ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マリンアクアリストコミュのクーラーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今使用しているクーラーが故障してしまったため、新しい物を購入しようと思っています。

GEX(ジェックス)のGXC-201XかニッソーのAQUA COOLER20のどちらかと考えています。どちらが良いのでしょうか?

ネットで口コミを探してみましたが、参考となるものがありませんでした。
皆さんの意見を待っています。

【スペック】
1GEX GXC-201X
簡単操作の水温コントロールシステム。
大きく見やすいデジタル表示部。
本体はABS樹脂採用、熱交換器は純チタンパイプで腐食しにくく、淡水・海水両用です。ヒーターコンセント付だから本機だけでオールシーズン対応!
●組立時製品サイズ(奥行x幅x高さ) 315x255x380mm (ホースジョイント含む)
●重 量 約10,200g
●使用可能ホース径 内径12mm、16mmのホース
●冷却可能水容量 100リットル以下(周囲温度35℃時)
●定格消費電力 50HZ、155W 60HZ、165W
●ヒーターコンセント容量 最大300Wまで

2ニッソー AQUA COOLER20
●デジタルディスプレイとマイコンを採用したコントロールシステムにより、見やすく、操作も簡単です。
●冷媒は環境に優しいR134aを使用しています。
●熱交換器は淡水、海水両方に使用可能な、腐食に強い純粋高級チタンを採用。 ●設定温度を記憶するメモリー付き。
●コンプレッサー保護回路が過負荷により発生するモーターの焼付けから、回路を自動的に切断することにより守ります。
電源 AC100V 50/60Hz
消費電力 150/170W(50/60Hz)
冷却能力 ライト・フィルターポンプ、その他接続装置の設置環境によって異なります。
接続可能ホース径 内径12mm/16mmのホース
寸法 本体:幅250X奥行420X高さ470mm
重量 14kg
電源コード長 1.9m
循環水量 8〜20リットル毎分(最大揚程3m以下の循環装置)
ヒューズ 125V.8A
冷却可能水量 160リットル

コメント(102)

> ぐっさんさん

少し拝見しましたあせあせ
せっかくクーラーを通して冷やした水なら水槽に入れるべきだと思いますよむふっ

サンプに戻したらまた暖まってしまうし効率がよくないと思いますあせあせ

自分ではなく友人がクーラーからの戻り水をサンプに入れてたんですがメインタンクとの温度差が結構あってサンプ内は冷えてるけどメインが冷えにくい状態になってしまってましたあせあせ


流量が落ちるならクーラーの推奨してる流量に見合うポンプを付けて単独でまわしてもよろしいかとあせあせ
> ぐっさんさん
そもそも、マキシジェット追加使用するならサンプ→クーラー→サンプじゃないとポンプ能力的に無理だとたらーっ(汗)
すっきりするならオーシャンランナー3500で一本が最適ですね1万くらいですし手(パー)
ダイスケさん>
アドバイスありがとうございます。クーラーからの水をサンプに戻した方がいいという方もおり、悩みどころです^^;

ラク太郎さん>
確かに一本ですっきりするならその方がいいんですがね。
規格的にはRSD-20Aでも殺菌灯→クーラー→水槽でも大丈夫なんですがね。
> ぐっさんさん

サンプに戻したら効率が悪いと思うんですがねたらーっ(汗)

もう一度ウールマットを通すって意味なのかな?
サンプに戻すのはワンクッション置いて本水槽に戻す為です。

サンゴによってはそれだけでポリプの出が悪くなるヤツもいてるんですよ。
75Eのパワーでしたら気にすることはないかもしれませんけど上位機種になると150Lの水量なら数分で設定温度まで下げますからね( ̄○ ̄;)
ダイスケさん、チョパさん>
アドバイスありがとうございます。
確かに効率が悪いので直接水槽に戻すというのも考えられるのですが、チョパさんのおっしゃる通りワンクッション置いて戻すという意見も納得できるんですよね^^;
こんばんは

家の水槽も1つクーラーから水槽(先端にコラリア)でやってますが、クーラーが稼動すると、水流が当たる場所に陣取っているサンゴイソギンが縮みます・・・

今更配管やり直すのも面倒なんで放置ですが、その後立ち上げた水槽はサンプ→サンプでやってます。
う〜ん 様々な意見がありますねあせあせ
飼育の仕方も千差万別だし冷や汗 うちは珊瑚と言ってもほとんどミドリイシしかないですがクーラー稼動でポリプを引っ込めるとかはないけど生体の種類にもよるのかなexclamation & question

逆に友人の水槽でサンプに戻しててあまりイィ結果じゃなかった気がするけど水槽環境も人それぞれですしねあせあせ
我が家はOF→UV→クーラー→水槽です。

珊瑚はソフト系が多いですが稼動してもほとんど影響はありません。
というか直接水流があたらないように間接的にあててるからかもしれません。
直接あてると特にアザミ等はあまりキレイに揺らがないので、間接的にしています。

ポリプを隠すとかというのは水流・水温・照明等のちょっとした事で隠す事があるので、どの方法が正しいとかはないので、やはり各水槽での調整は必要なんでしょうね。
何事も挑戦じゃないかなと思い、ガサツ飼育やってますw
> AQUAさん
どもわーい(嬉しい顔)

そうですねほっとした顔
水流が直接珊瑚に当たらないってのが前提の話しですあせあせ

ミドリイシなんかは直接同じ場所に長い時間水流が当たってると剥離しますもんねあせあせ
> 瑞樹さん

見た目位の差ですか?わーい(嬉しい顔)

でも、大きいにこした事はなさそうですね。

ありがとうございました。
> ぐっさんさん
遅ればせながら、本当に色々な方法論がありますね。
おかげで、勉強になりましたわーい(嬉しい顔)
ぐっさん>
みなさんありがとうございました。
いろいろな方の意見が聞けて非常に良かったです。
こんにちは\(^o^)/質問させて頂きます!
水槽60センチ、上部フィルターで飼育しているのですが、クーラーを取り付けるに当たって上部フィルターでも取り付けできる良い方法などあれば教えて頂けないですかぁexclamation & question
よろしくお願いします。
>ももたんpapa☆さん

クーラーは流量は概ね少なくていいわけなので、
小さくていいので水中ポンプを使うしかないかと思いますよ。
別循環が出来れば、殺菌灯をつけることも出来ますしね。


晴れうちは今日から節電モード。設定温度を1度上げました。
こんばんは。
最近、犬も飼い始めたので、水槽のクーラーは外して部屋のクーラーを使ってます。

今はお魚だけなのですが、やはりサンゴさんたちを入れると維持は難しいでしょうか?

水槽のクーラーの排気を外に出せれば部屋のクーラーと併用できそうですが、アパートなので部屋の改装は厳しいです。

部屋も水槽もひんやりの術をご存知のかたがいらっしゃいましたら、ぜひご伝授ください指でOK
>>[83]
自分もアパート住まいで同じ問題にぶつかりました(´;ω;`)
部屋の改装が出来ないので、浅知恵ですが水槽のクーラーを別の部屋に置いたりしてみましたが、ホースが長くなる、ポンプに負担がかかる…等を思い。

今は普通に接続し常に部屋のエアコン付けっぱなしという方法に行き着きました…

しかし、夏場は電気代がとほほになるんですよね(´;ω;`)
コーラルの種類によるのかも知れませんが、温度管理は一定に越した事は無いので、必要かと思いますよ(ゝ∀・)


>>[084]
コメありがとうございます。
やはり暑くなりますよね(T_T)
電気代もupは厳しいし…魚水槽のままで行こうかなー。

某ショップで中古のクーラーの購入を考えているのですが、やっぱり中古買うのはオススメできないですかねexclamation & question
中古を買って何年使ってますよ〜、買って直ぐに潰れたexclamation ×2などありましたら、参考にしたいのでよろしくお願いします(#^.^#)
>>[86]
中古のクーラーかって二年たちますが何の問題もないですよ!中古クーラー買うにあたっては信頼できるショップに行くことですね!自分は信頼できる店員にしか接客してもらわないとの、その人が休みなら買わないですね!信頼できる店員にわクーラーからないこととかを聞いて自分が納得したら購入されると良いと思います。信頼できる店員なら次に行った時にクーラーの調子どう?とか聞いてくれますから・・・・自分の場合は聞いてくれて安心しましたし今度中古のスキマーもその人から買う予定です。長々とすいません。参考にして下さい。
ももたんpapa☆さん

中古を検討するときに熱効率とか消費電力等もカタログ調べて見られるといいですよ。
最近の技術進歩は速く、倍の性能で値段あんまり変わらないとかいうこともありますのでね。
クーラーなんかは見た目良くても突然壊れたとかもありますのでメーカーが保守中止してるかも調べてみてください。
>>[87]
回答ありがとうございます(#^.^#)
店員とはあまり会話した事ないので、お目当ての中古クーラーについて色々と相談して見ようと思いますexclamation ×2
>>[88]
詳しい情報ありがとうございます(#^.^#)
値段の安さに目が眩んで何も調べないで買ってる所でした〜(^^;;
すごく参考になりましたexclamation ×2
どこで割り切るか、こだわるかなので調べて納得して買うとあとで後悔しません。
中古であれば、レイシーか、ゼンスイのZCシリーズであれば、よいと思います。
あくまでも個人的な印象です。

いずれも、活魚料理屋などで、ガンガン使われ、ちっとやそっとでは壊れない
信頼性を誇ります。
仕事で使われるということは、それだけ保守の体制もあるということです。

一方で、ゼンスイZRは、まったく違う製品群ですし、不具合→「新品交換になった」
なんて話も聞きますので、信頼性もそういうものと思ってもらった方がと。

なお、ZC-100,200は、評判はいいようですが、稼働場面を見たことがないので、
わかりません。
結局、悩んんでたクーラーを店員に動作確認してもらったら潰れてましたf^_^;)
誰か使わなくなったクーラー安くで譲って下さいっexclamation ×2f^_^;)
>>[93]
残念でしたね。以外な所から出てくるといいですね!\(^-^)/
GEX(ジェックス)のクーラーは安くて良いですよ。
100はお勧めしません。90cm水槽なら200がベストかな?
3万円前後で買いました。
PD熱帯魚センターでは「山積」で売ってます。ダッシュ(走り出す様)
>>[96] 魚の入手先は、この際関係無いと思います。普通一般に売られている家電TVでも年間、数台は衝撃火を吹いているらしいですから…相手の方がクーラーを必要としていないなら押し売りしても仕方ないので、悪い夢を見たと思って忘れてください夜
海水魚飼育でクーラーは必須!!だと思いますね。
初心者の頃、熱帯魚のイメージが強く暑さ対策など思っても見なかったのですが、飼っていたサツマカサゴが決死の脱走を試みて干物に(/´△`\)
・・・よっぽど暑かったんだろーなー。。苦しかっただろーなー。。と悲しくなりました。
クーラーつけない人は動物虐待に近いものがあると思いますね。
>>[98] うちもゼンスイとGEXのクーラー使ってます。7月に水槽が水漏れしてクーラーが水をかぶって2日間使用できない間に「オヤニラミ」が☆になってしまいました。

ログインすると、残り71件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マリンアクアリスト 更新情報

マリンアクアリストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング