ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Do It Yourself -DIY自分で作る-コミュの自分で間仕切り壁を撤去した方いますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
スペースお借り致します。

今度、中古マンションを購入することになりました。

私としてはリビングを広くしたい為、リビングに隣接する洋室の石膏ボードの間仕切り壁を撤去したいのです。

また、独立型キッチンのシンク前の壁も四角くくり抜きキッチンからの視界を確保して対面っぽくしたいなと思っている次第です。

しかしながら、リフォーム費用はあまりかけられず…まだ業者さんに見積もりをお願いしている段階なので、いくら位かかるかわからないのですが、少しでも安く済ませたいのが本音です。

業者さんにみてもらった限りでは抜いてもいい壁だそうで、色々壁解体の仕方をみる限りゴミなどの後処理と電気関係さえ業者さんに頼めば解体くらいは出来るかな?と思ったのですが、なかなか踏ん切りもつかず。

実際に壁の解体をされた方にその手順や大変だったことなど聞きたいなと思った次第です。

どなたかいらっしゃいませんか?

万が一自分でするとなれば、元大工の父にも手伝ってもらおうと思うのですがそれでもやはり厳しいですかね?

詳しい方いらっしゃればどなたかよろしくお願い致します( ・∀・)ノ

コメント(10)

作業自体は特別な技術・技能を要するものではないです。

が、必要なのはその壁がどうやって作られているかがわかる知識。

その壁が接する天井・壁がどういう構造で、どういう手順で作られて、どういう材料を、どう使って、固定するのは接着剤なのかネジなのか釘なのか、その材料の厚さは何ミリ?
壁にコンセントはありますか?
その電源はどこから来てるかわかりますか?
よくわからずに始めて、途中で感電しませんか?


壁と床はどちらが先に作られてますか?
壁を撤去したら床に穴が開きませんか?



と、いうことで。

壊すだけだから簡単って事はありません。

壊すのは作り方がわかってるからできることで、作り方がわからずに壊すのは、ただの破壊です。


そもそも、壊して良いものですか?
購入って事は賃貸ではないかもしれませんが、だとすると資産価値はどうなるでしょうか?
賃貸なら論外ですが。
購入した不動産会社に確認しましたか?

分譲マンションといっても、注文住宅のようにスケルトンの状態から内装を自分のものとして作ったものと、建売住宅のように出来合いのものを購入した場合では、購入者の権利に違いが有る場合もあります。


と、たくさん並べましたが、素人判断ではじめるものではありません。

大人の判断でよく考えてください。

解体自体は難しくないでしょうけど、問題は、分別、運搬。
処分費の方がかかるかもですね。
それなら、全て任せた方がいいかも。
自分で運搬処分が出来るなら、やってもいいかも。

確かに、購入前に壁を壊していいのか確認するのが、先ですね。あせあせ

頑張って下さい。
壁の撤去可能だと思いますよ♪

撤去した部分と天井、床との見切りをどうするか考えないとですねスマイル

キッチンの壁をくり抜くんでしたら、下地処理も必要でしょうがお父さんが元大工さんなのであれば全く問題ないと思います。

是非楽しんで取り組んで下さい♪
>>[1]
丁寧にご回答頂きありがとうございます!
不動産屋等にはちゃんとお伺いを立てた上で、購入と同時にリフォームをということで話は進んでいます。
業者の方にも中をみて頂き、いま見積もりを待っている段階です。

実際自分達でやるとなると、しんちゃんさんのおっしゃるような事が頭にあがり、解体手順等は大工の父がわかっているのですが、はたして、60超えた父と二人でできるものなのか考えていた次第でした。

そして、実際に壁をいじっているツワモノもいらっしゃるようなので、もし実際にされた方がいらっしゃればどうなるのか具体的に知りたくて質問してみました。(成功談や失敗談など。)

壁やつくりによって違うというのは重々承知の上でです。

無謀な質問にお答え頂きありがとうございました^ ^参考にさせて頂きます♪

>>[2]
コメントありがとうございます^ ^
解体自体は簡単とのことで、大工の父も普通の間仕切りであれば解体はできると言ってましたので、そういうものなのかとすこし希望がさしてきました。
壁自体は壊していい(構造的にも不動産的にも)ということで確認はとってあります。

確かに産業廃棄物の処分は面倒そうですね。
もし自分ですることになれば、処分が面倒そうなので、便利屋さんに頼んで処分してもらうことを考えていました。

もし自分達ですることになれば頑張りたいと思います。
親身になって頂き、ありがとうございました^ ^

>>[3]
コメントありがとうございます( ・∀・)ノ
私も父に直接みてもらいたいのですが、今現在まだ入居者さんがいる状態で父の予定があわず、父はみていない状態なのです。
業者さんにはみてもらい構造的に抜ける壁とのことでしたが。

父の話によれば普通の間仕切りであれば解体はできるとのことでしたが、60越えの父二人でできるようなことなのか、また体験談などあればお教えいただけないかな?と思いトピたてした次第でした♪

やはり、父に直接みてもらうのが確実ですよね!どうにかならないか、相談してみますね^ ^
>>[4]
コメントありがとうございます♪

撤去部分の床と天井の補修もありますもんね!
そこが正直一番面倒で難しいのかなとか思ったりもするんですが…やるとなれば楽しんでやりたいと思います(*´∀`)

見積もり早くでないかな〜ドキドキです。
こんにちは♪
私は築37年の物件を、購入して自分たちで解体・リフォームしていきました。
勿論ド素人なので知り合いの大工さんに手伝ってもらいながらですが…
中はもう新築と変わらない状態です。

元大工のお父様がいらっしゃるということですがリフォーム自体も業者さんに頼らずお父様と一緒にしていくのは難しいのでしょうか?
正直、業者さんに頼むとかなり高いかと思います…

お父様と二人三脚でしていくのもかなり良い思い出になりると思いますよ。
大変でしたがとても楽しい部分もありますので頑張って下さい(^^)
外したことはありませんが、間仕切り壁を立てたことがあります。
私も全くの素人です。

壁の中の構造がわかると不安が減ると思います。
近所にリフォーム現場があればじっくり観察。見つからなければ、キッチンなどのショールームで浴室の裏側を見てくるのもよいでしょう。ユニットバス洗い場の天井を持ち上げて覗くと、参考になりますよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Do It Yourself -DIY自分で作る- 更新情報

Do It Yourself -DIY自分で作る-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング