ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ネットワークエンジニアコミュのMTAについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。kochiです。

自分はMTAとしてqmailは使ったことがあるのですが、
- sendmail
- postfix
は触ったことがありません。。笑

qmailより優れてるとこ、悪いとこetc...

各種MTAの違いついて教えて下さい。
お願いします〜!

コメント(11)

kochiです。

まずは自分で書き込み。
MTA(qmail)自体、まだあまり理解ができていないので、表現がおかしい部分があったら指摘して下さい。。

qmailではremote並列配送がデフォルトで20になっていて、並列的にプロセスが起動して配送をすると思っていますが、
sendmailはどうなっているのでしょうか??
デフォルトではどうなのか?smtpfeed使うと?
といった部分が良く分からないんです。。

ご教授下さい。。
sendmail.cf でしたっけ?よく分からんです。
というわけで私も qmail にしました。
やりたい事が qmail でできるなら
qmail で問題ないし...。

私もあんまり詳しくないので、知ってる人の意見を
聞いてみたいです :-D
sendmail
○標準的なMTA、まだまだ出回っている
UNIX系OSでは、ほぼ間違いなく実装されている
×難解さに定評がある(笑)

postfix
○sendmailとの互換性が高い
○設定が比較的楽
○並列に処理が実行できるので、サーバへの負荷が軽減できる

ってところが私のおさえている
sendmailとpostfixの特徴です。

sendmailは年々減ってきてはいるものの、
まだまだ使われているようですね。
設定ファイルはわけがわかりません。

個人的な見解として、いずれqmailに
うつるつもりですが、現在は
postfixが良いかな、と思っています。
sendmail.cf を直接書く人はそんなにいないので、
CF とか cf とかの使い勝手に限っていえば、
そんなに難しくはないんじゃないかという気もしますけどね。

個人サイトとかならともかく、
ある程度のメイルを処理するサイトだったら、
cf の設定が README 読みながらできるくらいの知識はないと
逆に恐い気がするのは私が oldtype だからなんでしょうか。

sendmail は serial 処理なのでありえない位遅いですが、
smtpfeed と組み合わせるとびっくりする位速くなります。
qmail が速いのは並列で力業で配送しちゃうからですけど、
smtpfeed はそれなりに頭もいいのがちょっと好き。
うむ、sendmailを触った事が無い人も前線に出てきているのですか・・・
「時代は変わった」って感じでしょうか(笑)

未だにsendmailの利用価値ってのも有るんですよね。
強力なMacro処理とか。
sendmailのMacroって、「出来ない事は何も無い」とも言われていて、中にはsendmail.cfで「電卓」作ったって人もいるとか :-)

ちなみに、私はpostfix派(笑)
仕事でsendmailいじったりもしてますけど(涙)
前は、sendmail 今は、qmailです。
qmailの良い点は、やはり配送が早いこと、悪い点は、そのままだと、存在しないメールアドレス宛のメールも一旦受け取ってメールキューに入れてしまうことですね
たくさんの書き込みありがとうございます〜!

saitoさん>
私もsendmail.cf分からないです。w

リキュールさん>
sendmailとpostfixの丁寧な説明ありがとうございます。
やはりpostfixも増えてますよね。
個人的にもsendmail互換というところで魅力を感じています。

くすねさん>
smtpfeedを使わないsendmailでは複数プロセスが起動する
ような動作(fork!?)は行わないのでしょうか?
#複数のsmtpアクセスがあった場合に。。
smtpfeedを使うと1プロセスで配列配送を処理していると
いうのを見たことがあるのですが。。

Madさん>
[時代は変わった]のでしょうか。笑
それにしてもsendmailのMacroで電卓とは。笑
やはりMacroなりそういう便利な機能があると他のMTAに
移行するのも考えてしまいますね。。

super92さん>
>存在しないメールアドレス宛のメールも一旦受け取ってメールキューに入れてしまうことですね
確かにそうですね。笑
ってことはsendmailやpostfixでは一度MXレコード引いて存在しなければ
破棄!?という動作をしてるってことなんですかね。。

拓さん>
qmailの限界数の引き上げってすごいですよね。。
確か最高6万いくつまで上げれたような。笑
>新しい環境への対応は遅れ気味じゃないでしょうかねぇ。
調べてみると、spfやipv6など色々パッチが出ているようですね。
ただ、そのパッチのセキュリティホールは!?が謎ですが。笑
パッチ類のこなれ具合がどうなのかも気になるところです。。
各 MTA の性能については以下のページが大変参考になります。
http://sh.wide.ad.jp/wg/smtp/eval1/
これによると、
・qmail と Postfix は並列配送し、とっても速い
・sendmail は素のままだとクソ遅いが、smtpfeed と組み合わせるとかなり改善される
ということのようです。
> sendmail.cfでできないことはない

私は.qmailでできないことはないと思っています(笑
以前Web一切なしでqmailだけでオンデマンドサービスを
作ったことが。まぁFAXサービスみいたいなもんですが、
全自動でできればコストも抑えられますしね。

電卓くらいなら.qmailでも可能です(張り合ってみる…ってか意味が違w)
sendmail派です。
と言うか、ユーザ先の殆どがsendmailなのです。
未だに現役で導入されてます。
やはり、昔から扱っている会社だと
逆にsendmailじゃないとだめと言われます。

sendmailで、バージョンを統一して、という事でしょう。

マクロの便利さもそうなのですが
sendmailに慣れていると、postfixの設定項目と
内容に関して物足りなさを感じます。
postfixの利点は、always_bccですかね。
この機能を利用したくて、postfixをと言う企業もありました。

qmailは。。。。。2〜3回しかインストール設定を
した事が無いですし、実際の運用経験が無いのでわかりません。。。。(^^;

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ネットワークエンジニア 更新情報

ネットワークエンジニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。