ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道ツーリング部屋コミュの持ち物チェックリスト

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして^^

お盆に約7年ぶりに北海道に行ける事になりました。
今からワクワクして準備をしているのですが、久々の北海道ツーリングのため、何を持っていっていいか忘れてしまいました^^;

それで自分なりに「持ち物チェックリスト」を作ってみましたが、もし「足りない、これいらない」等ありましたら教えてくださいm(__)m

ちなみに今回のスタイルは5泊6日(内2泊は船泊)で、宿泊地はその時の気分でキャンプorライダーハウスを利用します。
今回は北海道の幸を満喫したいので自炊は一切ナシなので、調理器具の分だけ荷物が減らせました。



【北海道ツーリング 持ち物チェックリスト】


■ 貴重品

・免許書
・保険書
・車検証
・現金
・クレジットカード
・デジカメ
・デジカメ充電機
・携帯電話
・携帯充電器
・パーソナルIDを書いた紙

■ バイク、装備関連

・バイク
・ヘルメット
・グローブ
・ジャケット
・レインスーツ
・クリアシールド
・シートバッグ
・タンクバッグ
・ヒップバッグ
・ネット
・ストレッチコード
・工具一式
・パンク修理kit
・軍手
・ウエス
・ツーリングマップル
・ガイドブック等
・スペアキー

■ キャンプ道具関連

・テント
・シュラフ
・銀マット
・ランタン
・アイマスク
・耳栓
・サンダル

■ 生活用品

・Tシャツ(滞在日数+1枚)
・下着(滞在日数+1枚)
・靴下(滞在日数+1枚)
・トレーナー
・フリース(下)
・タオル(数枚)
・ライター
・洗面用具
・トイレットペーパー
・折りたたみ傘
・香取線香
・スーパーの袋
・ごみ袋
・ガムテープ
・十得ナイフ
・ウェットティッシュ
・マグライト
・ファーストエイドkit

コメント(16)

うむ、なるほど。
KAZUMAXさんのリスト、参考にさせて頂きました。(^^ゞ

私は今年初めて北海道に行く予定です。でネットで色々調査中。経験で人に教えることは
出来ないので、私が参考にしたサイトを↓
有名そうなんで、ご存知ですかね。
http://touring.milkcafe.to/

↑ここに書いてもありますが、Ziplocは便利だと思います。
衣類やタオルなどを入れて空気を抜くと(圧縮袋みたいに)小さくまとまって
良いと思います。
実際にどうなんだろうと思いやってみたのですが、簡単に出来て効果的です。
もちろん、掃除機は必要ありません(^◇^;)
持ち物と言うより、パッケージの方法になりますが。

手元のリストと見比べて見ました

時々ポールを忘れそうになるのでテントとポールは別に記載

着替えは3〜4日分で途中で洗濯

シールドの虫取り用にお湯を入れたポット

あとは帽子と予備電池ですね
僕の場合も服は現地で洗濯出するので、滞在日数-1程度にします。
そのかわり小分けされた携帯用の洗剤を持ち込みます。
コインランドリーは宿やキャンプ場に付属していることが多いので、他のライダーからの情報を参考にして探してみてください。
ただし、富良野の日の出公園のような人気キャンプ場は早めに洗濯しないと夜の3時まで待ちぼうけする羽目になります!
てゆうかしました。今ではいい思い出ですが。

あと、ヘッドライトは持っていかないんでしょうか?

衣服類が一番場所をとるのでそんなにいらないんじゃないですかわーい(嬉しい顔)???
絶対用意した方が良いと思われるのは、虫除けスプレーか虫除け入り濡れティッシュ、それとかゆみ止めです

これらは上陸してから、大手ドラックストアやホームセンターでも購入可能ですが
刺されてからでは遅いので、早めに用意する事をお勧めします

何たって敵は長袖&ジーンズをものともせずに刺して来ますので
防衛措置は必須でしょう
現地情報なんですが、先週末夜間冷え込みまして
中空知方面で7.8度でした・・・

苫小牧近郊の勇払原野辺りは、日中20度まで行かない日が多いです
朝夕は13度位なので、それなりの防寒対策は考えておいた方が良いと思われます

これからお盆までは多少暖かくなりますが、道南一部を除いて日没後の気温が20度を超える日は圧倒的に少ないです(下手すりゃ一桁)
キャンプ泊の方々は風邪に十分注意して、北海道を満喫して下さい
絶対ではないですが、サイドスタンドの下に敷く板もあればいいかもしれません。雨等でぬかるんだ場所にやむを得ずバイクを止める場合、サイドスタンドだけでは面圧が高すぎて最悪倒れてしまうことも・・・。その際、板を下に敷けばそういう悲劇は免れます。まぁあまりそんな状況ないですがw
ちなみに僕は100均の食器トレイ(?)を使用しています。
シガーソケットつけてインバーターなんかをバイクに取り付けてもいいですよ〜
俺は、ツーリング中にキャンプとかで充電できない日も結構あったので、インバーターのおかげでかなり助かりました〜
>サイドスタンドの下に敷く板
その辺に転がっている空き缶を踏み潰して使用すれば、持ち歩かなくても簡単に現地調達できますよ。

あとリストにないものでは、適度な太さの針金を3〜4m程、布テープと併せて車載工具と一緒にしておけば、いざという時に役立ちます。
>サイドスタンドの下に敷く板
鉄板溶接してます
シェラカップかマグカップ! キャンプ場やライダーハウスで出会った者同士での即興の宴会や、フェリー内での一時に必需品です(^_^)b
シェラカップを持って行けるのならば、チョット荷物になるけど小型のコンロがあると、何もないところでも休憩時にコーヒー位沸かせるので便利です(^.^)

あと…  皆まで語りません(正確には「語れません」が)、
3口位の短めの延長コード(^_^)b(何にどうやって使うかはご想像にお任せしますが、読まれた皆さんもあまり突っ込まないで下さい(^^ゞ)
>Ruutaさん

ここでは何なんで、メッセージをお送りしました。
結構長いですが読んで下さい(^^ゞ

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道ツーリング部屋 更新情報

北海道ツーリング部屋のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング