ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

信越本線コミュの信越線で好きな駅

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
信越線で好きな駅を教えてください!!

ちなみに、僕は「青海川駅」が大好きです!海が近くて、人も少なくいいところですよ〜!また、地元の「新井駅」は雪景色が綺麗で、現住地の「高崎駅」も色々な電車が見れて最高です!

コメント(54)

南高田駅は現在も無人なのでしょうか??
青海川駅、人気ですね。

なんでもJRの駅の中で、「最も海に近い駅」だとか。
あと、昔のドラマですが「高校教師」。
「藤木直人&上戸彩」のじゃなくて、もっと昔の「真田広之&桜井幸子」の方です。
あのドラマのラストシーンの舞台になった駅ですね。


・・・なんてことを考えていたら、そのシーンの撮影に来ていた桜井幸子を、学校帰りの電車の中で見かけたことを思い出してます。
長野県の牟礼駅。
いきなり天狗さんがいてびっくりします。
いまでもまだいらっしゃるのかしら?
篠ノ井駅ですね。
母の実家がその近くなので、帰省でよく利用しました。
今は今井駅ができたので、そっちが最寄ですけど。

新幹線ができる前は、あさまもしなのも停まって、貨物や機関車がちょっと遠いところに停まってたり。。

久しぶりに懐かしく思い出しました。
二本木駅に1票。高校時代に夏・冬のアルバイトで利用しましたが、初乗車の時はスイッチバックを知らなかったもんで、頭の中が「??」状態になってたいへんでした。でも、乗り慣れると意外に爽快。

青海川駅もいいですね。車窓からの海岸を撮りたくなって、デッキの窓にしがみついて撮影したことがあります。出来上がった写真は、想像以上にブレておらず、JR東日本の運転手さんに「ありがとう」って感謝しました。

> あかぱん@よう さん

高田駅では自分もダッシュ組でした。高架下に線路があったため、階段を上昇 + 下降してギリギリ乗車。「あの階段さえなければ」と何度思ったことか…。

以下余談。
高田駅で思い出すのは、車内の網棚に忘れた弁当です。駅員さんが「大事なものだもんね」と、昼食に間に合うように学校に電話をくれて、無事ゲットできました。
# 今ならありえないかもしれないし、第一、弁当を忘れるヤツはいない。^^;
はじめまして、長野の北さんといいます

私は、やっぱターミナル駅として長野駅が好きですね☆
高速鉄道の最先端を行くE2系新幹線『あさま』が停車しているホームから少し横に目を向けると、日本の鉄道最難所といわれた碓氷峠をEF63重連で超えていた189系普通『妙高号』がいる…

長野駅は2者が顔を合わせる唯一の場所であり、仏閣駅舎でないことがほんとに残念ですが、本当に歴史を感じられる場所だと思います。
はじめましてm(__)m

僕は、今では旧信越本線になってしまいますが、何と言っても「信濃追分」です。ホームからの浅間山の雄姿が最高です。秋から冬にかけての駅舎のストーブも良い感じでした。確か、旧信越本線の最高所の駅でしたよね?
そうですね

やはり思いでのある「新井駅」です

今年の9月に15年振りぐらいに

訪れる機会がありましたが

子供のころとほとんど変わっていない点です

今の駅舎も30年近く基本的には変わって

ないのでしょうか? 解りませんが

30年前の子供の頃の思いでが
「駅舎を見ていると」蘇ってきました
僕としては、一番思い出のあるところで旧駅舎時代の直江津駅を挙げたいと思います。

首都圏の駅と比べれば決して多くない発着本数だけど、列車が発着するたびに多くの人が降りてきて、よどむ様にこの駅舎の中にたむろし、思い思いの方向へ散っていく…そんな「これぞ地方の主要駅」とよびたくなる様な雰囲気が好きでした。
はじめまして。私は「御代田」ですね。
夏によく行きました。駅に隣接して地元のケーブルテレビ局があるのが印象的です。まだテレビ局はあるんですかね?
僕は米山駅が好きですね。
ここで撮れる写真はとても構図がキレイです。
それとやっぱり日本海側最大の駅、新潟駅ですね(笑)
私はやはり横川駅が好きです。峠の釜めしは駅前のおぎのやで食べるのが格別です。
はじめまして

私は群馬八幡駅と信越線を時々利用しています。
群馬八幡駅の近くにずっと住んでいます。
このたび、群馬八幡駅のコミュニティを作成しました。
信越線、群馬八幡駅を利用している皆さん、よかったらこのコミュニティに参加して下さい。

群馬八幡駅コミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2057755
長鳥!
なんも無いッスよ!
無人ッスよ!
携帯圏外ッスよ!
でも印象に残ってます(笑)
高校の時に遠距離恋愛で信越線はよく使いましたo(^-^)o
好き、というよりも気になる駅は、「東光寺」です!

いつも降りずに通過するだけの駅だけど、ホント田んぼのド真ん中にある駅で、妙に気になります。
東光寺駅最高ですね!
三条に住んでいた頃、自宅からチャリですぐ近くなのでよく散歩に行きました。
米どころ新潟!を象徴するような田園広がる情緒ある景観は、
とても風情があります。
こんにちは。
好きな駅は以前書き込んでいるのですが。
(最初のほうで。何処、と書いたかは忘れました)

「直江津」も捨て難いなぁと思いました。
タイミングがよかったのでしょうが、
これらが一同に会してましたからね〜。
東三条駅が最寄り駅なんで、やっぱり、その周辺もあってか東光寺駅かな〜(*´∀`*)田園風景の中に立っている白くて小さな建物がたまらないですよね〜☆彡あとは、木造小屋調の保内駅や寂れてるのになかなか改築しない古津駅もいいですよね〜♪ちなみに、写真は日曜にたまたま使った記念に誰も居なかったんで撮った保内駅です(≧ω≦)
保内駅だ〜o(^-^)o
保内駅はうちの最寄り駅です('-^*)/
自分は新井駅です。

昔、貨物専用線がタクシー乗り場の一歩手前にあった事(今は契約駐車場)

今年の3月までダイセル化学の貨物列車を取り扱っていたからですかね。
(今はすべてトラックなどの自動車輸送、ちなみに日槽も間もなく完全に貨物列車をやめるとの情報あり)

あの中線、貨物輸送がなくなった今、どうするのでしょうか?
誰もあげないであろう「犀潟」を挙げます。

115系からトワイライトエクスプレスまで、JR全盛期にはありとあらゆる特急の通過を見ることの出来た熱い駅です。

貨物関連で言えばやっぱり「黒井」でしょうか。
この時期、鯨波や青海川の駅から
海に沈む夕陽をみるのも良いものです。
東三条でしょうか。。!

高校が燕だったので、同級生が多く、よく遊びにいきました!。

今はなき弥彦線ホ−ムが懐かしいです。
二本木でしょうかね。

今だにのこる、スイッチバック方式で駅舎へ。
新井駅は別格として

直江津駅でしょうか
今の駅の駅舎の前の三角屋の時代の駅舎の
頃が好きです

旧駅舎の写真がアルバムから接写しました
最寄りの押切駅\(^O^)/無人駅だけどいろいろいい!
やっぱし三条駅(最寄り)!と言いたいけど
俺は東光寺駅ですね。 まわりの田んぼが朝もやに包まれてる時とかすごい良いですよ
自分のすきな新井駅も来年の北陸新幹線の金沢開業で三セク移行します。その前にキオスクが来年1月10日で閉店します。残念ですが、よくここまでもったって感じです。
新井駅も思い出深いです ここは個人的には別格ですあとは二本木駅です

ログインすると、残り25件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

信越本線 更新情報

信越本線のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング