ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Do It Yourself -DIY自分で作る-コミュの古い家具のリメイク 【足踏みミシンの椅子】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、トピックを立ててばかりでごめんなさい。
皆さんの様には大物には手が出せないので、小物シリーズが続きます。


今回は、古いミシン椅子の座面を張り替えてみました。

おばあちゃんのミシン椅子、すっかり座面が痛んで
いつの間にか、ただの木の枠になって
最近は椅子としては使われていなかったのです。
それでもおばあちゃんは何かを載せる台として使っていたのですが...。

ついに母が捨てると言い出したので、「ちょっと待って」と
座面の張り替えに挑戦しました。

表の布は、おばあちゃんが以前はいていたスカート、
下地の布には、わたしのワンピースを作った残り布を使って。

おばあちゃんの思い出のいっぱい詰まった椅子が出来上がりました。


写真は、左から
椅子の枠に厚板を貼って補強してみた状態、
椅子に貼られた会社名(「原ミシン商會」と読めます)、
完成した椅子。

コメント(19)

ちなみに、参考にした文献は写真の2冊。

これらの本は、「座面がはずれないタイプ」の椅子については
載っていませんが、充分に参考になりました。
あとは布の端の始末さえ工夫すれば、
「座面がはずれないタイプ」のミシン椅子も
自分で張り替えが出来ると思います。
昔、実家の食卓の椅子がぼろくなったときに、
見よう見まねで張り替えたことがあります。

座面ははずれるタイプでしたので
結構簡単に出来た記憶があります。

布を張り替えると新しい椅子になったようで
楽しいですよね!
おばあちゃんの椅子におばあちゃんの服でリメイクするなんてとっても素敵ですね!
けいさん>凄く、ステキ!!
うらやまし〜!!こんなスツール欲しくって近々作ろうって思ってます!!
大事にしてくださいね〜*:.。☆..。.(´∀`人)
simsimさん、herochanさん、
コメントありがとうございます。

椅子もスカートも、もう少しで捨てられてしまうところでした。
思い出を自分の力で残せるのも、DIYのいいところですね。

それにしても、張り替え、楽しかったです☆
素晴らしきリメイクですね!
ついつい新しいものばかり作ってしまいがちですもんねぇ。
思い出が詰まった椅子になってよかったですねぇ!
けい(K.O.Kさん、とっても素敵ですねハート達(複数ハート)
おばあちゃんの思い出が詰まった椅子、素晴らしいと感動しました。。。

ここに相談していいのか迷ったのですが、勇気を出してお聞きします。
明治時代の古い嫁入り道具の箪笥をリメイクしたいと思ってるのですが、金具の部分は錆びていて、まず錆を取りたいのですがどのようにしたら傷めずにとる事ができますかexclamation & question

今度オープンするカフェで、ガラス職人さんの作品を展示するスペースに使いたいと思っています。

是非、お知恵をおかしください。
よろしくお願いいたします。
>かおぴん。さん

ごめんなさい、全然詳しくはないのですが...。

100年はたっている明治時代の箪笥でも、木の部分だけでなく、
金具の部分も錆落としと再塗装をして復活させるらしいので
方法はあると思うのですが...。

思い切って金具を付け替えるというのでは
駄目なのですよね?
早速お返事ありがとうございます。

古いものも復活させる技術があるんですね。。。
すばらしいです。

実は、家具に関してはまったく予算を取っていないので、できれば自分でしようかと思っています。

職人さんに依頼すると、かなり予算がかかりそうなんです。。。
自分でやってみるのも味かなと。。。

けい(K.O.K)さんのリメイクがとっても素敵なので、私にもできたらなぁと思っています。

金具を付け替え、いいかもしれませんね。
検討してみます。

また、何かひらめいたらよろしくお願いしますハート
錆落としについて

下水管の錆落としなど、サビ落としの薬剤はいろいろあるようです。

ただ、金具を家具本体に付けたままだと
本体の塗料にも影響してしまうかもしれませんのでご注意を。

金具を交換するとなるといずれにしても
古い金具を取り外すことになるので、交換前にダメもとで、
外した状態でサビ落としを使ってみるのも
いいかもしれないですね。
ありがとうございます。

取り外しもなかなか難しそうですが、とっても味のあるいい箪笥なので、傷つけないように注意しながらやってみますね。

家具を甦らせるって楽しいですねるんるん

けい(K.O.K)さんの作品、楽しみにしていますハート達(複数ハート)
るんるんろびんさん

ペン式というのもあったんですね。。。
嬉しい情報ありがとうございます。
一番やりやすい方法から試していってみたいと思います。
ミシンのイス、とっても素敵ですね!
私もイスを張り替えた事があるのですが、今イチ綺麗に出来ませんでした!
けい(K.O.K)さんのイスを見て、キチンとすれば、こんなに綺麗に出来る物なんだなぁと反省ですあせあせ

私はつい最近、古い和ダンスをリメイクしました。
リビングに置きたかったので、圧迫感を減らす為に全体にヤスリをかけて、白ペンキと蜜蝋ワックスを塗って仕上げました。
取っ手は外して、真鍮の取っ手を付けたのですが、ちょっと小さすぎたので、今度、大きい物に変えるつもりです。
素人なので出来はまぁまぁですが、リビングに置けるようになって満足です。
色を塗り替えると、こんな風になるんだ、という色見本としてみて頂けると嬉しいです♪
 ミシン椅子ではありませんが、また椅子を貼り替えました。
今度はダイニングセットの椅子を一度に3脚です。
膝の裏に当たる部分の布が擦り減って中のウレタンが見えてきたので。

 前回のミシン椅子の経験があったで予想がついたのと、
とても詳しく説明してくれているHPを見つけたので参考にしました。

 作業については、詳しくは個人日記の方をご覧ください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1595019789&owner_id=5921528

 写真左は張り替え前、写真右は張替後です。
ベージュのざっくりした布地から、
茶色のバラ柄の厚手コットン(デニム?)に変わりました。

 座面のクッションのききも良くなって座り心地も良くなりました。
>管理人様

 トピのタイトルなのですが、ミシン椅子からはズレてしまいましたので
よろしければふさわしいタイトルに変えていただけると幸いです。
椅子ではないので、こちらのトピでよいのか悩みましたが他になかったので・・・。


先日、Q&Aに質問させていただいていた、古い和箪笥を下駄箱にリメイクが完成しました。

懐かしのパタパタ扉で、お気に入りです

写真:ビフォー→アフター

ミシン椅子です。ピンクのが昔の物で、形が気に入り緑のは同じものをつくってもらいました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Do It Yourself -DIY自分で作る- 更新情報

Do It Yourself -DIY自分で作る-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング