ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

教育研究お笑いLife Hacksコミュの【WinでもMacでも】ダブルクリックするだけで現在日時の新規フォルダを作成

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
えー、どういうことかといいますと、管理人は大容量のUSBメモリを、それぞれ職場(複数)や自宅のPC、Macに挿しては新しいファイルを生成、保存しています。
で、そのファイルを保存するフォルダの名前は、「6ケタの年月日」+「半角スペース」+「作業内容」にしています。
【USBメモリとフォルダ構成の参考ウェブサイト】
http://lifehacking.jp/2007/03/naming-of-folders/
http://lifehacking.jp/2007/12/zero-lag-recovery-from-a-hdd-crash/
http://lifehacking.jp/2008/06/desktop-zero/

で、昨年までWindows PCだけで仕事していたのですが、その環境だと新規フォルダ作成には、以下のコントロールパネルが非常に役立ってくれてました。
実際には、これらのツールを使い、例えば今現在であれば「101101 003329」という名称の新規フォルダを作成し、名前の変更で「003329」を「作業内容」の文字列に入れ替えていました。
【Ctrl+Nで「新規フォルダ」作成ツール:mdAxelerator.exe】
http://biglasagne.webpark.pl/downloads.html
任意の文字列の名前でフォルダを作成した後、フォルダウィンドウの「最新の情報に更新」(Alt+V > R)を自動で行っている。以下は紹介ページ(百式)
http://www.ideaxidea.com/archives/2008/07/mdaxelerator.html
ここのコメントに、「ALT+F > W > F」で新規作成ができることが書いてある。つまり全く同じことが左手だけでできることが判明。しかし、このツールを使った方が直観的で打鍵数は少ない。
【Ctrl+Tで「現在の日付と時刻」をペースト】
http://homepage2.nifty.com/suyamsoft/Software/PasteDateTime/index.html
クリップボードに任意の形式の日付や時間をコピーしたり、ペーストしたりするソフトは、この作者以外に見当たらず、ベクターにも収載されていないため、親ページのURLをペーストしておきます。
http://homepage2.nifty.com/suyamsoft/Software/index.html

しかし、今年になって職場のうちの1つと自宅にMacがやってきたわけです。Windowsのコントロールパネルが使えるわけもないし・・・
そこでふと思いついたのが、「上記の新規フォルダ作成は、バッチファイルでできるのではないか」と、そして「Windowsのバッチファイルでできるなら、MacのアップルスクリプトやUNIXのシェルスクリプトでできるのではないか」と・・・
今から考えるとえらく無謀な発想でしたが、どうにかこうにかモノになったので、アップします。WinでもMacでも以下のテキストを記述したファイルをダブルクリックすることで目的の新規フォルダが作れます。

【Windows用バッチファイル】
@ECHO OFF
SET MYDIR=%CD:~0,1%
SET TODAY=%date:~-10%
SET NOW=%time: =0%
SET NEWDIR=%MYDIR%:%TODAY:~2,2%%TODAY:~5,2%%TODAY:~8,2% %NOW:~0,2%%NOW:~3,2%%NOW:~6,2%
md "%NEWDIR%"

【MacOSX用アップルスクリプト】
do shell script "NEWDIR=$(date '+%y%m%d %H%M%S'); export NEWDIR; mkdir /Volumes/[USBドライブ名]/[作業フォルダ名]/\"$NEWDIR\""

※「\」は「バックスラッシュ」です。
※「USBドライブ名」、「作業フォルダ名」は任意です。「作業フォルダ」の階層は環境により適宜追加する必要があると思います。

コメント(2)

【Windows用バッチファイル改訂版】
@ECHO OFF
SET TODAY=%date:~-10%
SET NOW=%time: =0%
SET NEWDIR=[USBドライブ名]:\[作業フォルダ名]\%TODAY:~2,2%%TODAY:~5,2%%TODAY:~8,2% %NOW:~0,2%%NOW:~3,2%%NOW:~6,2%
md "%NEWDIR%"

改訂内容:バッチファイルを作業フォルダに置き、そのパスを毎回取得していたのを、「[USBドライブ名]:\[作業フォルダ名]\」に固定し、バッチファイルの本体がどこにあっても、新規日時フォルダを作業フォルダに作成するようにしました。DOS窓がフラッシュするのを非表示にする「最小化起動」を行うためです。やり方は以下のURLを参照。 ただし、複数のPCにUSBメモリを挿して、USBドライブ名がしょっちゅう変わる人は前回のバージョンが向いていると思います(管理人はUSBドライブ名を固定しているのでどのPCに挿しても同じドライブ名)。
http://fpcu.on.coocan.jp/dosvcmd/bbs/log/cat8/cat15/cat60/1-0471.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

教育研究お笑いLife Hacks 更新情報

教育研究お笑いLife Hacksのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング