ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆RITEWAY FUN◆コミュのFUEE (フエー)は、いかが?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、はじめまして、自己紹介トピに書き込むべきかと考えたんですが新トピ作らせてもらいました、すみません。

「09’FUEE(サイズ380)」の購入を検討しております、が、田舎に住んでるため実車を確認することが出来ません・・・
そこで、ご存知の方がいらっしゃいましたらぜひ教えていただきたいんですが、

シフトはレバーのところに窓があって、ギアのポジションが一目で分かるやつなんでしょうか?
ドロヨケって汎用のが付けられるんでしょうか?(フルカバー式の物)
Fフォークがサス付きだからダイナモライトは無理ですよね?
中国製でしょうか?台湾製でしょうか?それともどちらでもない?

主に通勤に使います、片道9kmぐらいで、途中にハードではない未舗装路が少しあります、だものでカタログにあった「街乗りだけじゃなくてアウトドアも走ってみたい人に」ってコピーにやられちゃいました、他のクロスバイクだと「未舗装路では乗れません」って言われますもんね、もし09’FUEE のオーナー様がいらっしゃったら乗り心地なんかも教えていただけたらなーと思いまして・・・もしかして09’FUEEって、クロスバイクと言うよりマウンテンバイクに近いんでしょうか??通勤には向かないバイクなんでしょうか???  どうぞどなたか、カタログ見ただけでは注文する根性の無いワタクシの背中を押してやって下さいませ。

ところで、おっさんが乗るなら、白とオレンジ、どっちがいいでしょー?

コメント(8)

はじめまして!管理人です。お返事が遅くなりすみません〜

FUEEをご所望とのことですが、最新モデルに関しては全く無知なので、私が以前のモデル(05くらいでしょうか)を使った感想を書かせていただきます。

まず、完全にクロスバイクです。MTBのフレーム&コンポ(ギアカバー付き)に、32C程度のまぁまぁ細く、深めのパターンのタイヤを履いてます。

ギアのインジケータ窓はあります。ダイナモに関しては私の知る限り、ママチャリのような物はスポーツタイプの自転車には一概に付いてません。ただし、専用のホイールを選べば、発電箇所が違うのでFUEEにも付くかもしれません。

9kmとのことですが、OFF道もあるのであれば、FUEEやFERTILEのようなサス&少し太めのタイヤが楽です。ただし、設計上、ロードタイプのようにスピードは出ません。私はその点も不満でSHEPHARDに変えました。

車体はサスの影響もあってか、若干重めです。輪行には向きません。ですが、ちゃんと用途に合っていれば良いモデルだと思います。MTBを少し都会向きにしたと考えればよいのではないでしょうか。 

色は好き好きです(笑)
RITEWAYは原色寄りの比較的鮮やかなカラーが多いので、カタログよりは感動があります。使い方によってはオレンジはとてもおしゃれなのではないでしょうか。

参考になればと思います。今後もよろしくお願いします!
家の嫁さんが乗ってますよ^^。

僕はSHEPHARDにのってますが時々かりてます、なかなか乗りやすい自転車ですよ。

管理人さんのいうとおり『飛ばす』自転車ではないですね。言い方悪いかもしれないけど、『ハイグレードママチャリ』って感じで、誰でも気軽にひょいと乗れる自転車って感じです。

ちょっとした段差などはしっかりサスが衝撃吸収してくれますし、太めのタイヤが中々安心できますね^^。

片道9キロなら十分使える自転車だと思いますが。

家のも05年モデルくらいかな。。。
早速のレス、ありがとうございます、私も買うならオレンジかな?と考えてましたのでオレンジ決定です!!

トピ立ててから、自転車屋さんに聞いてみたり自分なりにも調べてみました、

どうやら09のシフトはグリップシフトのようです、なので窓じゃなく目盛りで確認する式みたいです。

ドロヨケは前がサス仕様なので前にフルサイズのが付くかどうかは微妙だそうです、パスチャーってヤツのがこんな感じにhttp://www.riteway-jp.com/mainte/mainte18_fender.html付けられたらいいんですけどねー、1枚目の写真みたくなれば理想的なんですが・・・

ダイナモはハブダイナモのならOKっぽいけど、真ッサラのうちからリム交換はちょっともったいなさすぎですよねー。

で、メイドインどこかはいくら調べても分かりませんでした、皆様のはどこ製ですか??

それと、あつかましく、も一つお聞きしたいんですがこの商品はどうでしょう?
http://www.topeak.jp/bar/mir003.html
バーエンドバーにバックミラーが内蔵されてる商品なんですが使えそうですか?それとも、そもそもグリップシフト車には取り付けられないんでしょうか?

麻生さんに定額なんとか(低額でしたっけ??)って言うおこずかいをもらってからにしようと思ってましたが・・・・・明日注文して来ます!

届いたらご報告いたします。(もし自転車屋さんで気が変わって違うのを注文しちゃったらゴメンナサイ)
家のはメイドイン中国ですね。

グリップシフターでも装着はできるとおもいますよ、シフターの位置をずらす感じになると思います。

僕はバーエンドはあればいいかな?って感じですね。。。

通勤にお使いだと夜も走るわけですよね?リアの点滅ランプもあったほうがいいですよ、視認性を高めるために。トピークのハイライトコンボセットはお買い得感ありますね。

サイコンはあるとやる気がでますね、泥除けもトピークにありますよ^^。

安価な割りによく考えてますよね。

長々とすいません。

そのミラー内蔵バーエンド、私が使ってますよ!笑
感想としては、それぞれの好みだと思いますが(笑)、私はそんなに嫌いでは
ありません。日々必ず使っている必需品と言ってもいいくらいです。
とりあえず長所と短所を挙げてみますね。

◆長所◆
?内蔵型なので全体のデザインを崩さない。
?グリップ(黒い部分)は上り坂で握るとハンドルの安定性が増す。

◆短所◆
?所望の角度でなかなか固定されない(ほぼ100%ズレる)
?ミラーが小さく確認しずらい。
?開いたままだと横幅が増えて歩行者や曲がり角でぶつかる
 &下手したら衝撃で折れる…
?走行中の振動でガタガタして安定しない

この様な感じで、正直短所が多いです。。。
スタンスとしては、一応ミラーも備えておきたい!だけどダサいのは絶対に嫌!!
絶対に壊さずこまめに折りたたみできる自信がある!!!
そのような方にお薦めします。何度も言いますが私は嫌いじゃありません(笑)
参考にどうぞ。

個人的にはクロスケさんのおっしゃる通り、ライト系が必要だと思います。
予算によりますが、リアライトは少しでも大きく明るいものが良いです。
車に乗る時によく思いますが、豆粒のようなLEDでは全く気付きません。
LED系のライトは視認性が高い一方で照射力には劣るので、私の場合は
フロントライトはLED(フラッシュライト)と前照灯(キセノン)の2つを
付けています。特に暗い時間にOFFロードを走るのであれば、キセノン球や
ハロゲン球などの明るいライトで地面を照らして路面状況を確認しなければ
危ないです。

まずは安全第一なので、必要経費だと考えて、
あとは給付金と相談して最高の1台にしてくださいね!
また組み上がったらぜひ報告してくださいね、待ってます!!



皆様、レスありがとうございました! 届きましたよオレンジ色の「’09FUEE」!!

「どうせ”ルック車”さ・・・」と期待感半分だったんですが、イィじゃないですかコレ、13.1kgって、今まで普通の自転車しか知らない私にはとっても軽いです。

早速ですが、感想を思いつくままに・・・

※れおさんがおっしゃる通り”色がキレイ”(ちょっとパール系?なオレンジ色で自転車のくせに、コイツ・・・な感じです、オレンジにして正解でした。)
※ペダルが残念(2枚目の写真参照)ママチャリ級です、せめて金属製のがよかったなー。
※グリップが独特(グリップ感はいいんですが色が・・・)
※サイズがピッタリ!(日本人に合わせたなんとか設計が功奏してるのか、お店に並んでた他のヤツと比べるとオーダーメードしたようなピッタリ感でした)
※サドルが小さい(これは私のケツの問題ですんで・・・硬さは固めかな?)
※ブレーキレバーが短い、(これは慣れが必要そう・・)
※販売店さんが親切(カタログにも掲載されてる正規代理店さんで買いました、店長さん曰く「市内でコレに乗ってるのはあなただけのはずです」とのこと、やったぜ!)

まだ全然走行して無いので肝心の走りに関しての感想がないんですが、スイスイ走るし、ギアもカチャカチャ変わるしブレーキもすごく効くし、私のレベルだと文句無い感じです。

1枚目にはHP等に載ってない左側の写真を貼っておきます、そこに写ってる「スタンドのステー」ですが防錆と自己主張の意味で赤くペイントしてます、ホームセンターで売ってる自動車用のスプレーを使いました。

さてさて、先にお尋ねしたバーエンドバーミラーなんですが、販売店さんにありましたのでチェックしてみたんですが、取り付けるためにはハンドル端2cmぐらいの付けしろが必要なんですよね? 3枚目の写真みたくいろいろ取り付けたりした上に「オーダーメイドしたようなピッタリサイズ」が仇となり、ハンドル幅にそんな余裕がありません、ってコトでマジで必要性を感じるまで保留にしときます、詳しい情報を教えていただいたのにスミマセン。

ライトは普通の懐中電灯をハンドルに取り付けられるようにする硬質ゴムのアダプターを付けました、LED21灯+オキシライド単4×3のライトで様子を見てみます。
朝の通勤の必需品?時計は100均のヤツを取り付けました、いつの日かサイコンに交換出来る日を夢見ることにします。

で、ドロヨケなんですが、やはりフルサイズのは取り付け不可能と正規販売店様に言われました、クロスケさんが写真を載せてくださってるようなタイプのしか付かないそうです・・・が、コレについては自力でなんとかフルサイズのを取り付けてみようと思います、他にも車体に取り付けるバッグやこのカメラ(ザクティCA65)→http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/dmx_ca65/design.htmlの車載化とか自作に挑戦してみます。

きっと”ボチボチと”になりますが、自作の詳細はこちらのコミュ→http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=40858942&comm_id=2335266&page=allに書き込みますのでよろしければご覧ください、誘導になってスミマセン、マルチポストにしたくないので・・・。

それと、もし09FUEEの購入を検討されてる方で何かご質問があればどーぞ、人柱がここにいますよ。
はじめまして。最近、FUEEのゆうやけオレンジを購入しました。
オレンジと茶色のコラボが可愛くて、一目ぼれです。

自転車初心者で、どこから手をつけていいのか分からないのですが、
ペダルを交換したいと思っています。(プラスチックでかっこ悪い・・・)
オレンジ色で統一したいので、オレンジでなるべく軽量。かっこかわいい感じに仕上げたいのですが、何かいいペダルはありますか?

さっちこ様、トピ主です、FUEEのオレンジ色ってキレイですよねー。

RITEWAYのHPにはすでに「2010年型FUEE」の写真が載ってますが、新型ではオレンジが無くなってますね、寂しいような嬉しいような・・・

さてさてペダルの件ですが、そうですよねー標準で付いてるのはダサイっすよね、実は私も購入後すぐオレンジ色のカッコイイのを探しまわりました・・・で、ネットだけじゃなく近所の自転車店やホームセンターも探してみたところ、質感が微妙なのや超高価なのはあるんですが、ボディカラーに合うオレンジ色のは見つかりませんでした・・・。

そこで、気に入ったのをオレンジに塗装することにしまして、ウェルゴの金属製の黒いペダル(2000円)を購入して分解し、真ん中の部分だけオレンジ色に塗りました、どんな感じか写真で分かりますでしょうか?

ホントはウレタン塗装が理想的なんですが作業がめんどくさい上に予算的にも本末転倒な事になりそうなので、金属地に喰いつきが良くて安価な自動車用のボディカラースプレーを探してみました、でもFUEEのキレイなパール系オレンジに似た色の車なんて無いんで当然そんな塗料も無く、結局普通のスプレーカラーを使用、下塗りには「白のサフェーサー」を、その上に「蛍光オレンジ」を塗ってみました、メタリックオレンジってのも売ってたけど高かったので、こちらは分量もペダル塗装にピッタリの100均商品です、仕上がりには満足してたんですが、6ヶ月経った現在・・・端っこの塗装が剥がれて来てる?・・・・のは見なかったことにしてます。

と、こんな裏ワザみたいな方法が参考になるかどうか分かりませんが、こうでもしないとオレンジペダルへの道はちょいとキビシイかもですよ。

ちなみに先の書き込みのリンク先に、FUEEに取り付けたフェンダーの商品詳細や100円で作ったトップチューブポーチとかのことを書き込んでますのでよろしければそちらもご覧下さい。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆RITEWAY FUN◆ 更新情報

◆RITEWAY FUN◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング