ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

sound cafe dzumiコミュの7/7(土)ポスト・クリョーヒン・スタディーズ 特別篇<ロシア・ロックの衝撃>

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<「ポスト・クリョーヒン・スタディーズ」特別篇>
ロシア・ロックの衝撃

ソヴィエト時代、ロックは抑圧された若者文化の象徴だった。
1960年代以降、西側から浸透してくるビートルズをはじめとしたロックや、ヴィソツキーら吟遊詩人の反体制歌は若者たちを熱狂させたが、それらは常にソヴィエト当局による規制の対象とされてきたのだ。しかし、アパートの一室でのコンサート、ダビングを繰り返したテープレコーダーの流布など、ロシア・ロックはアンダーグラウンド・シーンで次第にその根を張り巡らせ、1980年代ペレストロイカ期に、一気に独自のロック・ミュージックを開花させた。
そして現代ではさらに新たな展開を見せている。
欧米ロックとは一味違った重音、民謡を思わせるどこか懐かしい旋律。
ロシア・ロックの世界をのぞいてみないか。

開 催 日:7月7日(土曜日)
開演時間:17:00〜
出   演:トーク&ライヴ:鈴木正美、アレクサンドル・ベリャーエフ
      第一部:ロシア・ロック史をたどるトークセッション
      第二部:代表的楽曲のミニ・ライヴ
料   金:学生1,200円 一般1,500円 (1ドリンク付き)
会   場:吉祥寺サウンド・カフェ・ズミ
      〒180-0005 武蔵野市御殿山1-2-3 
キヨノビル7F 

      サウンド・イメージ研究所
      TEL:0422-72-7822  http://www.dzumi.jp/info.html
予約も可:参加者氏名(学生or一般も明記)、人数、電話番号を記載の上
      event.dzumi@jcom.home.ne.jp までメールをお送りください。

<出演者プロフィール>

鈴木正美〔Suzuki Masami〕
1959年生まれ。専門は現代ロシア文化研究。新潟大学人文学部教授。著書に
『言葉の建築術——マンデリシュターム研究1』(群像社、2001年)、『ロシア・ジャズ
——寒い国の熱い音楽』(ユーラシアブックレット?97、東洋書店、2006年)、『どこ
にもない言葉を求めて——現代ロシア詩の窓』(高志書院、2007年)など。

Александр Беляев〔アレクサンドル・ベリャーエフ〕
 1982年モスクワ生まれ。専門は日本文化・書道研究。ロシア国立人文大学講師。
幼少期からロシア・ロックに親しみ、自身でも、アクヴァリウムやアウクツオーンのカ
バーを演奏する。共著に”Мацуо Басё. Стихотворения, проза. М.: Эксмо,
2011”、翻訳に『現代詩の鑑賞101』(新書館,1996:ロシア語翻訳、未刊)など。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

sound cafe dzumi 更新情報

sound cafe dzumiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング