ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

sound cafe dzumiコミュの1/15(日) 宵(酔い)どれ黒海周遊ジャズツアー 第10回「イタリア・フリーその後 feat.イタリアン・インスタービレ・オルケストラ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宵(酔い)どれ黒海周遊ジャズツアー 第10回 
ウィンター・ヴァケーション篇:イタリア特集第2回「イタリア・フリーその後 feat.イタリアン・インスタービレ・オルケストラ」

ツアー名:宵(酔い)どれ黒海周遊ジャズツアー 第10回 ウインター・ヴァケーション篇:イタリア特集第2回「イタリア・フリーその後 feat.イタリアン・インスタービレ・オルケストラ」
催行日時:1月15日(日)17:00〜
料  金:500円+メニュー料金(ミラクル・ロープライス・ドリーム・ツアー!)
添乗員兼お酌:トヨツキー(「ジャズ・ブラート」主宰)& 片岡文明(ブンメー堂)
主  催:イズミール(サウンド・カフェ・ズミ)
集合場所:吉祥寺Sound Cafe dzumiサウンド・カフェ・ズミ
     〒180-0005 武蔵野市御殿山1−2−3 キヨノビル7F
     Tel 0422-72-7822

第10回ウインター・ヴァケーション篇:イタリア特集第2回「イタリア・フリーその後 feat.イタリアン・インスタービレ・オルケストラ」

 黒海からボスポラス海峡を抜けて、エーゲ海、さらに地中海へ足を伸ばしての冬季特別ツアーの第2回です。イタリア、それもあまり知られていない南イタリアのジャズで暖まります。
 イタリア・ジャズ界では、1980年代になると、米国やフランスのトレンドに敏感に反応する若手、熟したハードバップでクラブシーンを牛耳るベテランが表舞台でひしめきました。特に目立ったのはフランコ・ダンドレーア、エンリーコ・ピエラヌンツィ、エンリーコ・ラーヴァらです。前回フィーチュアしたジョルジョ・ガスリーニもマリオ・スキアーノも独自性を保ちながら活発です。ガスリーニの新コンポジションはどれもアカデミックな知とカンタービレ的な情のブレンドが独特です。諸外国のフリージャズの重要人物との交流に意欲的なスキアーノは、改革に拍車がかかったソ連からガネーリン・トリオの面々を迎えたり、みずからモスクワへツアーしたりと、その好奇心と開拓欲を発揮します。若いマッシモ・ウルバーニは主にバップ系のメジャーの舞台に足場を築きますが、いつも異様なハイテンションで破格の演奏を続けます。
 スッド(南)からの風は途絶えた訳ではありません。サルデーニャ出身の若きパオロ・フレズが急速にスターダムを駆け上がります。そのフレズを擁し、フランス生活が長いアルド・ロマーノはイタリア望郷プロジェクトを推進します。スッドの文化遺産、遺跡の再評価が進むなか、スッドの音楽的財産に対する関心も高まっていきます。
 こうした状況の中、フリージャズ第2世代、第3世代は、苦闘しながらもアイデンティティをつかみ取っていきます。その勢いを束ねたのが、スッドのプーリア州バーリのピノ・ミナフラです。ミナフラが企画したフェスティヴァルでフリージャズ指向の面々を集めたオーケストラがイタリアン・インスタービレ・オルケストラです。
 喜劇とリリカルメロディーと多様式スタイルを混ぜた楽しくて味の深いフリージャズを推進したカルロ・アクティス・ダート。聖歌隊や庶民のバンダ経験、イタリア古典音楽や地中海音楽などの研究を土台にしてフリージャズに向かうピノ・ミナフラ。米国フリージャズの研究を糧にイタリア的なフリージャズを求めるグループ「ネクサス」のダニエーレ・カヴァランティとティツィアーノ・トノーニ。ベリオ、シェルシらのレパートリー、宗教音楽、実験的ジャズ他、常に異彩を放って来たエウジェーニオ・コロンボ。多様な地中海音楽、イタリア古楽との関わりが深いジャンルイージ・トロヴェージ、パオロ・ダミアーニ。こうした第2世代が土台を固めるオーケストラが、イタリアン・インスタービレ・オルケストラです。 
 マリオ・スキアーノ、ジョルジョ・ガスリーニ、ジャンカルロ・スキャッフィーニ、ブルーノ・トッマゾらも同オーケストラに迎えられ、存在感を発揮します。
 こうして複合的な音楽性がブレンドされ、ふくよかな芳香を放つオーケストラです。
 イタリアン・インスタービレ・オルケストラに対する注目が高まると同時に、個々の活動に対する評価も高まっていきます。そうして90年代が進む中、イタリア・ジャズ・シーンでは、オーソドックスなバップ系ジャズメンの中にも、「イタリア性」「地中海的多様性」「南イタリア性」を打ち出す人が増えはじめました。
 今回は、80年代、90年代のイタリア・ジャズ界に新しい刺激を与えたフリージャズ第2世代、第3世代をフィーチュアします。

【紹介予定アーティスト】

マッシモ・ウルバーニ
ロベルト・オッタヴィアーノ
クラウディオ・コヤニス(CMC)
ジャンルイージ・トロヴェージ & パオロ・ダミアーニ
ピノ・ミナフラ・スッド・アンサンブル
カルロ・アクティス・ダート・カルテット
イタリアン・アート・カルテット
イタリアン・ストリング・トリオ(ジェレミア、トッマゾ、ダミアーニ)
ネクサス(ダニエーレ・カヴァランティ、ティツィアーノ・トノーニ)
エウジェーニオ・コロンボ
ルーカ・カラブレーゼ

<feat.1 イタリアン・インスタービレ・オルケストラ>
イタリアン・インスタービレ・オルケストラの90年代〜2000年代

<feat.2 スッド模様>
ナポリ:ダニエーレ・セーペ
ナポリ:マルコ・ズルゾロ
シチリア:ジョルジョ・オッキピンティ
シチリア:ステーファノ・マルテーゼ
シチリア:ジャンニ・ジェッビア
サルデーニャ:パオロ・フレズ、アントネッロ・サリス

(選曲:ブンメー堂&トヨツキー)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

sound cafe dzumi 更新情報

sound cafe dzumiのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング