ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◆RITEWAY FUN◆コミュのツーリングログブック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんお元気ですか〜?
久々に新しいトピックを立ててみました!
このトピックで、愛車と走った場所や道、風景写真などなど・・・全国地区を問わず情報交換してみませんか?!
普段通勤通学で走る道の情報でも何でも書き込みをお願いしま〜すわーい(嬉しい顔)

コメント(23)

はい、いいだしっぺの管理人です。
気付けばパンフ写真以外何も載せてないという管理人らしからぬ行為に驚愕したため、ふと昔撮った写真を載せてみます。
買ったばかりの輪行袋を使い藤沢〜小田原まで走った時の写真です。
意外だったのは江ノ島(鎌倉らへんから恐らくある)〜新湘南大橋まではビーチ沿いにサイクリングロードがあること。初湘南でワクワクしてたけど、快適なのはそこまで。
それからはひたすら車道車道(途中134号は歩道がなくなる)・・・、小田原近くでは長い坂道。。。
だけど小田原近くの酒匂川の夕陽は忘れられない程キレイでした。
今度はもっと足を伸ばして伊豆を制覇したい!!!

(左)行き小田急線内
(中)江ノ島付近
(右)江ノ島遠景
続いて・・・

(左)遠くの烏帽子岩
(中)遠くに見える伊豆半島
(右)酒匂川の夕陽1
最後に・・・

酒匂川の夕陽2(夕陽・富士山・飛行機雲)
いやぁ、また行きたい・・・
世田谷通りを片道一時間くらいで,馬事公苑にいってきましたよ.

十分でぐるっとまわって時間が余るくらい,意外と狭いところでしたが,園内はポニーがいてさわらせてもらったりしました.

虹も見れたし,馬好きの中年が走っていたり,なかなかよかったと思います.
ローカルな情報で申し訳ありませんが、
走り初めに行ってきました。大阪を出発して
目的地は奈良県の明日香村。
4時間40分弱で94km程度を走行しました。

大阪からR309で奈良に入り、県道116・118・35、
R169を走って近鉄電車の飛鳥駅から東へ向かって
石舞台古墳到着。写真を撮ってから、
大和中央自転車道、飛鳥葛城自転車道で
法隆寺まで北上した後、R25で大阪に戻りました。

R309の大阪と奈良の県境にある水越峠は
標高500mくらい。かなり冷え込んでましたが
路面凍結などはありませんでした。
奈良の自転車道は、少々砂が浮いてたり
しましたが、のんびりサイクリングには
良い感じでした。季節柄か自転車で走って
おられる方はあまりいませんでしたが。
大阪の自転車道も帰路で少々走りましたが、
こちらは相変わらず自転車やジョギング、
犬の散歩の方々で結構混んでました。
続けてで申し訳ありませんが、
北大阪サイクルラインと
なにわ自転車道を走ってきました。

大阪在住でして、近所の南河内サイクルラインは
よく走るのですが、北の方へ行ったのは
今回が初めてです。

写真は、北大阪サイクルラインの起点、
万博記念公園(太陽の塔が見えます)と、
なにわ自転車道の起点(?)、淀川に架かる
赤川仮橋です。

北大阪サイクルラインの万博記念公園から
淀川までは、何度も歩道橋を渡らなければ
ならなくて、大変でしたが、淀川沿いは
走りやすくて良い感じ。今日は風が強くて
キツかったですが・・・
なにわ自転車道は、淀川沿い神崎川沿い共
楽しく走れました。
他のコミュニティ参加者の方々が
どちらへ走りに行かれてるのか
大変興味があるのですが、
最近どなたも書き込みがない様なので
私ばかり3連続でスミマセン。

今回は、恩智川、寝屋川、淀川沿いを北上して
石清水八幡宮へ行ってきました。
男山山上へは上りませんでしたあせあせ

帰りは木津川のサイクリングロードを
南下してから奈良に入って、R165から
穴虫峠を越えて大阪に戻りました。

木津川のサイクリングロードは
終始追い風で、かなりのハイペースで
爽快に走れましたw
4月末に、奈良県の明日香村から芋ヶ峠を越えて
津風呂湖、それから吉野川沿いを五條へ至るルートを
走りました。

明日香村から津風呂湖に至る県道15号は
結構狭い道ですが、車の通行が殆ど無く
快適。峠への上りもそれほどキツくは
ありませんでした。
津風呂湖から五條への県道39号はほぼ平坦で
こちらも車は少なめ。吉野川沿いの景色も
とても良い感じでした。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=9db01891bcdfa21124533c61e06f0a86
5月〜6月初めに走りに行った所。

左の写真は奈良県奈良市と山添村の境にある
布目ダム。ダム湖を巡る道はTour of Japanの
第2ステージの周回コースです。
トレーニングをされてる方がちらほらと
おられました。

真ん中は大阪と和歌山の県境、和泉葛城山の山頂。
林道犬鳴線は急激な上り坂あせあせ(飛び散る汗) 紀泉高原
スカイラインは道幅も広く走りやすい道でした。
下る予定だった林道牛滝線は土砂崩れで通行止め。
代わりに下った木谷林道はそれなりに下りやすい道でした。

右は兵庫と大阪の県境の妙見山。この日は暑くて
大変でした。道は見通しが悪く、それなりに
車の通行があるので、下りで飛ばすと危険な感じあせあせ(飛び散る汗)
道に枯れ枝なんかが散らばってたりして
少々神経を遣いました冷や汗
梅雨の合間を縫って、大阪と和歌山の県境の
三国山に上ってきました。
これからの時期は標高の高い所が涼しくて
良いですねw

途中、R480の鍋谷峠への上りで
トレーニングをされてる
ロードバイクの方々に
抜かれまくりましたあせあせ
友人と一緒に大台ケ原へ行ってきました!!

小処温泉辺りから大台ケ原ドライブウェイまでの
林道の上りがとてもキツかったです。
休憩を挟みまくって何とか上りきりましたあせあせ
土曜日の午後、半日仕事の後に中田島砂丘へ写真撮影。

暑くて死にそうでした・・・。
2泊3日で能登1周行ってまいりました。
皆様熱中症と脱水症状だけにはお気をつけください。
高野山へ行ってきました。
標高が高いので、涼しくて
とても良い感じでしたw

R371は結構上りがキツかったですが、
丹生川沿いは景色が良く、道幅は
狭いものの車の通行が少なくて
走りやすかったです。
友人と共にR163を三重県津市まで走りました。
車の通行が少々多かったですが、なかなかの快走路w
途中の長野トンネルは通行止めでしたが、
新道の新長野トンネルはちょっと長いけど
広くて走りやすかったです。

帰りは輪行しました。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=bc2147a2d92c90590abb33d584fd0321
以前行った荒川サイクリングロードの風景です。
岩淵水門から葛西臨海公園まで往復しました。
奈良から出発して、近江鉄道サイクルトレインに
乗りに行きました。ログは以下の通り。

http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=ad39a538b44f3fbb73e35bf10bee19cd

ログの中の、八日市駅〜貴生川駅が電車移動の区間。


サイクルトレインは、自転車をそのまま電車内に
持ち込めるので、輪行袋に入れる手間が省けて
凄く便利です。近所の鉄道各社も1時間に1本くらい
こんな電車を走らせてくれたら良いのになぁがく〜(落胆した顔)

写真は左から、琵琶湖畔、近江鉄道の電車内、
近江鉄道の電車(貴生川駅プラットホームにて)です。
平日休みの私です
ソノマで名古屋市内をポタリングしてきました自転車

写真左 自宅そばの平和公園メタセコイヤ広場 寝転がって小説読んだり
写真中 川上貞奴亭です
写真右 旧名古屋高等裁判所
写真左 名古屋城をグルリとまわってダッシュ(走り出す様)

写真中 お堀の鯉が寄ってきました「来い来い」とは読んでいないですウッシッシ

写真右 名古屋駅を折り返して帰宅 そんな1日でしたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◆RITEWAY FUN◆ 更新情報

◆RITEWAY FUN◆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング