ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福島みずほ。コミュの衆議院選挙 〜福島さんは〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ党の存亡をかけた選挙となりました。
もちろん逆に議席を増やす好機でもあるのですが、横光副党首離党により出ばなを挫かれた形です。
さて、福島さんになって何が変わったのでしょう?私見ですが並べてみます

1. 護憲だけの党ではなくなった

これは様々な人権問題をはじめとする各種政策を提起し、護憲一本ではなくなったことです。もちろん表向きまだまだ護憲の主張は中心であり、強いのですが、よく政策やマニュフェスト、演説を聞いていると、具体的なことや、今までの土井社民党になかったものが随所に出ています。このコミュのスレッドに立っていた、セクシャルマイノリティーの権利の主張や、実際に幾らの負担が一人一人にかかる、こういうところに日本は無駄にお金を遣っている、などと言った事は、意外にも土井さんでは聞かれなかった事の様です。少しずつですがその違いが表れていると思います。ですがまだ多くがタネを捲いている状態で、収穫には至っていません。

2 民主党と疎遠に

党の独自性を出したいからなのか、はたまた弁護士としての融通のきかなさなのか、とにかく民主党とは土井さん時代よりも疎遠になってしまいました。これは社民党の議席、力の低下も原因ですが、福島−又市ラインの意向でもあるはずです。

差し引き0といった状態でしょうか。新たな面が芽を出す前の選挙。福島さんにとって、正に正念場です。皆さんはどう考え、どう行動しますか?
創価学会ではないですが、少しでも広める事が、少しでもわかってもらう、説明して啓蒙する事が、民主主義としてのあるべき姿だと僕は思います。どういう結果にせよ、福島さんの唱える政策、考えの現実化のため、このコミュのみんなで応援できたら、いいですね。

コメント(22)

実はちゃんと見てみたら、県連レベルにおいては、かなり協力体制が整っているようです。
大分でも、2区において社民から民主との協力候補が出馬するそうです。
どうやら執行部ではなく、県連同士が仲良くやって全国で上手くやっている様子。これはこれでいいのかもしれません。

また、イメージダウンというのは既存の社民層ではないでしょう。特に社民を叩いている人で、元々社民支持、或いは2003年に投票している人にはほとんどいないのではないでしょうか?また、イメージ自体も2003年よりはかなりマシなはずです。
むしろニ大政党制から来る埋没が原因だと思います。これで、差し引きゼロかもしれませんが……2004参院選では実は微々たるものですが盛りかえしており、そこまでひどく、これ以上はなりようがないかもしれません。

しかしまあ、現状維持なら合流の可能性大なのも確かでしょうが………
これは東京の選挙権をお持ちの方にしか関係ないのですが、この度社会民主党の比例区について社民党の選対にメールで問い合わせた所、東京都連合から返事が来たので独断でそのメールを載せてみます。
………なんか載せてまずいよそれ。とかあったら御指摘くださいm(_ _)m

貴重なご意見ありがとうございます。
ご指摘の通り、小選挙区で10%の得票がなければ、比例区での復活当選もできません。
残念ながら東京での前回の衆院選では、小選挙区候補者がいずれも10%を超えず苦杯をなめました。また比例区でも単独候補を立てましたが、比例区の票数が届かず1議席も獲得できませんでした。
今回の衆院選では、小選挙区でいずれも10%を獲得できないということのないようにがんばります。まだ候補者が出揃っていませんが、前回同様比例単独候補を擁立することも予定しています。前回参議院選挙時(04年)の比例票と同じレベルの得票ができれば、東京で比例1議席の獲得となります。よって、死に票にはなりません。
ぜひ社民党へのご支持をよろしくお願いいたします。ご友人の皆様にもよろしくお伝えください。

社民党東京都連合
そうでしょうか?ニ大政党制、マニュフェスト選挙。
これらイギリス流の選挙は、党のイメージを党首に求めます。いくら当人の名前がかけないからといって、その党首の票がその党の票ではないとは、しかも比例でそれは、考えずらいと思います。
また、全国的に参院選では得票率が延びたのも事実です。
規模が小さくて主張に差の少ない党だと言う事は、党首個人の人気票の場合利点となりますし。
この票の差は土井社民と福島社民の違いとしてなのではないでしょうか?。
何にしろ社民&福島票を入れた方々は、党の命運をかけたものであると皆さん知っていらっしゃるでしょうし、そう悲観したものではないと思います 。もちろんぎりぎりではありますが

だからこそ、貴方の一票で決まるかもしれませんね(^o^)/
本  文 ALL ABOUTのよくわかる政治の票読みです
■ここだけこっそり、ツジの衆院選票読み

この間の参議院選挙の票読みを、前日日記でこっそり発表して、実は結構あ
たってましたが(しかし見た人は少数……)参議院に比べて、比例区が全国
11にわかれている衆議院の票読みは難しいです。

細かくは、告示後、しばらくして、各選挙区の動向をみなければなんともわ
かりませんが、今の状況で、考えられる「想定」をしてみたいと思います。

まず一番確率が高いのが、「民主躍進で第一党、しかし単独過半数とれず」
というものですね。現有議席からさらに大幅アップ。すべてが小選挙区のイ
ギリスならちょいちょいある話ですが、比例区180名ある衆議院の場合、
風があってもそこまで伸びきれるか。

おそらく、社民がのびて、民主と連立を組むとしても、なにせ社民は心もと
ないですから(失礼!)やはり過半数に及ばないかもしれない。

一方、自民党は大きく党勢を減らし、200議席近くまで落とすでしょう。
今の段階では小泉首相本人への支持率は高いようですが、選挙日までその人
気がもつかどうか。むしろ、いろいろ弱い点をつかれて徐々に支持を減らし
ていくように思えます。

特に、自民党の票田である農村地帯ですね。ここでは郵政民営化は不評。賛
成した議員たちがどこまで踏ん張れるか。

しかし、公明党は堅調でしょう。選挙、強いです。30議席を割ることは考
えにくい。そうすると自民・公明で230。しかし、過半数には届かない可
能性は大。

さて、そうなったとき、どうなるか。ひとつは、「旧自民党」となった造反
組がどこまで当選したかによるでしょう。自民党は彼らと節操なく結ぶか。
それとも断固関係を断ち切るのか。

そして、共産党の動向です。意外とこういうとき強いのは、社民より共産。
組織網が違いすぎます。一部の大型生協、医療生協、労働組合などなど、共
産の組織は結構強固です。

なので、意外と躍進した場合、民主は共産とどうするか。現時点では連立は
しないといっていますが、すぐそこに政権がある場合、どうなるのか……。

というわけで、今のところの票読みは、

民主:210 社民 10
自民:200 公明 35
共産:15 無所属 10

まあ、ざっくりですけどね。実際、どうなることでしょう。




社民がのびる嬉しい予想ですね!でも実際俺もそう思います
前回は北朝鮮&辻本ショックのダブルで減ったのではないかと
マニュフェストも今回は憲法一色ではないし、多少現実的ですし、皆滅びるかもしれないのはわかってるから入れてくれるのではないかと………
茨城3区、性同一障害者の方としてちょっと記事になったりした、猿田さんの事務所がえらい人が足りてないそうです。お近くにお住まい(例えば東京都北区あたりでも)の方、あるいは御友人の方、よかったら助けに来て下さいとのことです。
以上、福島みずほ事務所より伝言でしたw(完全にまわしものw)
サンデー毎日による予想獲得議席は4
キツイですね
内訳は
選挙区2比例2でした
現実的に8くらいかな?
でも二桁………念願の二桁届けば福島さんの党首討論が聞けるのに!
………いやそれ450あれば15議席はいけますよ〜
19とった時の得票が450ですから
選挙区で勝てなくてもそれは多過ぎ
せいぜい380くらいだと思います。
上は訂正です。15議席だった時が450万票でした
でもそれでもやっぱり380くらいじゃないかな?
国会NOW:辻元氏頼みとは 福島社民党 2005/08/26
------------------------------------------------------------------------
 社民党の福島瑞穂党首が今度の総選挙に当たって、新聞、テレビで「自民も、民主も改憲を言っているのに対し、社民党は憲法を守る」と強調するのを見聞きするたび、筆者はリアリティーを感じない。同じことを共産党も言う。その場合は一枚岩の組織が改憲の動きと徹底的に戦うのだろうなと想像がつく。それに比べ、社民党は相変わらず、誤解を恐れずに言えば、白昼夢に浸っているのではないかと思う。

 これは、社民党が旧社会党と同じ体質ならばという前提での話である。このところ『戦後史のなかの日本社会党』(00年。原彬久著。中公新書)をパラパラと読んでいる。その終章に「日本社会党の『理想主義』」とあり、ずばり社会党の本質を言い当てていると同意する。関心がおありなら詳しくは同書を読んでもらいたい。

 それと同じ理解で筆者が認識する旧社会党をかみくだいて言えばこうだ。平和だとか護憲だとか、自分たちが正しいことを唱えているのだから、世の中はその通りになるべきであり、スローガンを掲げていればよい、ということである。現実を見据えることなく、それに働きかけることなく、何かを唱えるだけである。

 よく社会党の議員のことを「グズ」と言った。グズグズしているだけで、体を動かし物事を処理・解決しようとしないのである。これも現実から遊離しただけの悪い意味での理想主義に原因があると思う。世の中はこんなふうに美しくあればいいなと心の中で思うだけで、動かないのである。

 労組丸抱えが多く、マスコミ、知識人にちやほやされ、一定の議席は確保できる。エネルギーはもっぱら党内の派閥抗争、左右対立に費やされる。ここで余談を言えば、福島氏が小泉首相の造反派切り捨てを批判するけれど、社会党こそ処分・離党を繰り返したのが歴史であることを忘れているのだろうかと思う。

 本題に戻り、このように思っていたところ、今度の総選挙で社民党が、秘書給与詐欺事件で有罪となった辻元清美氏の復活を目指す理由が少し見える気がする。行動力であろう。阿部知子氏のホームページで阿部氏が辻元氏が対談しているのを見て、そう思う。憲法9条について全国で精力的に活動しているのである。

 「平和の花を咲かせようとしたら、 花を咲かすための土が必要だということです」。その「花を咲かす土」とは、「『ともに助け合おう』という地域の活動に参加するということ」であるという。「政治っていうのは、 ある意味、 選挙に挑戦し続けないと、 力が続かないものなんです」などとも言う。

 福島氏について失礼だけれど、同じ憲法を言うのに、福島氏は観念的で、いわば地に足がついていないように感じられる。辻元氏の場合、ポイントは小異はともあれ大同で手を組もうという発想と行動ぶりなのである。憲法で一致するなら保守とも連携する。きっと相手の懐に飛び込もうとするのだろう。よく言えば現実を踏まえた理想論かもしれない。

 今回の総選挙での社民党の全体像をみれば辻元氏の重みがよりわかる。(1)土井たか子氏は比例単独で5位にすえる(2)横光克彦氏が離党し、民主党にくら替えした(3)小選挙区、比例区とも候補予定者の顔ぶれは、50代、60代が過半数を占め、人材は事実上、払底状態である(4)沖縄など支持基盤が限られている。

 こうしてみると、総選挙で辻元氏が当選すれば、おそらく社民党は今後、同氏を中心として動くと思う。落選すれば、人材不足から事実上いよいよ消滅への坂道を下るだろう。ただし、筆者は留保したいことがふたつある。

 まず、秘書給与詐欺事件の反省がどれほどなのか、である。刑事事件として済んだのでなく政治姿勢としてである。きちんと示すべきであろう。この問題を見過ごせないのは、事件発覚当初、彼女はシラを切り、その意味で給与そのものの詐欺と合わせ、二重に国民を欺いたからである。その責任はいまも重いと筆者は思う。

 もうひとつは、筆者は彼女の思想や路線選択のすべてを把握しているのでないから、今後、もし社民党を彼女が主導する場合、上述以外の何らかの変質もありうるのかもしれず、その評価はよく見極めてからということである。

 いずれにせよ、社民党の選挙は、辻元氏についての有権者の判断が注目である。

http://www.janjan.jp/kokkai_watch/0508/0508261490/1.php
>カメレオンアーミー
仰る通り比例は15です。
だから選挙区で1、ないし2取るとしたら、二桁には比例は8か9でやっぱり380〜400くらいじゃないでしょうか?

実際解散が早まらなかった場合、社民の目標は比例450万票で選挙区と合計15議席かくとくでしたから
何か、ここ1〜2日のニュースでは、民主党に加えて、共産党・社民党の議席が危ういようですが・・・
みなさんは、議席数をどのように読んでいますか??
社民党は現状維持以上できるでしょうか・・・?
朝日新聞の予想では8議席でしたよ
4〜8〜12で
回答ありがとうございます〜。
僕も、少なくとも6議席は取ってほしいなとか思ってます。
しかしニュースで、大阪10区の支持を円グラフにしていましたが、辻元さんが他の候補者に少し負けていました・・・;;
選挙活動も最後の絞り込みの時期、無理せず頑張ってほしいものです。
福島さん、横光さんを頼りにしてただろうな〜とか考えると泣けてきちゃうんですが・・・汗

ところで、かめれおん・あーみーさんって、実は「友人の友人」なんですね(笑)
住所も同じみたいで・・・良かったら是非仲良くしてください^^

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福島みずほ。 更新情報

福島みずほ。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング