ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

sound cafe dzumiコミュの11/15(日) 新東欧音楽紀行 【第2回 辺境・国境をさすらう】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新東欧音楽紀行

(東欧音楽鑑賞のイマジナリー・トリップ・シリーズ)
【第2回 辺境・国境をさすらう】

催行日時:11月15日(日曜)午後6時出発

集合場所:サウンド・カフェ・ズミ(吉祥寺)

トリップ代金:500円+オーダー料金

案 内 人:関島亭タネヒコ、ハルカ・クドレスク、トヨツキー

 第2回は、大好評だった第1回ルーマニア逍遥編を受けてその国境ゾーン、周辺ゾーンへご案内しようと企んでいます。まずベッサラビア(現在モルドヴァ共和国)はいかがでしょうか。ここは昔、多種多様のエスニック集団が去来した地域としておなじみです。ラウターリによるウェディング・ミュージックを堪能した次は、さらに東へ足を伸ばしウクライナのモルダヴァンカへ。ここはかつてオデッサで最も悪名高かったエリアですが、ジューイッシュ・ミュージックを満喫する上で一度は訪ねておきたい所。それから今度はグイッと西へ向かい、カルパチア山系に踏み込みましょう。パラジャーノフの映画『火の馬』(山岳民族の風習・信仰・儀礼・音楽を重要な要素としていて音楽愛好者にも愛されている名画)の舞台は魔界なのか桃源郷なのか? そのあとは急激南下し、セルビア/ハンガリーやブルガリアとの国境ゾーンを目指します。
 芸達者で博識な「一人タラフ」こと関島亭タネヒコの文字通りの弾き解説、危険地帯スペシャリストのハルカ・クドレスクがご案内するリスキーなエクスカーションもお楽しみに! (トヨツキー)

【当トリップ・シリーズ概要】
バルカン、トランシルヴァニア、カルパチア、黒海周辺などには
今でも興味深い音楽が渦巻いている様子です。
フォーク系、ジャズ系、分類できない音楽…。その辺りの音楽のことなら三度のメシすら忘れて耽溺する右記の三人が企画し、随行する、壮大なトリップ・シリーズが好評のうちに継続中です。
ご案内する先は、国で言えば、ルーマニア、ブルガリア、ハンガリー、セルビア、モルドヴァ、ウクライナ辺りの予定なのですが、国境も 時代も ジャンルも 超えながら、しばし ともにさすらおうぢゃありませんか!

Specialistsのトーク と音源紹介★ plus状況により生演奏付き!

<第一次(2015下半期4回催行予定)>
★第1回 ルーマニア逍遥 / 10月4日:好評のうちに終了
 関島亭タネヒコ、心のふるさとへ帰る。トランシルヴァニア、ワラキア、他
☆第2回 辺境・国境をさすらう/ 11月15日(日曜)催行
 ベッサラビア/モルドヴァ、オデッサ、カルパチア山中、ヴォイヴォディナ他
★第3回 ブルガリア音楽の真髄を腹一杯むさぼろう!! 12月13日(日曜)予定 。 
 「音の出るブルガリア音楽百科事典」こと、大野“ミチル”慎矢氏(トラペ座: accordion, Gajda, vocal)他が合流してご案内。
 特別LIVE演奏を含みます!
★第4回 黒海沿岸で旅の打ち上げ / 2016年1月中旬予定

●出発時間 午後6時(〜9時頃まで)
●格安旅費 第2、4回:500円+オーダー料金
      第3回のみ:1500円+オーダー料金(LIVE鑑賞代込み)
●集合場所 サウンド・カフェ・ズミ(吉祥寺)
      武蔵野市御殿山1-2-3 キヨノビル7F http://www.dzumi.jp/map.html
●問い合せ toyo-402-okajima@docomo.ne.jp(トヨツキー)

【ご案内役】
■ 関島亭タネヒコ
 ひとりタラフの異名もあるヴァイオリン奏者(トラペ座他)。ラウタリのDNAが己の体内に継承されているかもしれないとの思いを抱く。
■ ハルカ・クドレスク 
 夢に出てきた不思議な音楽家の御告げに従い、人知れずハーディガーディ特殊奏法の修行中。魅力的なノイズが聞けるならたとえ火の中、水の中へも。
■ トヨツキー 
 オデッサ・ディアスポラの末裔を自称する音楽紀行評論家。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

sound cafe dzumi 更新情報

sound cafe dzumiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング