ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★健康美CLIPコミュのあるある】★朝日放送★スパスパ人間学 ピーカンバディー  http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14607441&comm_id=228347

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆スパスパ人間学
http://ja.wikipedia.org/wiki/スパスパ人間学!


主に体のメカニズムや健康に役立つ情報などを紹介していた。
脳や身体のメカニズムの解説VTRでは、全身タイツの男達が体内の各部位や化学物質などに扮して役割を演じるというスタイルで説明されていた。
1999年10月14日から2002年3月まで「回復!スパスパ人間学」というタイトルで木曜19:00から放送されていた。
準ローカル枠で放送しているため、一部地域では(ローカル番組や他系列の番組を購入して放送しており)同時ネットではなく、ネット遅れや不定期で放送している地域もあった。
番組の最後に、爆笑問題が検証をおさらいするコントがあった。
通販業界では、この番組に取り上げられた商品や取り上げられた成分を含む商品は、消費者の関心が高いところから、関西テレビの「発掘!あるある大事典」と並んで注目の番組になっており、各種オンラインショッピングモールに出品する際に、「あるある」「スパスパ」などと入れるのが一種のトレンドになった。
番組で取り上げてブームとなったものに、『もろみ酢』『ゴーヤー茶』『ラム肉』などがある。
収録は主に東京メディアシティ(TMC)内・TBS砧スタジオで隔週金曜日行われた。
前期の頃は脳に関するメカニズムを中心に特集していたが、番組後期の頃はダイエットや健康食品など女性向け情報を提供する番組に変化していった。
2004年頃からの視聴率低迷(理由は裏番組にフジテレビの「クイズ$ミリオネア」、テレビ朝日の「いきなり!黄金伝説。」といった強力番組があることと同時ネットではなく認知度が低いため)に伴い2005年3月31日で終了。2006年4月22日スタートの福澤朗司会の『ぴーかんバディ!』が『スパスパ人間学』の系統を引き継ぐ。







◆ぴーかんバディー
http://ja.wikipedia.org/wiki/ぴーかんバディ!

「ぴーかん」とは撮影用語で「快晴」の意味で、すっきりして輝く、というイメージの言葉。「バディ」は「body(体)」と「buddy(相棒)」をかけており、「健康で美しい体を目指す人の相棒になりたい」という願いが番組タイトルに込められている。

医師やトップモデルなどを招き、主婦層だけでなく若い女性をターゲットに、健康に関するノウハウや、体の素朴な疑問を解決していき、美容情報を発信するのが主旨。制作には2005年3月に終了した『スパスパ人間学!』のスタッフが1年の充電期間を得て再結集した。

2005年7月に日本テレビを退職し、フリーアナウンサーに転身した福澤朗の日本テレビ以外での初のレギュラー番組である。

白インゲン豆ダイエット(後述)に関するトラブルがきっかけでTBSが行政指導を受け、さらには視聴率で裏番組になかなか勝てなかった事で、8月12日をもって番組は終了した。8月19日からは、引き続き福澤の司会で、赤塚不二夫の漫画『天才バカボン』のキャラクター、バカボンのパパを案内役に迎えた健康情報番組『人間!これでいいのだ』が放送される。


5月6日に放送された白インゲンを使ったダイエット法に、視聴者から激しい嘔吐や下痢などを訴える苦情が650件以上あった。TBSは「お控えいただきますようお願いたします」と注意を呼び掛けた(番組内でも翌週の放送で、本編前に福澤と川田の謝罪VTRを放送。また、岡田泰典アナウンサーのナレーションの謝罪CMも放映している)。同局によると、紹介したのは、白インゲン豆を約3分間炒った後に粉末化し、ご飯にまぶして食べる方法で番組内で「豆は生で食べるとおなかをこわす恐れがある」・「豆アレルギーの方は食べないでください」等とテロップやコメントで注意を呼び掛けていた。ダイエット法は専門家の指導を受けたもので、番組スタッフら10数人も試食したが問題はなかったという。生豆に含まれるレクチンなどの成分が加熱不十分のために残り、これが胃や腸の粘膜の炎症を引き起こし、嘔吐や下痢の症状に至った可能性が高いとしている。このため、番組では方法を紹介するたびに、あらかじめいろいろな注意を呼びかけるようになった。この放送について、厚生労働省および総務省から放送事業者としての東京放送が、指導を受けた。
6月3日の放送で京漬物のすぐき漬けが紹介されたため消費者からの注文が集中したが、すぐき収穫期の終盤に達していたこともあり、インターネット通信販売店舗では注文を取り消すところもでるなど多大な反響を伺わせる現象が起きた。

コメント(1)

http://tvmania.livedoor.biz/archives/50738536.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【テレ朝】やじうまプラス
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

★04:36「発掘!あるある大事典」打ち切り決定、について伝える。


★05:23新聞の達人 吉澤一彦アナ

「関テレ社長減俸処分“あるある”打ち切り」「ファクスで処分報告“あるある”打ち切り」について。
吉澤アナ「記者会見を開かないで、ファクスだけ報道機関に流して、それでいいのか、とうのは、これはほんとにね、(会社の対応を批判している)社員の反応の方が正しいような気もするんですけどね」
松井康真アナ「(実際制作していた)日本テレワークがさらに孫請け、といってもその会社はまだ出てこないですよね」
※日刊ゲンダイに孫請けの制作会社名が出ていたが、関テレからも発表すべきだろう。




★06:00新聞の達人 吉澤一彦アナ

「出演者・志村けん激怒 “あるある”打ち切り」について。
勝谷誠彦「えー私も随分雑誌潰しましたけどね、雑誌潰れるって決まったときにね、まず何をするか、それが公になる前に、連載をしている先生たちの所に直接会いに行って、こうこう我々の力が及ばずなりました、申し訳ございません、と頭を下げるのが、編集者の最低限の仕事なんですよ。それを報道で知った、ってテレビ局はそんな失礼な世界なんですか?え?そうなんですか?ホントに。これね、民事訴訟起こせばいいと思うんですよ。出演者の人たちは。局側の都合での打ち切りは、得べかりし利益が失われるわけです突然。そのギャラね、請求したらいいと思いますよ。ホントそれぐらいのことしないとね、深刻さがわからないと思います。テレビ局は。失礼ながら」
※雑誌も、上層部の判断で突然休刊になることもある。もちろん連載陣への通告は後回し。大谷昭宏も、ファクスで済ませた関テレの態度を批判。


★06:45芸能プラス

●「あるある」打ち切りに志村けん「裏切られた」

「あるある打ち切り」について、心境をブログで吐露した志村。
勝谷「彼の今の文章には含蓄があって、スタッフの台本通りに進行している、というのは怒りが裏に透けて見えるわけなんですよ。つまり志村さんが言うから、おばちゃんたちは納豆を買ったりするわけじゃないですか。彼としては自分のはしごを外されてるわけなんですよね。自分のタレントとしてのイメージもマイナスですよ。お金を請求できる話だと思いますよ。志村さん(損害賠償請求を)やったらいいですよ。そしたらね、テレビ局もこんな舐めたマネ出来なくなりますよ」
※ギャラの振り込みの遅延が日常茶飯事の、出版業界も訴えられたほうがいいかもね。
07:14からは、関テレから報道各社に送付されたファクス4枚を紹介。
8時台の「スパモニ」では、この報道の火付け役、週刊朝日編集長・山口一臣がナマ出演。来週号でも「あるある」追及をやる予定。「お楽しみに」と山口。「関西テレビは自浄能力を発揮しないとダメですよ」と鳥越俊太郎。「番組と納豆業界の癒着」についてはスルー?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★健康美CLIP 更新情報

★健康美CLIPのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング