ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラグビー王国 NZラグビーコミュのロビー ディーンズの「ワラビーズ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日NZ時間の3頃、AUS協会が正式に「来年から4年契約=2011年W杯まで、でロビーディーンがワラビーズコーチに任命した」と発表しました。



この一連もコーチ決定の話ではオールブラックスコーチに選ばなかったNZ協会が、クルセダーズのコーチもできんようにするのではないか???

っという噂がながれていましたが。

そうなれば、私はこのコミュも名前を変え「ワラビーズ」としようかと、思うくらいでしたが・・・^^;

まあ、それはなく、クルセーダースが終わってからワラビーズに行くそうです。

「よかった」^^


がしかし、オーストラリア人以外がワラビーズのメインコーチをするということは「初」とのこと、プロスポーツでもあるので、ロブに引っ張られ、NZからワラビーズのコーチ陣や選手になる人々もでてくる可能性はあります・・


またオークランドのパットラムがカンタベリーのコーチになるかもしれない???
とかも言われていますが・・・・



とにもかくにも、来年からのブレデスローカップの応援がしずらくなるなあ〜〜


〜^^;




=========試合予定========

14-06-2008 8:05pm Wallabies - 18 v Ireland - 12 Telstra Dome, Melbourne
28-06-2008 8:05pm Wallabies - 34 v France - 13 ANZ Stadium, Sydney
05-07-2008 8:00pm Wallabies - 40 v France - 10 Suncorp Stadium, Brisbane
19-07-2008 6:05pm Wallabies - 16 v Springboks - 9 Subiaco Oval, Perth
26-07-2008 8:05pm Wallabies - 34 v All Blacks - 19 ANZ Stadium, Sydney
02-08-2008 7:35pm All Blacks - 39 v Wallabies - 10 Eden Park, Auckland
23-08-2008 3:05pm Springboks - 15 v Wallabies - 27 ABSA Stadium, Durban
30-08-2008 3:05pm Springboks v Wallabies Ellis Park, Johannesburg
13-09-2008 8:05pm Wallabies v All Blacks Suncorp Stadium, Brisbane
01-11-2008 4:30pm Wallabies v All Blacks Hong Kong
08-11-2008 3:00pm Italy v Wallabies Stadio Euganeo, Padova
15-11-2008 2:30pm England v Wallabies Twickenham, London
22-11-2008 9:00pm France v Wallabies Stade de France, Paris
29-11-2008 2:30pm Wales v Wallabies Millennium Stadium, Cardiff
03-12-2008 7:45pm Barbarians v Wallabies Wembley Stadium, London







コメント(81)

かっちゃんさん

日本でも生放送ありましたか。^^

いや〜〜〜楽しい試合でした。

バーバリアンズのキャプテンに選ばれていたフィルウォーが入場トンネルから出てくるとき、モーとロックが話しかけてんのに無視して・・・「お 気合はいってるんか?」っと思いましたが・・・・
なんか、こういう試合では同時に入場多いですが、やっぱ試合前はやめてほしいですね。


いきなりソニービル 初トライするか???っというような展開で始まりましたが・・・ほんま「標的」にされていたみたいで・・・ことごとくつぶされたというか・・・
ちょっとリーグぽいプレーもありました。^^;


オコナーほんますごかったです!!「大物」ですよね〜〜〜体はでかいことないけど・・・

交代出場していきなりナイスタッチ・・・・
で、まあ、わかいし、大舞台でミスもあるわなあ〜〜〜っと思った距離のない高い高いハイパント・・・・
「あっちゃ〜〜〜失敗やなあ〜〜〜」っと思ったら・・・なんとそこから3人ほどタックルはずして、トライですやん・・・
いや〜〜もうほんまNZにほしかったなあ〜〜〜



ワラビーズは本当に初戦は波に乗れないところもありますが。。。この試合はばっちりでした。

バーバリアンズはやっぱコミニケーションがうまいこといってないのかな???

けど、ジャステンもかなり老けた顔になってましたが・・・短時間は元気で何より・・・(レフリーにも文句いうてたし^^;)

ジャックもヨーダもみれたし・・・・ベンブレアーもがんばってた。


ほんま勝ち負け関係なしに楽しんで観れる試合でした。^^

Wallabies 55
Drew Mitchell 2, James Horwill, Matt Giteau, Stephen Moore, Ben Alexander, David Pocock, James O'Connor tries; Giteau pen, 4 con, Stirling Mortlock 2 con


Barbarians 7
Iain Balshaw try; Luke McAlister con

Halftime: 20-7.
NZではまだ正式には発表してないみたいですが・・・・

なんかU20大会で発表があるみたいですが・・・・

それって、U20の大会開催成功いかんにかかってる・・・・みたいなことあるのかなあ〜〜〜

まあ、なんにしても日本代表の試合より早明戦の方が観客はいるって感じの日本ラグビーですから・・・

一般の人には「ブレデスローカップ」なんていうても「何それ?」みたいかもしれないので・・・

しっかり盛り上げてほしいですね〜〜〜大々的に宣伝して・・・
「お目目直し」「お耳直し」・・・・けったくそ悪い試合を観た直後の「ワラビーズ 2009 初テストマッチ」

対 イタリア戦。


いや〜〜開始4分でなんと初テスト先発メンバー 若干18歳のきゃわいいオコナーがトライですよ!!!

ブルーな・・・いや「真っ黒な気分」もぶっとび!!!

その後も自らぶいぶいと相手を倒してのトライも含めなんと3トライをしてしまった、「マン オブ ザ マッチ」の18歳オコナー・・・・・

いったいどんだけの大物なんだ!!!

いや〜〜〜すごかった。
もちろんオコナーだけでなく、ワラビーズすべてがよかった。

Wallabies 31
James O’Connor 3, Matt Giteau, Stirling Mortlock tries; Giteau 3 conversions

Italy 8
Kaine Robertson try; Luke McLean penalty) at Canberra Stadium.

(Half time: Wallabies 17 – 3) (Crowd: 22,468)




写真はTV画面からのオコナーの3つのトライ。


試合後の記者会見でもかわいかったわ〜〜〜ハート達(複数ハート)
またまた、ABの「勝つには勝ったが・・・・・」ちゅう試合の「お目目治し」の試合。

が今回はイタリア相手ということで・・・ワラビーズの方もモートロック、ギタウ等、「飛車角」抜きできた先発・・・・

先週いきなり3トライしたオコナーもいきなり大ノックオンしたり、"おちゃめな”プレーもあったが・・・
決めるところで決めるわ!!



Wallabies 34
Tatafu Polota-Nau, Ryan Cross, Adam Ashley-Cooper 2, Lachie Turner tries, James O'Connor penalty, 2 conversions, Berrick Barnes conversion

Italy 12
Luke McLean 4 penlties

at Etihad Stadium in Melbourne. (Half time: Wallabies 20 - Italy 6). (Crowd: 20,280)


来週このイタリアと対戦するニュージーランド・・・なかなかデフェンスしぶといで!!
ニュージーランドに勝ったフランス・・・・強いことないやん!って感じのワラビーズ勝利でした。
やっぱり「10」がいいとリラックスして観戦できます。^^





WALLABIES 22
Matt Giteau try; Matt Giteau conversion, 5 penalty goals

FRANCE 6
Lionel Beauxis penalty goal, Dmitri Yachvili penalty goal

Crowd: 43,588.
ブーツの色もカラフルなテキュリが「首」になりました・・・・・

AUSユニオンは理由は明らかにしていません。?????

もったいないなあ〜〜〜〜
コーチ ロビー ディーンのお父様が7月30日自宅で亡くなられました。83歳。

そのため、ロビーはCHCHへ帰り、チームとは一緒に南アへ向かっていません。

ご冥福をお祈りいたします。
対 スプリングボックス メンバー

15. Adam Ashley-Cooper (Brumbies)
14. Lachie Turner (NSW Waratahs)
13. Stirling Mortlock (Brumbies, captain)
12. Berrick Barnes (Queensland Reds)
11. Drew Mitchell (Western Force)
10. Matt Giteau (Brumbies)
9. Luke Burgess (NSW Waratahs)
8. Wycliff Palu (NSW Waratahs)
7. George Smith (Brumbies)
6. Richard Brown (Western Force)
5. Nathan Sharpe (Western Force)
4. James Horwill (Queensland Reds)
3. Al Baxter (NSW Waratahs)
2. Stephen Moore (Brumbies)
1. Benn Robinson (NSW Waratahs)

Run on reserves:
16. Tatafu Polota-Nau (NSW Waratahs)
17. Ben Alexander (Brumbies)
18. Dean Mumm (NSW Waratahs)
19. David Pocock (NSW Waratahs)
20. Will Genia (Western Force)
21. Peter Hynes (Queensland Reds)
22. James O'Connor (Western Force)
対 スプリングボックス戦で前半途中退場した主将のモートロック・・・・・

残りのトライネイションズも欠場らしいです。><;
途中退場したジェイムス オコナーは思ったより軽症だったそうです。^^



さて、ワラビーズの「グランドスラムツアー」スケジュール(時間は現地時間)


07-11-2009 2:30pm England v Qantas Wallabies Twickenham, London
15-11-2009 3:00pm Ireland v Qantas Wallabies Croke Park, Dublin
21-11-2009 5:15pm Scotland v Qantas Wallabies Murrayfield, Edinburgh
28-11-2009 5:15pm Wales v Qantas Wallabies Millennium Stadium, Cardiff



オーストラリアからのツアーパッケージ
http://myrugby.rugby.com.au/myrugby/ViewNewsletter.asp?em_c={8BD37AFE-9FC6-4DCC-BB92-58887CAB28B3}&i={734876F4-E055-45C7-83C0-4EB0A71F0374}


他力本願ですが・・・・・この試合にワラビーズが勝てば・・・・・まだオールブラックスにもトライネイションズ優勝のチャンスがあります・・・・・・


ということで、注目の今日の試合ですが・・・・
ワラビーズ・・・主将モートロックに続き、バーンズ、シャープとキープレヤーを負傷で失いました・・・・・
勝ち目薄いかなあ〜〜〜〜〜><;

ワラビーズメンバー
15. James O'Connor (Western Force), 14. Lachie Turner (NSW Waratahs), 13. Ryan Cross (Western Force), 12. Adam Ashley Cooper (Brumbies), 11. Peter Hynes (Queensland Reds), 10. Matt Giteau (Western Force), 9. Luke Burgess (NSW Waratahs), 8. Richard Brown (Western Force), 7. George Smith (Brumbies, Captain), 6. Rocky Elsom (Brumbies), 5. Mark Chisholm (Brumbies), 4. James Horwill (Queensland Reds), 3. Ben Alexander (Brumbies), 2. Stephen Moore (Brumbies), 1. Benn Robinson (NSW Waratahs)

reserves: 16. Tatafu Polota-Nau (NSW Waratahs), 17. Al Baxter (NSW Waratahs), 18. Dean Mumm (NSW Waratahs), 19. David Pocock (Western Force), 20. Will Genia (Queensland Reds), 21. Quade Cooper (Queensland Reds), 22. Drew Mitchell (Western Force)






スプリングボックスメンバー()内キャップ数
15 Ruan Pienaar (33), 14 JP Pietersen (29), 13 Jaque Fourie (48), 12 Jean de Villiers (51), 11 Bryan Habana (51), 10 Morné Steyn (6), 9 Fourie du Preez (49), 8 Pierre Spies (25), 7 Juan Smith (60), 6 Heinrich Brüssow (7), 5 Victor Matfield (86), 4 Bakkies Botha (60), 3 John Smit – Captain (87), 2 Bismarck du Plessis (27), 1 Tendai Mtawarira (16)

Reserves: 16 Chiliboy Ralepelle (6), 17 Jannie du Plessis (10), 18 Andries Bekker (17), 19 Schalk Burger (50), 20 Ricky Januarie (38), 21 Adi Jacobs (25), 22 Frans Steyn (33)
最後の最後まで・・・・世界1の南ア相手に、主メンバーも欠いているのによくがんばったワラビーズでした。

South Africa 32
Habana 2, du Preez, Fourie tries; Steyn 3 cons, 2 pens

Australia 25
Giteau 2, Turner tries; Giteau 2 cons, 2 pens
この結果でトライネーションズのタイトルは今年はスプリングボックスですね、オールブラックスが南アフリカで連敗してしまったのが大きかったです。

ワラビーズはまだ勝ってないので今度の試合は勝ってほしいですね
今日のメンバー

AUSTRALIA:
James O'Connor; Lachie Turner, Adam Ashley-Cooper, Berrick Barnes, Drew Mitchell; Matt Giteau, Will Genia; George Smith (c), David Pocock, Rocky Elsom, Mark Chisholm, James Horwill, Ben Alexander, Tatafu Polota-Nau, Benn Robinson.
Res: Stephen Moore, Pek Cowan, Dean Mumm, Wycliff Palu, Luke Burgess, Quade Cooper, Peter Hynes.

SOUTH AFRICA:
Ruan Pienaar; Odwa Ndungane, Jaque Fourie, Jean de Villiers, Bryan Habana; Morne Steyn, Fourie du Preez; Pierre Spies, Juan Smith, Heinrich Brussow, Victor Matfield, Bakkies Botha, John Smit (c), Bismarck du Plessis, Tendai Mtawarira.
Res: Chiliboy Ralepelle, Jannie du Plessis, Danie Rossouw, Schalk Burger, Ricky Januarie, Adi Jacobs, Frans Steyn.
すごい試合を観た!!!!

TV観戦してるだけなのに、息継ぎができないくらい緊迫した試合だった。
ワラビーズはロビーが監督になり過去最悪の代表記録だ・・・・とかささやかれだし・・・・2011年W杯まで契約更新したとは言え・・・・この試合も負ければ・・・・首になるか????などとも噂する人間もいるなか・・・どうしても負けるわけにはいかない一戦・・・・・・・・

それは一丸となったチームメンバーもよくわかっている・・・・それがプレーに出された。

南アの防御ももちろん勝つ気である。(当たり前だが)
ワラビーズはこの試合3つの「二アミス」ではなく『二アトライ』があった・・・・TMOのない時代ならきっとトライだっただろう(?)
1つはハバナの決死のタックルで、ギタウのインゴールノックオン。
後の2つもノックオンとタッチと判定されたと思うが・・・本当に惜しい悔しい「二アトライ」ではあるが、それらをトライにしなかったスプリングボックスの笛がなるまでの防御もすばらしかった。


オーストラリアでの試合だったので、終わったときは12時を過ぎていたが・・・熱い試合に興奮して眠気などすっかり吹き飛んでしまっていた。


この試合、ハバナがDGを狙ったが・・・・おもっきりのスカだった・・・・・
オーストラリアのTV開設は歯に衣着せぬ一般人のようにズバズバ言う人たちであるが・・・・「ハバナ他のプレーはすばらしいですが・・・DGでは両ステイン(モナ&フランソワ)の友達にはなれませんね〜〜〜」っと・・・・・いやほんま・・・・ほんまにスカでした。^^;


ワラビーズのオコナー・・・・・いやいやこの試合でも「ニアトライ」と「トライ」ほんまにすごい10代である。

これで、ラッキーなことにオールブラックスがトライネイションズ優勝できる可能性もでてきた・・・(首の皮一枚)

Wallabies 21
Adam Ashley-Cooper, James O'Connor tries; Matt Giteau con, 2 pen, dropped goal

South Africa 6
Morne Steyn pen, dropped goal

HT: 9-6
The Qantas Wallabies Training Squad is:

James O’Connor (Western Force), Lachie Turner (NSW Waratahs), Kurtley Beale (NSW Waratahs), Drew Mitchell (Western Force), Digby Ioane (Queensland Reds), Nick Cummins (Western Force), Peter Hynes (Queensland Reds), Ryan Cross (Western Force), Stirling Mortlock (Brumbies), Rob Horne (NSW Waratahs), Adam Ashley-Cooper (Brumbies), Matt Giteau (Western Force), Quade Cooper (Queensland Reds), Berrick Barnes (Queensland Reds), Josh Valentine (Western Force), Will Genia (Queensland Reds), Luke Burgess (NSW Waratahs), Richard Kingi (Queensland Reds), Wycliff Palu (NSW Waratahs), George Smith (Brumbies), David Pocock (Western Force), Phil Waugh (NSW Waratahs), Stephen Hoiles (Brumbies), Matt Hodgson (Western Force), Rocky Elsom (Brumbies), Dean Mumm (NSW Waratahs), Richard Brown (Western Force), Mitchell Chapman (Brumbies), Ben McCalman (Western Force), Mark Chisholm (Brumbies), James Horwill (Queensland Reds), Nathan Sharpe (Western Force), Dave Dennis (NSW Waratahs), Al Baxter (NSW Waratahs), Matt Dunning (NSW Waratahs), Pekahou Cowan (Western Force), Sekope Kepu (NSW Waratahs), Salesi Ma’afu (Brumbies), Ben Alexander (Brumbies), Benn Robinson (NSW Waratahs), Damien Fitzpatrick (NSW Waratahs), Stephen Moore (Brumbies), Tatafu Polota-Nau (NSW Waratahs).
日本のみなさまには残念なニュースですが・・・・モートロックが練習中に足首を痛めたということで、ツアーの日本とイングランドの最初2試合に欠場でアイルランドから合流するそうです・・・・・


その前の故障でテストに出ていなかったためか・・キャプテンもこのツアーでははずれていたので・・・モートロック自身も残念がっていました。
一足早くワラビーズは日本入りしているみたいです。

http://www.rugby-japan.jp/national/inter/2009/id7067.html より。

====

「ブレディスローカップ」情報──トップリーグの試合にワラビーズの選手現る

10月24日、秩父宮ラグビー場で開催されたジャパンラグビー トップリーグ、サントリーサンゴリアス vs クボタスピアーズの試合に、ワラビーズ(オーストラリア代表)の選手数名が観戦に来ていました。彼らはもちろん、10月31日に国立競技場で開催される「ニッスイ東京2009ブレディスローカップ」に出場するために、来日しているのです。

秩父宮ラグビー場にやってきたのは、1列(フロントロー)を中心に、以下の選手たちです。
ロブ・ホーン(PR)
ペカホウ・カウワン(PR)
ベンジャミン・アレクサンダー(PR)
スティーブン・モーア(HO)
ミッチ・チャップマン(FL)
アダム・アシュリークーパー(WTB/FB)
ジェームス・ホーウィル(LO)
そのうちのひとり、スティーブン・モーア選手に、観戦したトップリーグの試合について、ききました。

「とてもレベルが高い。互いのチームがいいスピードでプレーしていた。スコアも接近していて、とても面白かった。日本ラグビーのスキルの高さも実感した。

この高いスタンダードは日本人とともに、グレーガン(サントリーサンゴリアス)やケフ(クボタスピアーズ)のようなオーストラリア元代表選手など、海外のトッププレーヤーが加わり、このレベルに到達したのだろう。フロントローの選手たちもいいプレーしていたと思う」


=====

来年日本へ移籍する選手もいることでしょう。^^;
日本協会のサイトより・・・・・

ロビーの会見があったようです。
======



「ブレディスローカップ」情報──ワラビーズのヘッドコーチが会見

10月31日に国立競技場で開催される「ニッスイ東京2009ブレディスローカップ」。24日から25日にかけて、オーストラリア代表ワラビーズの選手・コーチ陣が来日しています。25日の、ロビー・ディーンズヘッドコーチの記者会見、そして来日直後のヘッドコーチ、キャプテンのコメントをお届けします。



===== 詳細は http://www.rugby-japan.jp/national/inter/2009/id7121.html =====
かっちゃんさん
残念ながら土曜日の試合には2名の名前は入ってませんでした・・・・^^;

っていうか、日本のトップリーグでの活躍ぶりはどうですか?



さて、メンバーが発表されました。
オコナーはベンチです。><;
ジョージ スミスもやなあ〜〜



Saturday 31 October, 5.35pm kick off (local) 9.35pm (NZT)

15. Adam Ashley-Cooper, (Brumbies)
14. Peter Hynes, (Queensland Reds)
13. Ryan Cross, (Western Force)
12. Berrick Barnes, (Queensland Reds)
11. Digby Ioane, (Queensland Reds)
10. Matt Giteau, (Western Force)
9. Will Genia, (Queensland Reds)
8. Wycliff Palu, (NSW Waratahs)
7. David Pocock, (Western Force)
6. Rocky Elsom, (Brumbies, captain)
5. Mark Chisholm, (Brumbies)
4. James Horwill, (Queensland Reds)
3. Ben Alexander, (Brumbies)
2. Tatafu Polota-Nau, (NSW Waratahs)
1. Benn Robinson, (NSW Waratahs)

Reserves:

16. Stephen Moore, (Brumbies)
17. Matt Dunning, (Western Force)
18. Dean Mumm, (NSW Waratahs)
19. George Smith, (Brumbies)
20. Luke Burgess, (NSW Waratahs)
21. Drew Mitchell, (Western Force)
22. James O’Connor, (Western Force)
バーンズ欠場は痛いですね〜〜〜涙
けど、オコナーが最初っからでるのはうれしい〜〜〜ハート達(複数ハート)

って・・・・私は一応オールブラックスファンですが・・・・・あせあせ
なんとバーンズはこのツアー全部だめだそうです・・・手術もしないといけないくらいの重症を練習中に負ったそうです・・・・・><;
あああああああああああああ〜〜〜よかった・・・オールブラックスに負けまくりのロビー ディーン・・・この年末ツアーにかかってます・・・まず対 イングランドで1勝!!!白星でスタート!!

それも18ヶ月ぶりにバリバリに復活した ジョニー ウィルキンソンのDGやPGがすぽすぽ入る中・・・

グレガンの小型(?)みたいなギニアが大活躍・・・
アシェリークーパーも4人くらいタックルをひきづってのトライ!!

よかったわ〜〜〜指でOK



AUSTRALIA 18
Adam Ashley-Cooper, Will Genia tries Matt Giteau con 2 pens

ENGLAND 9
Jonny Wilkinson 2 pens drop goal

at Twickenham. Referee: Bryce Lawrence (NZL).
ワラビーズの「グランドスラム ツアー」

対 アイルランドはなんと同点でした・・・・同点は負けてないからグランドスラムできるの???

Wallabies 20
Drew Mitchell, Rocky Elsom tries; Matt Giteau two conversions, two penalties

Ireland 20
Tommy Bowe, Brian O’Driscoll tries; Ronan O’Gara two conversions, two penalties

at Croke Park, Dublin.
Half time: Wallabies 10-6
(Crowd: 77,000)
koruさん
何これ??????

信じられへ〜〜〜〜〜ん!!
いやほれ・・・ラグビーチャンネルとってないから・・・スプリングブックスの試合みれてない・・・ワラビーズも・・・そやし感想ないでしょ・・・^^;


ひどいなあ〜〜これ・・・自分だけはなんかハイになってるけど・・・えぐいなあ〜〜これ・・・

これに腹たって・・・ハナバも相手選手蹴ってしもたんかな???? ^^;

いや〜〜これはひどい・・・南アの国歌好きやけど・・・こんなひどいの初めて聴いたよ・・・げっそり




ほんまにむちゃくちゃ!!!
ほんでまた・・・・スプリングボックス・・・・負けてるんやね・・・・げっそり


France 20
Try: Vincent Clerc. Penalties: Julien Dupuy (4), Morgan Parra.

South Africa 13
Try: John Smit. Conversion: Morne Steyn. Penalty: Steyn. Drop-goal: Steyn.



この試合で・・・世界ランキングもNZと南アが入れ替わってるわ・・・

この国歌は・・・・フランスの作戦やな・・・・あせあせ

南アユニオンも正式にクレームしたみたいやで・・・ほんま、、、ひどい・・・・誰やこのおっさんは???
声もでてない・・・素人やね・・・げっそり
koruさんもかっちゃんさんも・・・コミュのみなさんも
南アの「名誉」のために・・・・まともな「国歌」みつけてきましたので・・・

ちょっとトピの「ワラビーズ」から離れていってますが・・・お許しを・・・m−−m




しかし・・・ほんま・・・これ・・・・「新種の戦略」ですなあ〜〜

まったく「魂が抜けてしまう」・・・・・もうやだ〜(悲しい顔)
まだ引っ張りますが・・・・・^^;

フランス協会は正式に公文書でお詫びしたそうです。

「Ras Dumisani」という レゲエ歌手・・・なんと南ア生まれのプロの歌手でサッカーもやっていたそうですが・・・音楽をとったと・・・???

なんか歌詞自体を忘れて音程もめちゃくちゃやったですが・・・歌詞もめちゃくちゃやったそうです・・・

>73 koruさん
別に南アキライということは泣く・・・・一応「NZラグビー」コミュやから・・・ということで・・・「ワラビーズ」はロビー(NZ人&カンタベリアン)いうことで・・・作ってます。^^
まあ、オコナーも注目してんとアカンしね。ウインク

まあ、今後は「雑談コーナー」でも利用してもらったら???

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=19535517&comm_id=2285560

ということで・・・ここへその後の南アも書いていきます。^^
ワラビーズの2009、グランドスラムツアーの結果は・・・・2勝1敗1分

ハイライトで 1点差で負けた 対スコットランドを観ましたが・・・あの試合はなんとギタウで負けたと言ってもいいくらい・・・彼の調子が悪いというか・・・最後の最後のわりとイージーな勝利となるGもはずしたし・・・ミスもありましたね〜〜〜><;
キャプテンに選ばれなかったからか????^^;

まあでも勝ちの方が多かったのでまあまあよしとするか・・・・若いチームですしね。
ウィークデイゲームはぼろ勝ちしてるし・・・・ 



03-11-2009 7:45pm Gloucester - 5 v Qantas Wallabies - 36 Kingsholm Stadium
07-11-2009 2:30pm England - 9 v Qantas Wallabies - 18 Twickenham, London
15-11-2009 3:00pm Ireland - 20 v Qantas Wallabies - 20 Croke Park, Dublin
21-11-2009 5:15pm Scotland - 9 v Qantas Wallabies - 8 Murrayfield, Edinburgh
24-11-2009 7:00pm Cardiff - 3 v Qantas Wallabies - 31 Cardiff City Stadium
28-11-2009 5:15pm Wales - 12 v Qantas Wallabies - 33 Millennium Stadium, Cardiff

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラグビー王国 NZラグビー 更新情報

ラグビー王国 NZラグビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング