ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マリンアクアリストコミュの水漏れ事故の保険について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様はじめまして☆
海水魚飼育2ヶ月の初心者です。

現在は60cm水槽で飼育していますが、海水魚の魅力に取り憑かれ、年内に120*45*45のOFを導入することとなりました。
アクリル水槽(板厚8mm溶剤接着)、木製水槽台(コトブキ製)を使用します。

また、マンションの上階に住んでいます。

もし、水漏れ事故が起きてしまったら、相当な被害が出てしまい、階下の住民から損害賠償されかねないと、知人から聞き、とても恐ろしくなりました(><)

火災保険や地震保険の特約で対応してくれる保険会社があると聞きましたが、皆様はどのような対応をしているのでしょうか。 参考にしたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント(14)

こんにちは!
私もマンションなんですが、気にしていませんよ。
リフォームついでに水槽を家具の一部にしてしまいましたから・・・ただ業者さんには水槽に水を入れても耐える耐久性を持たせてください!と念を押しました。管理人さんか、保険屋さんに聞いてみたらどうですか?そのマンションの床の構造とかもありますからね?水漏れを起こしたら本当に大変みたいですから・・・
私は俗に言う団地保険(厳密に言うと共済)に加入していますが、保障範囲内と聞いております。よほど巨大な水槽で常識外れでなければ、生活における漏水事故として扱ってくれるという説明です。
普通はそういう保険には入ってる方がほとんどだと思われますし、水槽もせいぜい90cmクラスでしょうから、金額面での心配は要らないと思われます。
ただ、階下の方に迷惑なのは当然ですから、万一に備えて対策は考えていた方が良いかとは思います。我が家の場合は水槽下にウレタン製の受け皿を敷いて多少の漏れであれば受け止めるようにしてあります。写真がありましたので参考までに。
うちは公団ですが洗濯機のホースが外れて下の家水浸しになりました(笑)
意外なところから水漏れするものですよ。
欠陥住宅が普通の時代ですし(笑)
ほんと意外なとこから水漏れしますよね。

外出時水漏れの報を受け、すわ!水槽か!?と駆けつけたのですが、原因はなんとエアコンでした。
排水用ドレインが詰まって逆流していたようで…^^;
鉄筋コンクリートの2階に住んでおりますが、階下の天井に染みを作り迷惑をかけてしまいました。
多分欠陥住宅では無いと思うのですがw漏水の心配はしておいたほうが良いと思います。

そのときに気になったので、水槽での漏水事故に関することも少し聞いたところ、保障の範囲外(生活上での事故とみなされない)となる可能性があるとのことでした。
大抵の場合は、業者さんの方でうまい事やって保険を適応してくれるようなのですが、それにも限度があると思いますし。
一番良いのは保険会社さんに事前に確認しておくことかと。

予防としてはOFの場合、揚水ポンプが止まった場合に対応できる許容量をもったサンプを用意することと、オーバーフローパイプの詰まりに気を配るのが重要かな〜と思います。
皆様、レスありがとうございます☆とても参考になります。

水漏れ事故ってホント怖いですよね。
もし水槽が割れて200リットルの水が垂れ流しになって、階下の貴重品に損害を与えてしまったら・・・・
また、マンションの共有部分まで被害がでたら・・・
って考えてしまいます(心配症なだけかも)。

心配するなら水槽を置くな!!って話になりそうですが、
やはり魚は可愛いのでやめられません。。。
契約を確認してみました。
特約として個人賠償責任担保特約があり、それでの保障となるようです。
保険会社の商品によっても差があるとは思いますが、基本契約だけだとダメな可能性があるので注意が必要なようです。
ちなみにコンクリート造のマンションであっても漏水は発生します。そもそもコンクリートは水が染みますが、それ以外でも細かな亀裂などから伝ってきます。水槽が元ではありませんでしたが昔加害側になったことがあるので。その時保険使いました。(^^;)
横からすみません関連して素朴な疑問です。
過去トピなど読むと水槽が割れた方って意外にかなりいらっしゃるみたいなんですがどんな状況で割れるのでしょうか?""(ノ_<。)
ライブロックが崩れた等聞きますが水槽ってそんなにすぐに割れてしまうのですか?
60cmだし…。と、自分はあんまり対策していないのですがコンセントに水をこぼして焦げた事はあります。
あれが水槽の水だとしたら…((((;゜Д゜)))
経験された方状況や対策などお教えいただけるとうれしいです☆

♪ご報告♪

皆様アドバイスありがとうございました。
車の保険(アメリカンホームダイレクト)の特約に
個人賠償責任保険を付けて対応しました。。
5,000万円の保障で年間1,300円程で済みました。

調べていて解ったことなのですが、
通常の個人賠償責任保険の場合の示談交渉は個人が行わなければならないのですが、
車の保険の特約で付した個人賠償責任保険は、示談交渉は保険会社が行ってくれるそうです。
コミの皆さん

初めましてm(_ _)m アッチと申します。

スゴイ情報ありがとう御座います。

私は、以前20?程の小さな水槽で、娘にせがまれ、カクレクマノミを飼っていました。
最初は外掛けのフィルターを使用していたのですが、濾過がうまくいかず、自家製で上部フィルターを作ったのですが、それが間違えの始まりで、ある日仕事中に電話があり、”水槽の水が無くなっているよ”と・・・・・
ええ〜大変帰宅し見てみると本当に水がほとんど無い?
原因は濾材が詰まって水が溢れて・・・大変な事に。

たまたま、賃貸の団地で下の部屋は空き家だったので問題なし
その後全体的に改装があり、業者さんが風呂場の水漏れとして片づけてくれました。ほっ・

早速保険に入りたいと思います。

これからも参考にさせて頂きますので
宜しくお願い致します。
保険の件ではお役に立てる話しはないのですが、
私もアッチさんと似た状況になったことがあります。
自作の上部濾過槽によるつまりで、
発生時には無人で120の水槽の半分程が床に溢れましたが、
そのような状況も想定していた為、
床にはブルーシートを2枚重ねにしていたので、
多少床面も濡れましたが、下の階への被害は
有りませんでした。
でも後片付けは物凄く大変でした。

地震が良くある地域では水漏れ対策も
特に気を付けたほうがいいかもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マリンアクアリスト 更新情報

マリンアクアリストのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング