ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィガロコミュの☆フィガロについて聞いちゃおう☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

フィガロについて、車について、いろいろ分からないことを聞いちゃおうトピをつくっちゃいました!

100%自分のためです(笑)

みなさんどしどしご活用ください。

コメント(513)

>>[468]
はじめまして。

自分はフィガロに乗り始めて半年くらいになりますが毎日が楽しいですよ。
個人売買で購入したのでいろいろ不具合がありますが愛着を持ってこつこつ自分で出来る範囲は直してます。
年式相応のヤレ感やヨレ感は否めないですけど…(汗)
ただ、やっぱり外装と内装のデザインは他に無いくらい可愛いので好きなら一度は乗ってください。

気になる走りですがターボパワーは街乗りから高速巡回まで気持ち良く走りますよ〜(笑)
特性は若干ドッカン気味ですが慣れれば3000回転くらいをキープしてればけっこう力強くで速いです。
気になる燃費は自分はハイオクで12km/Lですね。個体差はあると思いますが。

あと、純正オーディオがちゃんと可動してるかも重要です。
あの内装には純正の形しか似合わないですから。
自分のはまだなんとかCDも可動するので良かったですがラジオだけでも聴ければOKだと思います。

いかんせん年式が古いですから多少のトラブルは発生すると思います。
もし購入をお考えならしっかり吟味して信頼できる車屋さんに頼むのをお薦めします。

要は乗ってる本人が幸せになれればいいと思います。(笑)

長文失礼しました。
>>[474]
コメントありがとうございました。
すごく悩みますが、人数は最高三人乗れますか?
あと雨漏りとかも大丈夫か心配です。
ターボだからラパンよりは走るってことですかね?実際やっぱ乗ってみないとわからないですよね(ll゚д゚ll)
来週また彼氏と松原にあるカーハウスっていうお店にフィガロを見て考えようと思ってます。
>>[475]
身近にラパンとフイガロがありますので、良く乗っています。

20年前の車だから古いわけで痛みは当然ありますが、車は20年前に機械的構造的な面で完成の域に達していると思います。この20年間は、電装面での発展であったと思います。したがって、フイガロは機械的構造的な面では、完成度が高い車だと思います。

軽四はしょせん軽四ですね。今の軽四が発展していても機械的構造的には、20前のフィガロより劣ると思います。分かりにくい話をしましたが、フィガロはしっかりした普通車で、軽四はちゃちな車ですよ。


ラパンではありませんが先日大雨の際、こんな事がありました。信号待ちで車が揺れるので地震かと思いきや、ワイパーを早く回していたことが原因でした。普通車では考えられないことです。騒音にしてもそうです。


平地を走る分にはラパンで十分ですが、高速道路の安全性や登り坂では断然フィガロが上だと思いますね。


20年前に200万円したフィガロに対して、今の軽四は660ccで150万円でしょう。20年前のフィガロと全く機械的構造的に同じマーチは150万円、軽四は360cc100万円です。

20年前の360cc軽四は、高速化した今日では機械的構造的には日常の車としては使えません。マニアの人でなければ乗らない車ですが、フィガロは未だに健在なのは、しっりした車の証だと思います。


私は、1800ccでグレードはフィガロより2つ上ですが、年式は少し古い1989年型のシルビアに日常の車として使っています。日々メンテナンスを行っていますので、滅多の壊れません。電装面では未熟ですが、機械的構造的には今の車と全く同じです。
さらに、2500ccの280馬力の1991年型のスポーツカーを旅行用に乗っています。グレードはさらに上の車ですが、電装面での未熟さの問題があるくらいで、やはり同グレードの今の車と機械的構造的にほとんど同じです。


話はそれましたが、フイガロは問題がない車だと思います。問題はメンテナンスです。自分でメンテナンスができない方は、故障する確率が低い安全性を買うべきです。
走行距離が7万キロ未満で100万円くらいをかければいい車に出会う事ができると思います。
いくらフイガロが機械的構造的にしっかりしていても、走行距離が長く酷使されメンテも十分でない車は、故障する確率が高いので販売金額が安いのは当然です。

有名な車屋が自信を持って高く売っている車は、安全性が高いと思います。
50万円で買った後で、50万円使って整備をすれば結局100万円かかりますので同じです。

販売価格は正直ですよ!
ご参考に…。

>>[476]
ご丁寧に有難うございます。
実際乗ってみないとわかりませんが、お店の方も耐久性には優れてると聞きました。よく考えて決めます。またわからないことが出ればお聞きしても大丈夫でしょうか?
>>[478]

そうですよね〜!
私らは壊れて当たり前の感覚で、壊れたらよっしゃ〜!とますます思い入れが高まり、次は何だ〜!どこだ〜って、半分楽しんでいます。

しかし、初めての車が新車で壊れた経験が少ない方は(実は車検や点検で予防的に部品を降格しているけど、本人は知らない)、20年も経った車はいつも壊れるって感覚になり、怖くて仕方がなくなるでしょうね。

先にも少し触れましたが、20年も経った古い車の買い方は3つあるような気がします。

50万円以下の車を買って、自分で直しながら(整備工場に出したら50万円くらいを数年かけて直す)楽しむやり方

程度が良い100万円の車を買って、5年くらいはあまり故障をしないで楽に乗る。その後、急激に故障が出たら金を掛けて直すか、手放すか。

今の私なら最後のこの方法を選びます。程度が良い100万円の車を購入し、ゴム類を全て新品交換、塗装も全てはがして再塗装、エンジンルームはエンジンは下ろさないにしても、補機類は外し足回りも消耗部品は交換。
フルレストア100万円かける。

新車でも200万円はかかりますので、200万円の新車を10年乗るつもりで…。それでも故障はつきものですが、格段に故障は減るはずです。新車に近い安心を金で買う。

いま、フィガロが新車で出たら300万円でしょう。ふつうなかなか買えないでしょう?150万円の新車のラパンが買えるのなら、ちょっと背伸びをしてレストア済みの200万円のフィガロを買うのは合理的だと思いますが、どうでしょう?

高いのはやだ、壊れるのはやだ。なんて言ったら、新車の軽四がベストですよね。
しかし、若い時に壊れやすい車で故障を多く経験すれば、車は一生つきあう道具ですので絶対に損はないですよ!

中古と言っても車は高価なものです。自慢の似合いのお洋服を身につけて得意になる。そんな気分にさせるものですよね。
ラパンは、おそらく向こう15年くらいは、ごろごろどこにでも走っている車でしょうね。
しかし、フィガロは滅多に見かけない車ですから、車好きなら振り向いてくれます。スーパーで、レストランの駐車場で、人だかりができていると思ったら、自分の車だった…とか。

たまんないですよね〜!

綺麗に乗っていますよね〜!とか言われて。え〜、洗ってますから…、とすまして答えたりして…。

壊れませんか〜?しょっちゅですよ〜!乗る人を選びますよ、覚悟がなけりゃ〜ね、この車!
なんて言ったら、そうでしょうね〜!と、羨望のまなざしを受ける。

うっひっひ!
みなさんこんにちは☆
神戸でフィガロに乗っているゆうきと申します。
エンジンの異音について相談させてください。

先日車検を終えたのですが、引き渡し直後から変速の調子がおかしくなりました。
症状としては2速から3速に変わるときにかなり回転数が上がらないと切り替わらない。切り替わる際もノッキングが激しかったです。減速の場合も同じです。

車検をお願いした整備士に相談すると、『ATFが漏れていたので継ぎ足したからそれが原因かもしれない』とのことで、再度調整してもらいましたが、少しマシになっただけで症状は変わらず。そのまま様子を見てみようということになり、現在に至っています。

そこで最近エンジンから異音(ガラガラ音)がするようになり心配になり、いろいろネットで調べると『古い車のATFの交換や継ぎ足しはATが壊れる可能性がある』といった内容の書き込みが多く、ガラガラ音もその症状のひとつに入っていたので心配になりここで相談させてもらおうと思いました。
ちなみに歴代オーナーのATF交換の履歴は不明です。

原因が不確定ですが、同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?

もしいればその時の状況、アドバイスなどありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
>>[486]

アドバイスではありませんが、興味がありますので教えてください。

ATFって何ですか?
走行距離はどれくらいですか?

>>[487]
ありがとうございます。
ATFとはオートマのオイルです。
『長年ATFを交換していない車は交換すると壊れる』等の情報があり、心配になっています。車種にもよると思いますがフィガロはどうなのかと思いまして…
『思い切ってATFを全部交換してみますか?』と整備士から提案されていますが、それでさらに壊れても困るので悩んでいます。

走行距離は166,000kmです。
異音の原因がわかりました。
カムシャフトのボルトが根本で折れていたそうです。

折れた原因は何なのか、どうやって修理するのか今調査中です。

こんばんは!
フィガロ乗りです。質問させてください。

今日フィガロのマフラーからビックリする位の白煙が出ました。
信号待ち中の事で、走り出すと止まり、そこから15分程運転して家に帰り着くまで白煙は出ていないようでした。
色々自分なりに調べた結果、オイル上がりとか
オイル下がりが原因かもと載っていました。
こっから、質問です
この場合、オーバーホールになるんですかね?
お値段はいくら位になると思われますか?
また、現状白煙は出なくなったのですが、明日からまた運転しても大丈夫だと思いますか?
一刻も早く車屋さんに、って思われますか?

沢山質問してしまってすいません。
どれか一つにでも構いませんので、教えて頂けるとありがたいです。
不安でたまらなくて(涙)

ちなみに、走行距離は10万500キロほどで、車検に出したばかりです。エンジンオイルは変えています。

どうか、よろしくお願いします!
信号待ちのあとに白煙が出た ということは、ある程度の時間アクセルを踏んでいなかった状態からアクセルを踏み込んで白煙が出たという状況でしょうか。それならオイル下がりの可能性が高いかと思います。 タービンもやばいかもです。
確認するなら、たとえば10分くらいアイドリングで置いといて、アクセルを踏んでブワンブワンと空ぶかしした時に「モクモクモク〜」と薄紫色か白い煙が出てきたらオイル下がりの可能性がとても高いです。

この場合は、エンジン内に空気を取り込む吸気バルブというところのゴムシールからオイルが燃焼室内に入って燃えた結果ケムリとなって出たと思います。

車屋さんでエンジンを分解して部品交換が必要となりますが、フィガロタンはそれはそれは古い車ですので、エンジンを分解していく度に、アッチコッチに悪いところが出てきて、修理金額がどんどんと上がって「アチャー!」いく可能性が非常に高いです。

そんな修理は、車屋さんもお客さんもお互いがアンラッキーとなります。もしかしたら修理を引き受けてくれないかもしれません。 

交換部品について、エンジンを分解したけど新品の部品がもう生産されてなくて、分解したのに修理できない〜(涙)となるかもしれません。特にタービンとか排気ガスが通る部品はもう無いとか聞きます。

フィガロに限らず、年式の古い車はお金がどんどんと掛かっていくことが多いです。
私も大好きな車でしたが、維持費が負担となって手放しましたです。

あっ! (#^.^#) もしかしたら車検の時にオイルを入れ過ぎただけかもしれませんね。
「アチャー!」いく可能性が非常に高いです。 誤りです。

「アチャー\(◎o◎)/」となる可能性が非常に高いです。 と書くつもりでございました。
>>[494]
返信ありがとおごさいます!
アクセル踏んだときではなく、信号待ちの時、ブレーキ踏んでいた時に白煙がでていたんです。後ろの車は視界がないんじゃないかな、と思う位の量だったと思います。
アクセル踏んで走り始めたらおさまって、今も
何事もなかったかのようになっていますが。。。オイル上がりとゆうやつでしょうか。。。
オイル上がりだったとして、白煙が一旦おさまることがあるんでしょうか。。。
色んな不安があって、凹んでいますが、相談出来て良かったです!
週末にしか車屋さんにもってけないのが可哀想ですが、持って行ってみます。原因が分かって治るといいです…。


ベージュのフィガロ、シックですね!
私のフィガロはスタンダードなグリーンです^ ^
車屋さんに持って行って見てもらいましたー!
ですが、一旦白煙がおさまって、持って行った時もでていなかったのて、何が原因か、ハッキリは分からないと言われました。。。
オイル下がりか、ターボかも。とのことでした。
ので、オイル量とか気にしながら、乗る事になりました!
今後、もうダメになった時、ターボだと、お金が、だいぶかかりそうなので。。。今から頑張ってフィガロ貯金箱です笑
7月にエメラルドグリーン11万キロ走行の車をかいました。今 屋根なし駐車場に置いますが、幌が傷むので何かカバーした方が良いデスよね車(セダン)皆さん、どうされてますか? カバー買うなら良いのがあれば、アドバイスと、お知恵を、私 大阪です、買ってまだ、フィガロと道で、出会った事ありません、集まりランチレストランして情報交換出来ればと思っていますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)蛙
1代目フィガロを10年乗り、最近2代目フィガロを購入しました( ╹ਊ╹)しかも、またエメラルドグリーンexclamation新しいのと、古いのを合体中の為、今は代車ですが、、、

1代目フィガロちゃんもいろいろありましたが、ドアを開けようとしたら鍵が折れたのは衝撃的でした、、、

フィガロ乗りの女の子とお友達になりたいです〜
まわり、あまり見かけなくなったなー
フィガロちゃん先日購入しましたがあせあせ(飛び散る汗)社外MDが装着されてますあせあせ(飛び散る汗)純正オーディオ探してますが、なかなか見付かりません、どなたか情報お持ちの方教えて下さい
こんにちは。純正のオーディオについて質問です。
CD入らない等の不具合なんですが、デンソーさんに行ったところ、部品供給がないので
治せませんとの門前払いくらいました・・・。
どこか修理できるところご存じのかた教えてください。
やっぱあの純正の感じがいいですよねー・・・。
>>[501]

状態によっては部品が欠品で直らないかもしれませんが、こちらに相談してみては?

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m144841784

ウチのはCDがダメだったのでAUX入力できるように改造してもらいました。
事務みどりさん
ありがとうございます!問い合わせてみます!
フィガロのターコイズミスト(ベージュ)の7K1カラー、及びEH0カラーの調色配合量を知ってる方いらっしゃいましたら教えていただけませんか?
古い車種のためネットや事業用の物にも記載されていないもので…

よろしくお願いします

塗料の配合ですか? めーかは? 作った方が早いかと・・・
洗車について皆さんへ質問です。

皆さんはフィガロは
1ガソリンスタンドの洗車機
2スタンドのスタッフさんに手作業で洗車
3自分で洗車
4その他

どれですか?

今1の洗車機で洗車をしてるのですが
ガソリンスタンドのタオルはがさがさしていて傷が付きそうなので
皆さんはどう手入れをしているのか是非聞かせていただければ。。と思います。
>>[506]
仕事柄自分で洗車します
洗車はタオルではなく、カー用品で売っているセーム革を使うと良いですよ
最初のうちは吸水しにくいですが
>>[507]
返事ありがとうございます。
セーム革ですねexclamation ×2初めて聞きました。
是非探してみようと思います。
>>[506]
初めまして。神戸のフィガロ乗りのゆうきと申します。
僕はフィガロを洗車機に入れるのにはかなり抵抗があります。
洗車機通してトランク漏らないですか!?あのムックみたいなバタバタするヤツで外装パーツ飛んでいったりしないですか!?
僕は基本手洗いですけど洗車機でピャーっと済ませたいのも本音なんですよね〜(笑)
>>[509]
全く気にしてませんでした。。
確かにトランクとか怖いですね。。
今のところは大丈夫ですが。

手洗いの方がよさそうかもですねあせあせ
>>[509]
私は
普通に洗車機で洗車してます。室内には漏水しませんが、
当然、幌収納トランクに漏水します。その水が下のトランクに行き、スペアータイヤ収納部に溜まります。その水を排水にするために、プラスチックの丸い蓋を取って外部に排水します。
通常の雨でも同様なので、その蓋は開けっ放しです。
(^-^;
確か、濡れて困るものはいれるなと説明書にあったような気がします。
雨の日に運転席のマットだけが
べちょべちょに濡れてることが増えてきました。
助手席は濡れないのですが

ディーラーに聞いたら
窓のパッキン劣化からではないか?とのこと
日産にはもう部品の扱いがなく
修理は出来ないと言われました。

皆さんは修理出すときはどうされましたか?
大事なフィガロなので長く乗りたいです。
よろしくお願いいたします。
いつもお世話になっています。Yukiです。

ここ1カ月程フィガロの左フロント付近からガタガタという異音(高速で走れば走る音が大きくなります)が発生しており、整備士に見せたところ、ベアリングの劣化(?)のせいだということがわかりました。
いつも部品(リビルト品等)をこちらで購入して取り付けてもらっているのですが、『フィガロのベアリング』というのがなかなか見つかりません。他の車種はあるのですが…

今ヤフオクを見ていたらマーチのベアリングは多数あるのですが、フィガロに代用できる物かどうかの判断ができません。

もしそのあたりにお詳しい方がいらっしゃればご教授ください。
宜しくお願いします。

ログインすると、残り483件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィガロ 更新情報

フィガロのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング