ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道ツーリング部屋コミュの情報提供お願いします!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僕は愛知県に住む22歳の男で、カワサキのZ750(04モデル)に乗っている会社員です。

ちょうど1ヵ月後の7月26日に敦賀からフェリーに乗って北海道の苫小牧に上陸して、8月2日のフェリーに乗って帰るまでの約6日間どのように北海道を満喫しようか迷っています。

7〜8人でなら何泊かして秋田県まで行って帰ってきたた事があるのですが、1人でロングツーリングをするのは初めてで、計画を立てるのも初めてです。一応地図を買って自分なりに簡単ではありますが計画を立ててみました。

27日の夜は支笏湖のユースホステルに泊まる。
28日は室蘭を経由して函館で1泊。
29日は小樽に向かって走って小樽で1泊。
30日は天売国道を通って宗谷岬で1泊。
31日、1日は旭川、美瑛、富良野を観光。
2日に苫小牧からフェリーへ。といった感じです。

どうでしょう?厳しい内容ですか?
このルートは無茶だとか、もっとおすすめのルート、観光スポットがあるとか、あそこの宿泊施設が良かったとか、ここは絶対外せないなどの情報があればどうか教えて下さい!

初めての北海道ツーリング(夢でもありました)を最高の思い出にするために。ぜひみなさん色々な情報を提供して下さい!
本当に何を着て走ったらいいのか、どのくらいお金が掛かるのか、北海道はスピードの取り締まりが厳しいと聞きますが、どこを気を付けたらいいのかなど全然わかりません。
どうかよろしくお願いします!!

コメント(21)

28日の函館がきついと思います。

函館まで行かずにニセコ・積丹半島まわりで軽く走って
次の日の小樽を出来るだけ早朝に出発して宗谷岬に向かえば
いいんじゃないでしょうか?
昔の舞鶴-小樽便はAM4:00に着くのですが、
80km/hペースで稚内にはお昼過ぎには着いてたので
小樽-宗谷岬は可能だと思います。

が、雨が降ると快適に走れる距離が経験上半分ぐらいに
なってしまうので、天候と相談して何が何でも目的地とは
言わずに、ゆとりをもった旅を楽しんでください(^^)
大型ならごく普通に走れば函館も宗谷も下道で一日かければ行けるんだし好きな方向に走ってみればいいんじゃね?

「最高の思い出」って奴を作りたいなら発つ前から安易に人に頼るんじゃないよ( ´ω`)
へーこんなトコニモ・・・・・

仕事人が・・・・・・・

てか?冬に盛り上がった、会員専用のRHの結末はどうなったのかな?

明細キボン

てか?相変わらず厳しいお言葉ですな・・・・
22歳の若者なんだから優しくしてあげれば・・・
 私は日中の殆どを下道での走行に費やして、外周ほぼ一周と中央部縦断を
一週間ほどで達成できました。都市部で無ければ時速≒一時間の移動距離です。
 事前に計画を立てましたが、一番思い出に残ったのはトラブルに付随する
現地の方の親切だったりするので、仕事人さんの趣旨には同意です。
 食べ物や名前と形のある名所が目的なら道東スルーは正解だと思いますが、
個人的には北海道ならではの何にも無い広大さを楽しめる道東は外せません。
『北海道 バイクで行きたい目的地』というコミュが参考になるのでは。
28日は室蘭を経由して函館で1泊。
↑がもったいないと思う。
僕なら到着早々,富良野へGO!ですね。ダメもとでラベンダー見に行きます。定番ですがファーム冨田さん。
それから北へ上がるのもアリかと思いますよ!
北へ行けば次は北竜町のヒマワリが待ってます。
あとは,思い切って道東でしょ!
ルートって決めて行くとお天気とかで無難に回れない事もしばしば・・・大まかに決めておいて,行ってから行動も!!
いかがですか?

回れなかった所は次回のお楽しみ!と言う事で課題も残すと
来年も,再来年も!と思う気持ちが一段と強くなるよ!
気を付けて!!

小型猛禽類さん,またお会いしましたね!
初北海道を満喫するなら,道南はカットして,知床や開陽台,釧路湿原など道東をまわった方が思い出に残るような景色だと思いますけど。
ソロツーリングならば無理な行程ではないと思いますが、走りっぱなしになる区間もありますね。
移動メインか観光交えるか、も少し吟味してみると楽しいでしょう。

道南(函館)方面はお盆時期を外せばスムーズに流れてますが、週末の日本海側は海水浴で賑わいますので渋滞気味になります。29,30辺りは要注意です。

北海道が特に取締りが厳しいのかどうか判りませんが、地元ナンバー車輌に合わせたスピードですと問題ないかと思われます。


計画は綿密にし過ぎず、どうにでも出来る余裕を持って、北海道を楽しんでくださいね。
まあまあいい計画だとは思いますけど、一応手直しをするとしたら・・・
1、もう少し日程に弾力性を持たせるとよいと思います。長期予報によると7月はあまり天気は良くないとのことです。雨も予想されますから、雨の中で航行距離を伸ばすのはあまりオススメできません。ですので、移動できないときにカットできる計画を今のうちに決めていきましょう。1週間なら目的地を絞りこんだほうがいいのかも?行きたい場所の優先順位をつけておいて、あとは風任せで。実際行くと他にも寄りたくなるところがあるんですよね。それが旅の楽しみなんですが。

2、軽装は禁物です。計画を見る限りほとんど海沿いのルートが考えられますが、海風は寒いです。それに稚内は寒いです。寒さに弱いなら稚内とか道東はオススメできません。霧も長期予報を見る限り7月末までは非常に多いと思います。もし、気が変わって道東を回る予定があるならば是非8月後半とかに今度計画を立てて回られるといかがでしょうか?天気予報次第ですが。

3、おまわりはこの時期頻発します。覆面、ネズミ問わず。怪しい車を抜くときは十分な確認(2人か、後ろスモークか、ルームミラー2つだと危険。)ネズミの場合は出来れば前に速い車を置いておくと避けられる可能性が高いです。

皆さん道東をオススメしているみたいですが、実はσ(・_・)は道東あまり好きではないですw人それぞれの好みでしょうね。それだったら計画に沿えば函館→倶知安→岩内→積丹→小樽を二日くらいかけて走るってルートを個人的にはオススメです。ニセコ泊で1日200〜250キロ、天気が悪ければ積丹回らずに小樽直行ってのもプラス50キロくらいなのでありです。この辺はYHなど宿泊施設も多いですから平日ならば割と空きも多いようです。
食費は1日3000円もあればかなり贅沢できるはずです。ガソリンは現時点で大体134円前後。でも、高いと思っても、ゲージが半分くらいになったら無理をせずに入れて行きましょう。ホクレンなんかは6時には大体閉まってしまいます。

事故と切符には気をつけていい思い出を作ってください。
>何を着て走ったらいいのか。
北海道は紫外線がかなり強いです。以前Tシャツで少し遊んでいただけで熱傷2度形成しました。
私はインナーの着脱が出来るメッシュジャケットで行くつもりで、寒かったらさらにカッパを着こんで凌ぐ予定です。
北海道は自然にアクセルも開けがちになりますし、プロテクターはちゃんとしたものを購入しました。

>スピードの取り締まり
ポツンと集落があるところでいきなりやってるケースが多かったです。
こんなところで・・・_| ̄|○ ってのもよくありました。
取り締まりポイントの基本は内地と変わらないでしょうけど、つかまった時にはせっかくの楽しい旅に水を差されてしまうので、地元ナンバー車両に合わせるという意見に賛成。いいペースメーカーになってくれます。

あと、GSが週末休みだったり、移動の最中にほとんどGSが存在しないとかにハラハラすることもあるかと思うので、給油は余裕を持ってやったほうがいいと思います。特に道北へ向かうとき。

私も久々にソロでツーリング出かけます。
お互い楽しい旅になるといいですね。
確かに最初に道南行くのは勿体無いかも知れないですね
6泊でしたら全然問題なしで1周できますよ。

襟裳岬・納沙布岬・知床峠・美笛峠・三国峠・宗谷岬などいいですよね。バイクのときは日勝峠だけは避けるようにしています。北海道の峠道は広くて景色がいいところが沢山あります。ぜひ体験してみてください。

北海道らしさは、道北・道東にいくと味わえます。

移動は、1Kmを1分(下道)ですね。
前にも書いている方がいらっしゃいますが・・・

「北海道らしい風景」を堪能したいのであれば
道東は絶対行ったほうがいいです。
道東は見る所が多すぎて、正直6日でも足りないくらいです。

道央・道南はどちらかというと
る●ぶやマ●プル片手にバスや車で巡るような観光地が多いので
正直バイクじゃなくてもねぇ・・・という感じなので。

スピードの取り締まりについては、地元の民放ラジオ(STV・HBC)で
どこで取締りをやっているかという情報を番組内で流しています。
走る時のコツとしては、地元ナンバーの営業車・現場車などの
スピードを出している車の後ろについて走るなどして
常にスケープゴートを前に置くこと。
気持ちよく飛ばせる道が多いので、捕まると一発免停になる人多しです。
気をつけてくださいね。
こんにちは。
Z1000(03)に乗ってます。ですのでZで行った去年と一昨年の経験から。

6日という日程内としては、ちょっと欲張りな気がしますが、僕もやりかねない内容です。(笑)
ただし、この日程だと函館〜小樽、そして小樽〜稚内に関しては、朝から日暮れまで殆ど走りっぱなしと考えたほうがいいです。
函館はいい場所なのですが、フェリー往復の短期で回るには効率悪い位置にあり、わざわざツーリングで行かなくても飛行機で行ってもいいと思うのが個人的意見です。

というわけで、ここは函館を省いて逆まわりするということもご一考されてはいかがでしょうか。
ちょっとアイデア書いてみました。参考にしてください。

27日、富良野や美瑛まで進みます。
28日、内陸をゆっくり見て回りながら稚内を目指します。
29日、宗谷岬まで行った後、稚内に戻って海沿いのオロロンルートを南下し、
   羽幌のユースか留萌のライハか小平のキャンプ場に一泊。
30日、早めに小樽に着いて観光。夜の小樽はロマンチックです。
31日、積丹半島に進み、神威岬を見た後、瀬棚村まで南下して島牧ユースに。
1日、(この1日が余るので、気に入った場所に連泊で充てるか、雨の予備日にする)
2日、陸を横切り長万部に出て、苫小牧へ(夜のフェリー?)

ルート中のオススメ宿や店も列挙します。

☆☆☆

神威岬:晴れた日は内地で見られない素晴らしい風景が見られます。
    そこに至るまでの海沿いの道も最高に気持ちいいです。

島牧ユース:道内ユースはどれもいいところですが
      ここは、設備、ロケーション、料理、すべて
      群を抜いてオススメです。
      ちょっとしたペンションですね。

☆☆

だはんこき舎:小樽のライダーハウス。オーナーがmixiにいます。
       http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1413458
       地元民として小樽のガイドを教えてくれます。

うに丼「なぎさ」:小樽から積丹半島に至る途中にあります。
       バイク乗りご用達のうに丼屋です。

※1
ライダーハウスに関しては、好き嫌いの出る場所が非常に多いので、、
無難にするならすべてユースを使うことをオススメします。

※2
対向車がパッシングすることがあります。
これは「今来た道に警察が張ってるよ」って厚意の報せです。
注意してください。

※3
都市以外だとFOMAやVodafoneが通じない場所が多いです。(MOVAやAUは可)


でも実際、この日数で道内一周する猛者もいますし、自分で立てたルートを回りきることで
充実感が得られることもあると思います。
初めて(ですよね?)の北海道は後々まで特別な思い出になるので後悔ないよう楽しんできてください。
>まっこと(トピ主)さん
計画を書いていただいたのはいいと思うのですが、いろんな意見がここで出ると思うので、それによっては計画を替えるってことあると思うのです。
ですので、計画だけでなく、次のようなことも教えていただけないでしょうか?
・主な目的(風景(どんな風景がいいかもできれば)、ご飯、温泉、名所の観光、走ることのみ、など)
・どんな食べ物が食べたいか?(魚、果物、など)
・宿泊形態(キャンプ、YH、RH、温泉宿など、混合もあり。できればご飯はどうするか、などもあれば)
・移動時間は何時から何時までを予定しているか?(考えている平均時速も教えてくれたらなおOK)
・行ってみたいところを何箇所か(あるいはもう予約を入れているので動かせないところなど)
・予算(これがないとポイントも変わってくる)

などなど、教えていただけると寄り道ルートとかも案内できると思います。あとは主目的によって道内のどこを回るのが一番オススメかってのも絞られますし。

例えば・・・σ(・_・)の例ですが今年は1週間ずつ2回道内を回る予定で
2回ともメインは道の駅スタンプですが、1回目は菅野温泉とオヤコツ地獄の無料露天をメインに道東、道北のスタンプ集め。航行距離は1日400キロを目標で。お金がないのでキャンプで節約。メシもセコマでw(予備日2日。雨天移動なし)
2回目はニセコの秘湯めぐりと平田内温泉リベンジで道南へ。もちろんラッピとやきとりは外せずw毎日食うと飽きるかもだけど、たまに食べるチャイチキはやっぱり止められずw競馬場で函館2歳をwその後ぐるっと日高馬めぐりをしながら日高から夕張を抜けて札幌へ帰還。こちらも400キロ/日。やっぱキャンプだけど飯は道北、道東よりは当たりがいいので外で。(予備日3日、雨天は軽い移動(温泉間のみ)

てな感じでしたいこととか書いていただければよりいいアドバイスをしていただけるかもしれませんよ?

↑で地元の速い車についていく・・・って書きましたが、速い車は半端なく速いです(ぬわわ?は出てるかもw)σ(・_・)も車はどノーマルな1200CCですが、郊外で住宅ないところでは普通にぬふわ?とか出してしまいますw無理について行くとむしろ危険かもしれません。それに北海道の特殊な道路形態で路面に溝を掘ってあるところが多数あります。結構深いのでタイヤがとられかけるところもあります。無理をしないのが一番です。煽られたら譲りましょう。あとは、峠道とかではキツネとかに注意しましょう。飛び出しはざらにあります。人里だからと言って油断していると普通に出てきます。
取り締まり

市街地にはいるとスピード制限の標識がでます。
どんな小さな集落でもでます。
そこからは減速。
集落を抜けたらおけ〜〜。
それさえ守ればほぼ回避できるかと。
北海道の友人からそうアドバイスされました。
気をつけて行ってきてください。

今年は行けないなぁ・・・。
 在京道産子、道東出身者です。

 みなさん、自分なんかよりも詳しいので、ちょっとだけ。

 寒さ対策だけは絶対必須です。えー、感覚的に言うと、地元のすぐそばに「能取岬」というところがあってですね、市内から15分程度走るだけですが、真夏の夜でも、半袖Tシャツだと歯がガタガタ言うほど寒いです。内地と2ヶ月以上気候が違う、と覚えておくとヨロシイかと。なんせ内地とは気候帯違いますから。7月末だとまだ「寒い」と思います。いや、冗談じゃなくて。「夜」と「雨・霧・峠」は寒いです。昼間は暑いんですけどね。

 あと、昨夏の帰省(東京〜新潟〜<フェリー>〜小樽〜地元)の際、往路も復路も嵐でした。復路では、北見辺りから降られ始め、上川を過ぎた頃にはブーツに浸水。滝川ではバケツをひっくり返したような豪雨でした。走り慣れてる道だったし、ある程度の土地勘もあったし、寒さにも慣れてたので走り切れましたが、初心者にはキツイと思います。というか、イヤになると思います。
 故に雨対策も必須。

 寒さ・雨対策は絶対です。

 そして、北海道の旅はゆるっゆるで回るのがイイと思いますよ。北海道ってそんなトコですから。キャンプ場に2泊なんてのもオツなモンです。まぁ、ボクはいつも、小樽or苫小牧から地元まで約400kmをイッキ走りですけど・・・。釧路航路よ、甦ってくれ(T^T)
8番に書いた者です。
僕の経験上では夕方が早いと思いました。
コッチ(関西)やトビ主さん(東海)地方は19時くらいまで
明るいと考えて,北海道を回ると日没は意外に早かったりする。遅くまで走るとか,夕方前から移動とかは避けた方がいいかと思います。それは楽しくなかったからです。

18のちさとさんが言うように,目的を持てば計画は立てやすい
と思います。
良いトリップを!

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道ツーリング部屋 更新情報

北海道ツーリング部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング