむらしい。(笑)

  そう言われてみると、たかじんの番組やTVタックルに
  でてくるオヤジさんたっちは、かなり垂直思考で、
  "自分の知ってること"しか話さないな。と思った。

  そういう大人の意見や態度って、結構コドモたちには
  大人が想像する以上の汚染があるんじゃないか・・・?
  と、jojoは観測中。(イジメにも直結してそうな気がしてさ)

  ヒーリングとか精神世界とか、そんな遠い話しじゃなくて、
  身近でできる「健康的な思考」を育てる番組や環境が必要な気がしてるんだよね。
  ・・・って、この本読んだら、ためしに番組に提言してみるよ。(・v<)  
jojo & きよぴーさん

「たかじんのそこまで言って委員会」は、実は私もよく見てますよ♪

ばからしい言い合いの中に、真面目な番組では言えない「本音」が出てたりして、意外と意味がある番組なような気がします。

マイケル・ムーアなんかも、ジョークをいっぱい入れてるから、あれだけの事が言えるってこともあるしね。


確かに、たかじんに原発&再処理問題を一刀両断して貰いたいね〜☆


さてさて、その原発について皆で考えられる新しいトピですが、どんなタイトルで行きましょう???


私が考えると、どうもかたくなっちゃう傾向があるので、
jojo & きよぴーさん、みんなが気軽に発言できそうなトピ名考えてくださ〜い☆
−☆ Kaoruさんが、静かにあの番組を見てる図を
   思い浮かべるのは、ちょっと難しかったけど (๑→ܫ←)

   確かにマレに貴重な意見がこぼれてる時もあるね。
   逆に貴重な意見が、めちゃくちゃにつぶされてるのも
   見ることも多いよ。
   最後はレギュラーお決まりの = 感情 vs 感情 対決!
   野次のとばしあい。 −−→ たかじんの・ナンセンスなオチ。

   マイケル・ムーアのジョークって、もっと論理的じゃないっけ?
   「事象の矛盾」をつくのがうまいよね。

   それでひとつ気がついたんだけど、私・自身、
   平和とか環境の市民運動のイベントって、すごく苦手なんだけど、
   (正直、インディアン系のも)
    考えてみたら、共通項をいっこ発見したんだ!

   それは、企画側のみなさんが、えらい"感情"をあおるような
   言葉をフツウに使ってるところ。

   その割に、使ってるデータとかって結構『一方向のみ』で、
   あいまいなのは気にしてない。(質問すると、にらまれることも多い)

   だから・・・その逆を開発したら、→jojoみたいなタイプの人も
   納得して続けられるかな?って、思うんだよね。 うん。

   質問大歓迎!(みたいなの)

   みんな漠然とした状況はすでにわかっていて、
   言われなくても "それをどうにかしたい。"って、思ってるんだもんね。
   チガウかな? この発見って、なんか・このトピの複線みたい。

   原発の新しいトピは、国レベルの情報が錯綜してて、
   判断がムズカシイ問題だけに、
   ワールド・ワイドな情報と論理的思考がたくさん集まるとイイね。(・v<)

   タイトルは・・・・「原発・そこまで言って委員会・論理編」  
                       joke! (๑→ܫ←)

   ワールド・ワイド原子力事情。 とかは?(適当すぎかな?)
jojo

>Kaoruさんが、静かにあの番組を見てる図を思い浮かべるのは、ちょっと難しかったけど (๑→ܫ←)

アハハ!
あの番組静かに観てたら、ちょっと不気味だよね〜。

わたしって、実は「おっさん」ぽいところがあるから、テレビに向かって、バンバン文句言いながら、観てるんだよ〜。

まあ、子どもが観るのは、あまり賛成できない番組だけど、大人が観る分には、いいんじゃない?

本当に、すごい「本音(というか、これまでタブーだったこと)」を語ってる場合があって、びっくりするよ。

人間ってさ、なかなか本音を語らないから、お酒飲んでたり、感情が高まったときの発言は、要チェックだよ☆

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

*虹の戦士 更新情報

*虹の戦士のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング