ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コーチと走ろう♪(コチラン?)コミュの初レース会場へ行こう♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このレポートは「初レース」の方に向けて書いたものです!
レース経験者には当たり前の事でも、初レースの方にはとても重要な事が数多く書かれています。
そんな「初レース」の方々のお役に立てればとコーチは願うばかりです。。。


『初レース会場へ行こう♪』

レースのエントリー方法などについては一切書いていません!
出場するレースの大会HPなどを参考にエントリーして下さい☆


1、参加通知書
レースのエントリーが完了したら、レース2週間ほど前に参加通知書(引換書)が届きます。
レース当日にとても重要な物ですが、署名・捺印が必要な場合もあります!
レース会場に到着してから記入するのも大変(判子を忘れたりします!)なので、通知書(引換書)が届いたらすぐに記入しておきましょう。

また、GTメールによるゴールタイム配信サービスがある大会もありますので、ゴールタイム(速報)がすぐに知りたい方は事前に登録しておきましょう。
(注:選手一人につきメールアドレス登録3件(5件の大会もあり)まで可能です!)
詳しくはランネットなどを調べて下さい→http://runnet.jp/runtes/gtmails/


2、レース準備
事前に交通手段(時刻表は「休日用」にて確認)を確認して、時間を確認したら逆算して当日のタイムスケジュールを立てましょう。(受付時間・スタート時間・起床時間・朝食の時間・家を出る時間など)
レース会場には遅くても、スタート1時間半前までには到着するようにしましょう。

また、忘れ物がないか事前にチェック表を作成すると気分的にも安心です♪
初めてのレースでも目標があるとないとでは大違い!
「歩かないで完走」「制限時間内の完走」「誰々に勝つ」など、どんな目標でもあるとレースの結果も変わってきます。

貴重品はなるべく持参しないようにしましょう。
お金も最小限を持参し、小銭を持っていると自販機で飲み物などが購入し易いです。

レースで使用するシューズはなるべく持参しましょう。
雨などでシューズが濡れると、帰宅時が大変になるかもしれません!
また、会場に持っていくカバンですが、ちょっと大きめのカバンが好ましいです。
レースで使用するウェアなどは比較的小さくなりますが、会場まで着て行く衣類はかなりかさばりますのでご注意下さい!

レース前日は炭水化物(特にフルマラソンの場合)を多めに摂取しましょう。
普段から食べなれた食事をセレクトするのがお勧めです!

日程に余裕があれば、レース前にコースの一部でも試走しておくと不安な気持ちが解消されます♪

忘れ物をしないようにレース前日までには用意しましょう。


3、レース当日
再度、忘れ物がないかチェック!(特に参加通知書・シューズ・ウェア・着替えなど)

会場のトイレや会場の最寄り駅のトイレは大変混雑しますので、ひと駅前のトイレや会場から少し離れたコンビニのトイレを利用するのも良いかもしれません。
レース会場で着替える手間を省く為にレースウェアを着て出掛けるのも良い方法です。


4、会場に到着したら
まずは受付に向かい参加通知書と引き換えにゼッケン・パンフレットを貰いましょう。
レースタイムを計測するセンサーはゼッケンの裏についている『タグ』と呼ばれるタイプと、シューズに装着する『チップ』と呼ばれるタイプの2種類が主です!
シューズに装着する『チップ』ですが、付け忘れ・紛失を防ぐ為にも早めにシューズへ装着しましょう。
尚、靴に装着する『チップ』の付け方ですが、説明書を良く読むか近くにいる人に聞きましょう!

受付後には、着替え・荷物預け・トイレ・ウォーミングアップなどやる事がたくさんありますが、特に会場のトイレはスタート直前は大混雑するので気をつけて下さい!
また荷物預けもスタート前は大変混雑するので注意して下さい。
会場にコインロッカーがある場合、空きを見つけたらとりあえず確保しましょう。

準備が整ったら準備体操・ストレッチ・ウォーミングアップをしましょう。
初心者であれば軽いジョグやストレッチで体を温める程度で良いと思いますが、あまり早い時間に始めるとスタート直前には体が冷えてしまうので注意して下さい。

自分のスタートする場所(大会によってはゼッケン順に並ぶか、自己申請によるタイムプレートの列に整列する場合があります!)を確認しておきましょう。

スタート前にカロリーメイト・ソイジョイ・エネルギージェルなどを食べてレース中のエネルギー切れを出来るだけ防止し、水分はこまめに取りましょう!
スタート1時間前にBCAAを摂取すると血中BCAA濃度が高まり、筋損傷の始まりが遅くなります。
また、レース後はお腹が減る事もあるので、事前にレース後の食料・ドリンク類も用意しておくと良いかもしれません。

股関節等にはワセリンを塗ってこすれないようにしましょう。
レース中にこすれて痛くなるとかなり辛いです★

シューズの紐は解けない様にしっかり結んで下さい!
走っている時に紐が解けると非常に危険ですのでご注意下さい。
また、レース中に紐が解けた場合は必ずコース外に移動して結び直して下さい。
コース上で結び直すと後続のランナーと接触する恐れがあり非常に危険です★
コース上で靴の紐を結び直す事は絶対にお止め下さい!

スタート地点に整列したらとても混雑している為に体を動かす事が難しくなりますのでご注意下さい!
また、遅めにスタート地点へ移動すると後方に並ぶ事になるので、その辺を考慮して並ぶようにして下さい。

あとはスタートを待つだけです♪


5、レース中
スタート後は無理に抜こうとして前の選手を押したりしてはいけません!
流れに沿ってスムーズに進み、ペースが落ち着くまで無理をするのはやめましょう。
また、スタート直後は知り合いなどと並走して走らないようにして下さい!
2列以上で並んで走ると、後続のランナーが抜くのに非常に苦労します。

レース中は自分と同じ位のペースで走っている人を見つけて(最初から最後まで同じ人である必要はありません)引っ張って貰いましょう。
風の強い時は、なるべく体の大きい人の後ろに着いて少しでも風の影響から免れましょう。
寒いレースや雨のレースの対処として、ゴミ袋を着たり・100円ショップの雨合羽を着て走ると寒さは凌げます。
途中で不要になったら給水地点のごみ箱に捨てるなどしましょう。

給水はとても重要ですのでこまめに取りましょう。
また、給水テーブルの手前側は非常に混雑しているので奥の給水テーブルから取りましょう!
初心者は走りながら飲めないと思いますので、立ち止まって確実に給水する方が良いと思います。
この際に、テーブル前に立ち止まって給水すると後続のランナーが突っ込んできて大変危険です★
給水テーブルから速やかに移動し、後続のランナーに気をつけながらコースの脇で給水して下さい!
給水のコップをうまく受け取れない事もありますが、手渡ししてくれるボランティアがいたら「アイコンタクト」で、うまく貰うようにしましょう。
この時にボランティアの方に「ありがとう」のひと言を忘れずに!

BCAAとクエン酸の摂取。
BCAAは走りながら摂取すると筋損傷の修復が図れますし、またクエン酸は足を重くする三大要素のひとつである乳酸を再エネルギー化して除去します。

レース後半は誰でも苦しくなりますが、レース目標を思い出して最後まで頑張りましょう。
但し、体調がおかしいと感じたら勇気を持ってリタイア(棄権)する事も大事です!
その際は近くにいるスタッフに告げて、スタッフの方の指示に従いましょう。


6、ゴール後
ゴールしたら「チップ」「タグ」などの計測器具を返却しましょう。
大会によっては、参加賞との交換になります!
また、大会によっては記録証(当日のみ発行)がその場で貰える大会もありますので、貰い忘れの無いようにして下さい!
整理体操・ストレッチ・水分補給をしっかり行い、レース終了直後の疲労回復の為に「アミノ酸」の摂取。
レースの着替えは大きめのポンチョがあると便利です。

初めてのレースは二度とありません。
良い事も悪い事も全て記録し、また自分自身で感じた事も記録しておくと、あとで読み返した時に「初心」を思い出します♪


(あると便利グッズ)
1、会場で場所を確保する為のビニールシート
2、ジップロックに濡れタオル
3、汗や塩を拭き取るギャツビー
4、スーパーのレジ袋(2〜3枚)を用意(濡れたウェアを入れたり、ゴミ袋に使用出来ます)
5、男子の場合はバンドエイド(乳首の擦れによる出血を防止)
6、日焼け止め
7、着替える時に使う大きめのポンチョ
8、ダイヤル式南京錠(荷物預けがある時やかばんを会場に置きっぱなしにする時でも持っていると便利です)
9、小さめでしっかりした巾着袋やスタッフバッグ(貴重品のみ預けられる大会では小型の茶封筒が用意されているようですが、財布を直接入れるのではなくある程度まとめて入れるのに便利)
10、ワセリン(擦れる部分や足のまめ防止に最適で薬局などで200円以下で購入出来ます)
11、ウエストポーチ(レース中の補給食やサプリメントの携帯に便利です)

初めてのレースに向けてこんなサイトがある事も紹介しておきます♪
はじめてのマラソン大会→http://www.hajimara.org/


ざっとですが初レースに向けていろいろと書いてみました!
知人・友人でレース経験者がいる場合には、そちらの方にいろいろ聞く事も大切です。
初レースに向けてこれらを参考にして「素晴らしいレース」になる事をお祈り致します!
初レースは一度しかありませんので。。。

最後になりましたが協力してくれたランナー仲間の方々に厚く御礼申し上げます。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コーチと走ろう♪(コチラン?) 更新情報

コーチと走ろう♪(コチラン?)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング