ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Do It Yourself -DIY自分で作る-コミュのD.I.Yマガジン(日曜大工雑誌)創刊に関する情報収集および協力者募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
最近、コミュニティに参加させていただき、
はじめてトピックを立ち上げさせていただきました。

自分は雑誌編集者であり、半分趣味、半分仕事という立場で
恐縮なのですが、じつはD.I.Y系雑誌を創刊したいと考えています。

もともとバイク雑誌関係の編集者で、やはり自分でカスタムしたり
いじったりするのは好きだったのですが、3年ほど前に結婚して、
家庭も出来て、子供も出来て、会社もそれなりの規模になり……となり、
バイクなどイジる時間は無くなったのですが、その半面、嫁や会社から
POPや看板を作ってほしいとか、この寸法に併せて棚が欲しいとか、
場所が狭いから天吊り収納棚を作るなどしているうちに、
もっぱらD.I.Y愛好者となってしまいました。

ここ1年ほどでコンクリートアンカーを打ち込むようになり、
いろいろとやれる幅が広がったように感じます。
振動ドリルで穴を開ける手応えと、アンカーボルトを埋め込むことに
快感さえ覚えるようになりました。

また欧米諸国では、すごくD.I.Yが盛んなようです。
前にフランス・パリで東急ハンズのようなお店に行ったのですが、
ドアノブや金具など、お洒落なモノが多くて感心しました。
またD.I.Y愛好者が多いようで、かなり混雑していました。

D.I.Yの醍醐味とは何でしょうか?
幾つか考えてみたのですが、
■1.業者に出したら100万円を越えるような工事が半分以下で実現できる。
■2.自分好みのディテールを作り込むことで満足感を得られる。
■3.脳裏での構想から、図面興し、それに適合するアイテム(パーツ)探しなど
   じつは自分1人のなかで、物語と主人公になれる。
■4.新しい発見、そして創作意欲と達成感
■5.ハマっていくと道具にも凝りだす! それがまた面白い。
■6.プチ工作所やガレージ製作所を保有したくなる
■7.そのうち、家まで作りたくなる。
こんなところでしょうか?

小さい一軒家をカフェ風にしてみたり?
自分好みの書斎を作り上げてみたり?
そんな小さい夢が実現していくのも愉しみですよね。

もし、これが実際に雑誌になったとして
どんな記事が読んでみたいか?
雑誌企画を公募したいと思います。

またD.I.Yに関して、様々な知識を持つ人や
この雑誌制作に携わりたい!という外注スタッフも募集します。
若干1名ではありますが、この本の専属スタッフになりたい人も
募集中です。

世の中、不景気でマスマス、D.I.Y需要が増えると思い、
この市場に可能性を感じています。

それでは、もろもろご連絡お待ちしております。

1枚目
配線ダクトを取り付けた天井。照明位置や個数も自由自在なので
非常に使い勝手の良い器具です。軽いので、プラスチックアンカーづけで十分です

2枚目
ネットのアクリル業者にサイズ・形状指定して作ってもらいました。
裏からカッティングシートを張りこんだ部分がこだわりです。
半透明のカッティングシートフィルムは、ナニワという業者から
取り寄せました。4隅の装飾ボルトは、ネットで見つけた川端ネジのものです。

3枚目
ペイントは環境系塗料として品質の高いベンジャミンムーア製。
全部で3600色をラインナップ、ホワイト系だけでも100色以上あります。
自己満足的ですが、こういうところも面白いポイントです。
壁面のエコカラットはINAXのもの。素人でも比較的貼りやすいと思いました。

すべてアドリブ勝負のD.I.Yです。

キラジェンヌ株式会社
保泉
メール:hoizumi@kirasienne.com

コメント(16)

なかなか面白そうな企画ですね。
DIY雑誌はドゥーパ!が有名ですが、あちらはチョッと男っぽいデザインや作風ですよね。
とても女性ウケはしそうにありません。

最近は女性のDIYも増えてますし、女性層を狙ったDIY雑誌は面白いかもです。
シャビーシックやアンティーク風ペンキテクニックとか
板壁飾り棚とか
女性でもやってみようと思わせるような特集とかされてはいかがでしょう。

反対にプロ顔負けDIYerを意識した雑誌。
自宅を完全セルフビルド特集とか
古民家をDIYでセンス良くリフォーム実践とか
プロ仕様建材の入手方法や紹介とか
入門者相手の雑誌は多いけど、こういうのはあまり無いと思いますが・・。
僕が読みたい!という個人的な意見です。

ホームセンターの資材館とかにある物で、何に使うのか、どうやって使うのか解らない物ありませんか?

それが解ることで拓ける世界があると思うんですよね。応用したりとか。

売ってる物100%知ってる人は少ないと思いますので。(アルバイトの店員さん全然ダメですふらふら)

全部一度には無理なので、関連毎に毎号連載する感じで。

是非!!
きんさんの企画は私も読みたいです。
その企画の延長として、

・各メーカーの工具の比較が読みたい、知りたいです。
 (家電や電子機器の比較検討記事のようなモノ)

「工具は予算をケチらないほうが良い」
というのが基本ではありますが、
安い工具でどのくらいのレベルの作業ができるかとか、
機器の騒音とか、
そのメーカーの売りとか。
所謂、
「個人差があります、、、」
になりがちな部分かもしれませんが、
わかると工具選びの助けになるかなぁと思うのですが、、、。

あとは、毎回デザイン毎の特集で、

・各デザインにフィットしそうなグッズ紹介記事

先程のきゅーさんの書かれた、
>でも木材は種類によってどうちがうのか、とか
>塗装の際にはどんなものを使うべきか、とか。
などに関連するかもしれませんが、
ホームセンターや100円ショップの商品を紹介して欲しいです。

また、
個人的には雑誌製作にも携わりたいと存じます。
よろしくお願いいたします。(無理かな?)
はじめまして。DIY好きなママ目線のリクエストですが、
■『環境にやさしい素材』
■『子供や赤ちゃんにやさしい素材』
■『自然派素材』
等。

赤ちゃんや子供のいる家でも安心して気持よくDIYができるような素材の特集が読みたいです。
特に塗料・オイル・ワックスなどの仕上げ材(匂いや仕上り、耐久性、操作性、注意点等、特徴の比較を含めて)。

予てより安全と言われる素材を選んでDIYを楽しんできましたが、子供が生まれてからさらに安全性が気になるようになりました。
“子供にも安全”と謳われているものでも、作業中は匂いがきつかったり、溶剤が入っていたり。
安全基準をクリアしているから商品になっているのでしょうが、実際に目の前で自分の赤ちゃんが出来た椅子の脚を舐めているのをみるととても心配になります。なので今は、自分で舐める勇気がでるくらい安全そうなオイルのみで仕上げています(赤ちゃんはなんでも舐めますから…)。

安心して使える仕上げ材をたくさん紹介していただけたら、作品の幅も広がりますし、子供と一緒に作ることもできてうれしいです。

■丸ごとDIYした一軒家の連載
ありきたりな企画かと思いますが、DIY好きな人なら一度は夢見ると思います。
“小さい一軒家をカフェ風にしてみたり?”
“自分好みの書斎を作り上げてみたり? ”
いいですね。素敵な記事を読むたびに夢も意欲もあふれていくと思います。

■マンションやアパートでもできるDIY
小さいコーナーでもいいですので…肩身の狭い思いをしているDIYER向けのページを是非。
例えば私は「壁にネジや釘を刺せない」とか「壁紙をはがすわけにはいかない」とか…さまざまな制約があります。そんな中でも出来るテクニックを紹介していただけたら、一歩前進できる読者がたくさんいると思います。

DIY同様、作りたい本が形になっていくのはいいものですよね。私も以前出版業界にかかわっていましたので懐かしく思いました。
いい雑誌ができることを楽しみにしています。がんばってください。
2×4などを使って、小屋を建てる企画。
駐車場のスペースで、木で組み上げたガレージが出来たら理想的。

実は3×2×2mのモノを作る予定です。
ドゥーパとは違った方向性の、雑誌になることを期待しています。
丁番の使い方とか、パーツ紹介的なコーナーがあるとうれしいですね。
こんにちは。

プロの仕事ですばらしいな〜と思うものがあるので、
それをぜひ自分でやってみたい!!
そんなDIY特集があったら読みたいです。

たとえば、マンションでよくある可動式間仕切り。
買うと高いし、なんか安っぽくなっちゃうんですよね…

ほかにはおしゃれな立ち飲みやさんやカフェの
インテリア、収納、テーブルなどなど。。

楽しみにしています!  がんばってください。
私も編集者なので、何かお手伝いできることがあればぜひお願いしま〜す(^^)
はじめまして。
DIYにとても興味があるのですが、
興味だけで 何も作ったことのない、ド素人です。

が、中古物件を購入しまして、
夫婦で(二人ともド素人)カフェ風にリフォームしちゃおう!
と 息巻いている次第です。。。
色んな雑誌を見ても、
店に出向いても、
サイトを見ても、
いまいちピンとこなくて。。。

色んな人の おうちをとにかく見たいです。
庭・玄関・洗面所・トイレとにかく!!
そして、どうやってDIYをしたのか、
こと細かく、
どこで資材を買ったのかも知りたいです。

また、そういった人たちのリフォームの様子を
最初から最後まで 密着した様子も知りたいです。

DIYの雑誌だと、
スポンサー関係なのか、
資材の広告に偏りがあって、もっと知りたいと
いつも不満に思っています。

ドゥーパには”男性”を
come homeには”女性”を感じさせる雑誌なので、
”中性的”な DIYの雑誌を希望します。

素敵な雑誌ができることを とても楽しみにしてます。



こんにちは。

手芸の本とかもそうなんですが、DIYの本も作例の作り方の手順は書いてあっても
ちょっとしたコツとか、どうして○○するのかということは書いてないんですよね。
どうしてこの方向に釘を打つのかとか、どうして塗装はこの順序なのかとか
作るときにこうするとやりやすいとか、作ったものの強度の確かめ方とかとか。
DIYエキスパートな人に教えてもらうときにか聞けるんでしょうけど、
周りにそういう人がないとどうしても本だけに頼ることになるので失敗も多いです。

あとやってはいけないこともなかなか書いてあることが少ないです。
この方向に木を組むと強度がダメとか、この塗料はこの素材にはダメ、とか、
石膏ボードに釘打っちゃダメとか・・・。
なかなか失敗を重ねて学ぶ余裕がないですし、作り方だけでは応用が利かないので、
DIYの基礎の基礎が学べる雑誌だとよいと思います。

NHKの住まい自分流が結構上記に近いんですが、テキストの内容は薄いし、
毎回番組を録画するのも大変だし、イマイチダサいです。
もっと見た目良く、もっと内容を濃く深く、毎号買うと達成感、お得感を得られる本であれば
毎号買います。


あとは海外のDIY事情も知りたいです。おしゃれな海外部材の通販なんかもできれば理想です。
日本のものはどうしてもしょぼくて、ホムセンに行っていつもがっかりしてます。

さらに連載でIKEA家具のカスタマイズ方法なんかもあればうれしいです。
IKEAからも簡単な海外事例の冊子は出ていますが、詳しいやり方は出ていないので。


ものすごい個人的な意見ですみません。
[ホームセンター散歩]

ホームセンターでの1日の過ごし方みたいなものが見たい。

材料調査→メモ→フードコートで図面w→購入→再検討 とか、ホームセンターでの過ごし方を色々提案して欲しいです。

たぶん、このコミュにいる人たちは、なんならマル1日HCにいられるような方々ばかりでしょうから(暇と言う意味でなく)、有意義な過ごし方の提案があっても面白いかも。

あとは、工作室の設備とか活用とか。
特集組んだらスポンサーも付く?まぁ、よく解りませんが。

楽しみにしています。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Do It Yourself -DIY自分で作る- 更新情報

Do It Yourself -DIY自分で作る-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。