ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

豊多摩高校コミュの名曲喫茶『クラシック』閉店…。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年1/31をもって閉店したそうです。
数年前にオーナー(画家の美作氏)が、昨年娘さんが亡くなって
のことだそうです。

恐らく豊多摩生の中にもココに数多くの想い出を持った方がいるでしょう。
特に合唱部や吹奏楽部の方々や近所にお住まいの方々。

ちなみに…

僕が高校の同級生などに『自分自身』を告白したのもココでした。

よろしかったら、想い出を書き込んでみてはいかがですか?

コメント(8)

え?
マジっすか?
中野のクラシックですよね?

上京してきたヤツに、ディープな東京名所を案内する時の主要ポイントだったのに・・・。残念です。
元々は中野区民でしたが、豊多摩には、なんちゃって都民として入学した関係で、1年から新宿を経由して電車通学。新宿からは山手線乗り換えで帰宅するところなのですが、いつのころからかは忘れましたが、ときどきクラシックへ行くためだけに中央線に乗って中野へ。
一番、クラシックに通った時期は、新大久保にある予備校の生徒だったときです。画家の店主もご健在のころですけどね。
もちろん、あの暗い中で受験の勉強をするためですが。
というわけで、クラシックから外に出るころは、たいていは夜の風景で。

私の場合、クラシックにはひとりで行って、ひとりで帰る。
そういうパターンが多かったかと思います。
ひとりでいると、まわりの人間を観察しますよね。
そんな中、一番印象深かったのは
学ランとセーラー服を着たアンニュイなカップルが、無言のまま
タバコをふかしながら、お互いにもたれかかっておりまして。
彼らは、タバコを吸い終わると、灰皿へではなく
天井にタバコを擦り付けていて
その天井には5,6本の消えたタバコがなすりつけられたまま
ぶら下がっており、まあ、ことの善悪は置いておき
その風景と音楽とがあまりにも美しくぴたりと合致していて感動したことをよく覚えております。

クラシックでの居心地のよさはもちろんですが
クラシックを出た直後の
薄暗い夜の小路からブロードウェイのアーケードの家路を急ぐ人ごみへと入り、中野駅へ向かう道中の、なんともいいようのない気持ちが
結構好きでした。
クラシック、閉まる2日前に行きました。
バイト先の店長が、クラシック閉鎖に大反対したのに閉まっちゃうことになったんだ、ぜひ最後に行ってみて。って教えてくれたのです。

中は満席で、若い人から中高年の人まで、それぞれにそこの空気を楽しみつつ、持ち込みのお菓子を大きな顔して食べていて。

私は2階に座ってみたのですが、手すりに触ると2階全体が揺れるのが怖すぎて落ち着いていられず、何とも言えない気持ちでした。

異次元に来てしまったかと言うくらい色濃い空間。
もう一回行ってみたかったと思います。

それにしても怖かった…。
ひゃー、そうだったんだ。残念。もう一回行きたかったな。
コップがわり、ミルクピッチャーがわりのモノに惹かれた覚えがあります。
とつぜん、すみません。確か37期のかおるです。昨日、しばらくぶりに同期のクラブ(ブラスね)の人たちと会ったものですから、ついうっかり検索しちゃった。
なんとなく、この人はこの人かなーという、わずかな記憶をたどりつつ。皆さん、いろんなことを覚えているんですねえ。私はほとんどのことを
忘れちゃったなあ。最近の方が身近に濃いことが多くって。
おいらは44期生ですけど、当時TVにでて知りました。ワンカップ大関のコップに粉ジュースみたいなオレンジジュース、あと番号札が小学生が使う下敷きを切った物じゃなかったですか?おいらはよく近くの「牛丼太郎」で飯を買い込んで(持ち込みOKなのが最高!)音演祭の打ち合わせを行っていました。
39期合唱部幻の部長でんす。

クラシックは3歳の時から出入りしていて、クラシックの手すりが阿佐ヶ谷ヴィオロンに記念として移設されるとの話を聞きました。

ちなみに、クラシックのオーディオは現在の阿佐ヶ谷ヴィオロンの店主さんが、製作、メンテしてたものでんす。


気になる方は見学に行ってみてはいかがでんしょ?

http://www.h7.dion.ne.jp/~sozoro/violin.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

豊多摩高校 更新情報

豊多摩高校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング