ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラグビー王国 NZラグビーコミュの2007 プールB(AUS,ウェールズ、フィジー、カナダ、日本)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここはオーストラリアがダントツでしょうか???

私の予想は、
1オーストラリア、2日本(と言いたい!)、3ウェールズ、
4カナダ、5フィジー。

とかなり苦しい希望的予想です。

Match
Number Date  Match Venue NZ Time
3 Sun 9 Sep  Australia v Japan Lyon 1.30am
5 Mon 10 Sep Wales v Canada Nantes 12.00am
11 Thu 13 Sep Japan v Fiji Toulouse 3.30am
15 Sun 16 Sep Wales v Australia Cardiff 1.00am
17 Mon 17 Sep Fiji v Canada Cardiff 12.00am
22 Fri 21 Sep Wales v Japan Cardiff 6.30am
27 Mon 24 Sep Australia v Fiji Montpellier 12.00am
29 Wed 26 Sep Canada v Japan Bordeaux 3.30am
35 Sun 30 Sep Australia v Canada Bordeaux 1.00am
36 Sun 30 Sep Wales v Fiji Nantes 4.00am

コメント(53)

見ましたよ。あのトロフィーのやつ。イングランドも2003って書いてありましたね。

ラグビーじゃないけどサッカーのイタリア代表もエンブレムの下に星が4つついてます。優勝回数です。
ともさん
うれしいなあ〜「初カキコ」。
そんそんしてね〜〜
いっつも「一人漫才かい??」と熱く笑ってます^^;
ラグビーでは熱いからねえ〜〜
もうええて〜〜(かなりうれしい初カキコ^^)

で、本題に戻って・・・
次のフィジーに勝たんと他のチーム(カナダ&ウェールズ)には勝つことはかなり難しいと思いますよ。
一応、フィージー戦が日本の1軍らしいですから。昨日の2軍であれだけのいいプレーができたんやから。
「勝ってくれる」と信じます!!



TANAさん
ジャージーはカッコわるいけど、やっぱりあの「エリスカップ」は光ってますね。^^
また黒いジャージには浮き出てるんやなあ〜〜これが。^^


その絶対勝たんとアカンフィジーとの過去の戦跡は、

現在世界ランキング18位の「日本」と12位の「フィジー」
8回の対戦で日本の2勝6敗。

最近5試合の結果は、
26/05/2007 Fiji 30 - 15 Japan Churchill Park, Lautoka
01/07/2006 Japan 15 - 29 Fiji Nagai Stadium, Osaka
23/10/2003 Fiji 41 - 13 Japan Dairy Farmers Stadium, Townsville
20/05/2000 Japan 22 - 47 Fiji Prince Chichibu Stadium, Tokyo
05/06/1999 Fiji 16 - 9 Japan Churchill Park, Lautoka

と、2000年から勝ってないけど・・・・
「頼むで!!」


>onoriさん ラグビー熱いですね。プレーしたらもっと熱くなれますよ。プロの選手達とは一緒にプレーできないので、せめてオールブラックス戦はテレビの前で一緒にハカを踊って、観戦準備態勢万全で臨むことをお勧めします。キアーモッ、ヒィ!

結果だけみたらフィジー戦もかなり厳しそうですね。怪我人の分まで日本頑張ってほしいです。
とも. さん
プレーしたいですが・・・「惑」からはじめるいうのも危ないんで観戦だけにしときます。^^;

15>そんそんしてね〜〜
やっぱり睡眠不足。で意味不明??
「どんどんしてね〜〜」でした。^^;



絶対勝ってほしい、フィージー戦の日本メンバー
Japan team:

1 Tatsukichi Nishiura
2 Yuji Matsubara
3 Tomokazu Soma
4 Hitoshi Ono
5 Luke Thompson
6 Hare Makiri
7 Philip O'Reilly
8 Takuro Miuchi (c)
9 Tomoki Yoshida
10 Bryce Robins
11 Kosuke Endo
12 Shotaro Onishi
13 Yuta Imamura
14 Christian Loamanu
15 Go Aruga

Replacements:

16 Taku Inokuchi
17 Ryo Yamamura
18 Takanori Kumagae
19 Ryota Asano
20 Yuki Yatomi
21 Koji Taira
22 Hirotoki Onozawa



対するフィージーのメンバーは、
Fiji team:

1 Graham Dewes
2 Sunia Koto
3 Henry Qiodravu
4 Kele Leawere
5 Wame Lewaravu
6 Semisi Naevo
7 Akapusi Qera
8 Sisa Koyamaibole
9 Mosese Rauluni (c)
10 Nicky Little
11 Isoa Neivua
12 Seremaia Bai
13 Seru Rabeni
14 Vilimoni Delasau
15 Kameli Ratuvou

Replacements:

16 Vereniki Sauturaga
17 Jone Railomo
18 Netani Talei
19 Aca Ratuva
20 Jone Daunivucu
21 Gabiriele Lovobalavu
22 Norman Ligairi



延長になったからの試合はほんま、涙でみえんかったです・・・

悔しいなあ〜〜

悔しいなあ〜〜〜

悔しいなあ〜〜〜〜〜〜

悔しいなあ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


でも3トライしたし、ボーナスポイントも取れたから・・・


でも、悔しいなあ〜〜〜

あの、シンビン14人相手でフィジーにトライされたんがあかん。

まあ、すぐ取替えしたけど・・・・・


ああああああああああああああ〜〜〜くっそ〜〜!!


希望が持てる負け方やけど、それでもやっぱり悔しい!!

カーワンに後半年はよコーチにきてもろてたら・・・

とか、「たら」いうのはいっぱいでてくるけど・・・

ああああああああああああああ〜〜〜くっそ〜〜!!



このすばらしい悔しい試合を観れていない人は、
http://www.tv3.co.nz/VideoBrowseAll/RugbyWorldCupVideo/tabid/394/articleID/34617/Default.aspx

こちらでどうぞ。
惜しかったですね。後半最後のトライを決める前はああもう駄目かと思いましたけど、そこから諦めずによく食らいついたんですけどね。 シンビン時もそうですし、前半のトライも痛かったですね。
今寝不足なんで仮眠を取りたいです。
またまた、「痛い試合」

レッドドラゴンの意地も見せてくれましたが・・・・

ワラビーズが逃げ切り。

負傷者続出です。

Wales 20: Jonathan Thomas, Shane Williams tries; Stephen Jones pen; James Hook pen, 2 cons.

Australia 32: Matt Giteau, Stirling Mortlock, Chris Latham 2 tries; Mortlock pen, 2 cons; Matt Giteau con; Berrick Barnes dg. Ht: 3-25.

「フィジー 対 カナダ」26-19(前半15-6)


日本は後、カナダに勝たんことには・・・ということがあるので、この試合は気になる一戦。

このカナダには勝てる!!と思った。^^

最後インジャリータイムでの戦いは日本戦の再現か?とも思ったが、フィジーのボーナスポイントを稼ぐトライは心地よかったなあ〜〜

Pool B P W D L PD TD PF TF BP PTS
Australia 2 2 0 0 100 15 123 17 2 10
Fiji 2 2 0 0 17 4 64 8 2 10
Wales 2 1 0 1 13 0 62 7 1 5
Japan 2 0 0 2 -92 -14 34 3 1 1
Canada 2 0 0 2 -38 -5 33 4 0 0


オーストラリア、ダントツ
フィジーポイントでは首位と並んでるが、最終試合はウェールズ。

Fri 21 Sep Wales v Japan
これはまたワラビーズ同様「捨石」でええ試合をして、最終戦のカナダで「1勝」してほしい!!


Mon 24 Sep Australia v Fiji
フィジーどこまで食い下がる?

Wed 26 Sep Canada v Japan

また朝早いですが、必ず「勝つ!!」

Sun 30 Sep Australia v Canada
Sun 30 Sep Wales v Fiji


カナダのトライが一個ビデオレフェリー判定で無効になってました。あれはトライのような気がしたんですけどね。
私もあれはトライやったと思いましたよ。
はじめのところで、ゴールライン上やったから、インゴールノックオンでもないし・・・
あれがトライになってたら流れはかわっていたかも???

ま、でもフィジーが15人制のラグビーができるようになってうれしいから。フィジーの勝ちでいいです。^^

ウェールズの最多得点記録も作られてしまいましたわ〜〜^^;


あのNZからいってるSOはイマイチですなあ〜〜
ミスが多いし、フライハーフで、キックができへんいうのはちょっと・・・・

ま、カナダには勝つ!!

それを信じます。

急遽参加したハーフ、ちょっとだけのプレーやったけど、なかなかええんとちゃいますか?

初めてカキコします。

途中から入ってきたのはキムくんですね。
あの子、いいですよ〜。FWの使い方がうまいんですが、最後のほうはボールを持ってから判断、というのが多くなってしまってあんまり見せ場なしでしたが。。。
それだけ相手のプレッシャーが凄い&味方がバテバテだったのでしょうか。。。

でも、今のJAPANには若い子が多いので今後が本当に楽しみです。

次のカナダ戦、笑顔のJAPANが見たいです。
今日のMIXIニュースにも載ってましたが。。。

http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=300348&media_id=20
↑ ↑
こういう書き方はないと思いますよ。

8位と18位のもともと「力の差がある」試合なんですから。

日本が最後まで試合を捨てなかったこととか、あの1本目の相手ゴール前から繋いで繋いでトライしたトライとか。

そういうのを称えてくれないと・・・・

そやから日本でラグビーファンが増えへんのです。

初カキコのゆ→やさん、そう思うでしょ?

ほんまほんま、「今後が楽しみ」なチームになったんです!!


JKが後1年早めに監督してたらほんま・・・・
ま、2011年に期待。

いや、カナダには絶対勝ってくれる!!!!ベン
負けましたね・・・ まぁ やはり順位的にも結構上ですからね・・・ 序盤から相手がほとんど支配していた試合でしたし・・・ 日本は何とか向こうのミスからつないでいたといったけど やはり 実力差が・・・
それでも 日本が2トライしたのは 評価しますね 両方ともあいてのエラーからですが その瞬間をついた攻撃は良かったですね 特に最初のトライは 久しぶりにカウンターからパスを繋いで 逆サイドまで持ってきてのトライだったので もうすごいとしかいいようが無かったですね

次のカナダ戦までの期間は短いですが 頑張ってほしいですね 欲を言えば勝ってほしいですが・・・ 
「オーストラリア 対 フィジー」

は、ランキングそのまんまの試合を見せてくれたいう試合。

55-12(前半22-5)

負傷しているモートロックに代わって主将を務めた、グレガンはテストマッチのキャプテンを59回っと記録をつくった。
34歳とは思えない動きですね〜〜


世界で一番の高給取りMatt Giteauはトライとキックで27得点するという大活躍で「マン オブ ザ マッチ」。


もちろん、フィジーも負けましたがすばらしい戦いぶりでした。

29日のフィジー 対 ウェールズ戦で、トーナメント出場はさて、どちらか???
注目の一戦です!!



25日「勝たねばならぬ試合」

カナダ戦の日本代表メンバー
Japan team:

1 Tatsukichi Nishiura
2 Yuji Matsubara
3 Tomokazu Soma
4 Hitoshi Ono
5 Luke Thompson
6 Hare Makiri
7 Philip O'Reilly
8 Takuro Miuchi (c)
9 Tomoki Yoshida
10 Bryce Robins
11 Christian Loamanu
12 Shotaro Onishi
13 Yuta Imamura
14 Kosuke Endo
15 Go Aruga

Replacements:

16 Taku Inokuchi
17 Ryo Yamamura
18 Luatangi Samurai Vatuvei
19 Hajime Kiso
20 Chulwon Kim
21 Koji Taira
22 Hirotoki Onozawa

AUS vs Fiji....
夢の中でおっちゃんの悲鳴が聞こえてきました。
「前半AUSが22−28点差で勝つ」に賭けてたのです。
揺り起こされてオーバータイムの悲劇をコンコンと聞かされましたふらふら 朝になってハズレチケットを見て、私も悔しさが倍増してきた…… Fijiめー!!(笑)
ギタウいい選手ですね。リプレイだけど見ましたよ。
モートロックよりキックうまいですね。

フィジー応援しましたよ。僕の友人にフィジー出身のやつがいますし。
恥ずかしながら日本選手のことはあんまり知らんかったんですが・・・


「侍バツヘイ」とかいうのはニックネームと思っていたら・・
「本名」やったんですか???
「Luatangi Samurai Vatuvei」とメンバー表に書いてありました。

さらに日本生まれなんですね???

Luatangi Samurai Vatuvei

Date of Birth: 08 dec 1977
Place of birth: Tokyo (Japan)


いや〜〜どこかアイランダーに見えるが・・・

後、「ジャパンの勝利」へのキックオフまで7時間。

みなさん、準備は万端ですか?


監督JKはジャパンの前にイタリアの監督をし、前回ワールドカップでカナダに19-14で勝っているんです。
『1度あったことは2度ある』

信じましょう。

怪我をしていた大西と有賀も復帰です。

「勝ちムード」を引き立ててくれるでしょう。

カナダのコーチも日本が「18日間の間に4試合」という過酷スケジュールを受けて、「日本は毎日でも試合をしてくれてたらいいのに・・」っと言ってます。

それは、裏返せば「過密スケジュールで疲れてなかったら負ける不安がある」いうことです。


絶対勝つ!!!


がんばれジャパン。3時に起きて応援してるんやから、それに応える試合してくれよ〜〜〜!!
onori さん
Luatangi Samurai Vatuveiはトンガ生まれですが・・・
確かに RWCのサイトだと 東京になっていますね・・・
多分RWCサイトの間違いでしょう・・・C.Kimも二人いますし・・・

日本対カナダは本当にどうなるかわかりませんね・・・ 
日本人の端くれはやはり日本に勝ってほしいですね
頑張れ日本代表
あと一歩、12対12の同点でした。

大変スリリングな試合だったんですが、テレビ放送ひんしゅくもの。
ノーサイド寸前のトライの映像がぶっ飛んでキックの場面から映って
ました。見たかったのにぃ。

 それにしても敗色濃厚の場面からよく同点に追いつきました、
若干ながら観客・審判にも贔屓された感じ、ノーサイドが延長
気味に感じましたから。

 早くも3時、寝なくちゃいけませんね。お休みなさい。
「絶対勝つ」っと言いましたが、「勝ち」ませんでした。


が、「負け」もしませんでした。

今大会初めての「同点」。

日本はインジャリータイムが好きというか、そこまで体力あるのやったら、途中でもうちょっとやっといてよ。

っと、文句のひとつも言いたいですが・・・

まあ、「負けなかった」んで。よしとしましょう。
それもカナダは後残すところワラビーズですから、大差で負けると思うので、日本は4位ですよ。^^


日本で放映されなかったトライは 「たいら こうじ」のトライですが(写真)

実は私はこのGははいらないと思ったので(今朝割と簡単なのを1本はずしてた)
トライの瞬間というか、BKにまわした段階の状況判断で「あほ〜〜」っと叫んでいました。

あああ〜〜最終戦も負けたっと。。。がっくし、
さらにキッカーの大西は遅いモーションでカナダの選手が必死でチャージに来て。。。。アカン・・・っと。


が、ボールはど真ん中に・・・・

とにかく負けずによかった。
日本で平選手のトライって放映されなかったんですか?
一番、重要なシーンじゃないですか。
そうです、、とんでも無いハナシですちっ(怒った顔)ちっ(怒った顔)。。
右オープンのショートパントを有賀(?)が追って、カナダ選手数名と共にデッドボールラインを超えて広告看板に突っ込みました。そして看板に足が挟まってモタモタしていたせいか、このパントを追うシーンが2回くらいリピートされました(この辺は酔いと睡魔と怒りで記憶があやしい)。。
そしてなんと、ライブ映像に戻った瞬間には、既に大西がゴールキックの準備を始めていました。。
想像するに、デッドボールラインはカナダが出したように見えたので、5メートルスクラム(日本ボール)か何かでリスタートされて、例えば右サイド攻撃・モール・右展開・トライですかー??
バラ色だぁ さん
いや、あの看板に突っ込んでいったカナダのSHでもキャプテンでもあり、この試合の「いっちゃんすごかった選手賞」ももらった人の故意にデッドボールラインへ投げ出したいう反則でペナルテイとなり。ハーフから右展開して、トライでした。

その位置では本当にゴールは難しいと思ったのは私だけでなくJKや外人コーチ陣もめっちゃ渋い顔して「こりゃ〜〜あかん」いう顔してました。

また、大西はいつもあんなに後ろづさりというか動き出してから蹴るまで時間がかかるんでしょうか・・・ほんまにチャージされるかとひやひやものでしたが、見事入りそこからは涙でしたねえ〜〜〜

JKは終わったあとのインタビューで「刑務所からでたようだ」っと言って笑顔でした。^^

あのパントでも「あほぉ〜〜」っと叫びましたよ。
あんな不覚に深くに蹴ってどうする???ってね。
カナダのキャプテンサマ様です。


別コミュではテレビ局苦情を書きましょう運動をしているようですよ。
ほんまCM流すなんてねえ〜〜それこそ「あほぉ〜〜〜」やなあ〜〜^^;

http://www.tv3.co.nz/VideoBrowseAll/RugbyWorldCupVideo/tabid/394/articleID/35566/Default.aspx#video

なお、トライシーンをこちらで見れます。
JKのインタビューもはいっているかと・・・


ワラビーズのモートロック等一部メンバーは昨日「フランス料理教室」(ズッキーニの花包み焼きと車えび焼き)をフランス語で受講しなかなかの腕前を見せていました。

最終戦のカナダもコテンパンに料理してや〜〜

なめてかかって、ボーナス点取られたらあきませんよ〜〜〜
^^;

今朝の試合はすごかったですね
All Blacksの試合だと大体が攻撃主体のゲームになるのですが(それは それで面白いけど) 今朝の試合は最終ラインでの攻防戦が迫力的でしたね 両チームとも 最後のトライラインを頑張って踏ませないように踏ん張っていたというか (まぁ 日本の方が全体的には押されていましたが・・・)
点数はあまり入ってませんが こういう試合も見所あって面白かったです(引き分けだったのは 少し残念でしたけど・・・)
SnowLifeさん

あの、1本目のカナダのトライ。日本のノットリリースからのPKからキャプテンのすばやい判断でのパントからのトライは日本は何考えてたんでしょうねえ〜〜
アレさえなければ勝ってた試合やったんですが・・・
あの時のデフェンスは全くだめでした・・・
解説の人は「言葉が通じてないのか?」とか言ってたようなきがするけど・・・そういう問題ではないかと・・・
みんながボールから目を話したというブラックホールみたいでしたよね?








ワラビーズ、カナダ戦はやはり「B]チームです。
ボーナスポイント(カナダの)にどきどきものですねえ〜〜



Australia team:

1 Greg Holmes
2 Adam Freier
3 Al Baxter
4 Nathan Sharpe
5 Mark Chisholm
6 Hugh McMeniman
7 George Smith (c)
8 David Lyons
9 Sam Cordingley
10 Julian Huxley
11 Lote Tuqiri
12 Scott Staniforth
13 Adam Ashley-Cooper
14 Drew Mitchell
15 Cameron Shepherd

Replacements:

16 Sean Hardman
17 Guy Shepherdson
18 Rocky Elsom
19 Phil Waugh
20 Stephen Hoiles
21 George Gregan
22 Chris Latham




AUSとFijiがベスト8に進みましたね
Fijiが最後 Walesに逆転勝ちで進みましたが
やはり Fijiといい Tongaといい 今回
パシフィックアイランドのWカップに対する情熱が伝わってきますね 
日本も1引き分けと Fiji相手にいい試合しましたが
やはりもう少しそういう情熱がほしいと思いましたね
そういう国に倣って 日本独特のハッカでも作れば士気が上がるかも(笑)
フィジーのキープレイヤー ニッキー リトルの怪我場面は痛々しかったですが・・・・決勝トーナメントには出場できないことは本当にフィジーにとって「大痛手」です。


プールB順位は、

Pool B P W D L PD TD PF TF BP PTS
Australia 4 4 0 0 174 26 215 30 4 20
Fiji 4 3 0 1 -22 -2 114 14 3 15
Wales 4 2 0 2 63 10 168 23 4 12
Japan 4 0 1 3 -146 -23 64 7 1 3
Canada 4 0 1 3 -69 -11 51 6 0 2

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラグビー王国 NZラグビー 更新情報

ラグビー王国 NZラグビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング