ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

気になる韓国語〜中級上級者向けコミュの【雑記帳】소득(所得)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■得るもの、収穫、実り

漢字そのものずばり「所得」だと思ったら、韓国語にはもう1つ「(精神的、非物質的に)得るもの」という意味があるんですね。

えんぴつ친절히 안내해 주신 덕택으로 정말 소득이 많았읍니다.
  (親切にご案内くださったおかげで、本当に得たものが多かったです)
 本NHKラジオ안녕하십니까?〜ハングル講座〜 1986年3月号 応用編第53課より

「所得」と言えば日本語では通常「金銭的な収入」ドル袋を指しますよね。
辞書には確かに「得ること、得たもの」という意味も載ってはいますが、少なくも僕はそうした意味で「所得」という言葉を使ったり見たりしたことがありません。

こうした「漢字語の微妙な語意の違い」は、意識して探せば次々と見つかります。
だいぶ溜まってきたのでそろそろまとめないと。。。あせあせ(飛び散る汗)

余談ですが、上記例文の「많았읍니다」が「았습」ではなく「았읍」になっているのは、1988年に新しい맞춤법が出される前だったためです。
僕のように懐かしく感じられる古参学習者もいらっしゃるのでは?ウインク

コメント(8)

初めまして! ナグネと言います。これからどんどん書き込みますのでよろしくお願いします。漢字の意味の範囲が違う場合が間々ありますね。소득をそういう風に使う場合も有るんですか?  昨日もブログを読んでいましたら、배양 と言う言葉が出てきましたが、目的語が微生物ではなく、人間なんです。「へぇー、こんな風にも使うんだ」と妙に感心しました。そういう例がまとまったら、公開して下さい。因みに、HJWさんが20年前なら、僕はその倍です。その学習環境たるや、HJWさんなら想像つくでしょう! ただ、空白期間が35年ほどありますが。
いずれにしろ、こんな韓流時代がくるなんて!!お互い、とても、とても、とてもですね!
>さきさん

60代の方とメールされるんですか?素敵ですねぇ!
文法というものは、文字通り「言葉の法律」ですから、あくまでも人が決めるもので、現場の実態と違っていることも多々あります。
そのメール相手の方も、人生の大半を「-읍니다」と書いてきたのに、突然法律が変わったから「-습니다」に変えろと言われても、体に染み付いたものはそうそう簡単に消えるものではないですよね。
先日就任した이명박大統領も「-읍니다」と書いているそうで、メディアから「正書法を知らない」と揶揄されていました。国のトップでも「-읍니다」と書くんですから、我々一般庶民はさほど気にしなくてもいいんでしょうけど、試験ではきっちり減点されますので注意が必要です冷や汗

>ナグネさん

はじめまして。
韓国語歴40年ですか!大先輩ですね!
今月号の「韓国語ジャーナル」に、梅田博之先生の韓国語との出会いについて記事がありましたが、ナグネさんもおそらく梅田先生と同じような「劣悪な」環境で勉強を始められたことと思います。
尊敬と同時に、そのような恵まれない環境ならではの「開拓者」的な醍醐味もあって逆にワクワクされたのではないかとご想像申し上げます。
私もナグネさんを見習って、これから40年、50年とがんばっていきたいと思います。
今後とも書き込みよろしくお願い致します。
はじめまして。
私は朝鮮語を専攻したのがちょうど30年前です。

「-습니다」に関してはいまだに納得がいきません。
前(語幹)にパッチムがあるから、無声音のイウン「ㅇ」を使うのであって、シオッ「ㅅ」という有声音の記号を表記する必然性が不明です。

よって元の「-읍니다」に戻すべきだと未だに考えてます。
 正書法の変更は、どれだけの人に受け入れられるかが問題ですよね。

 ドイツ語では何十年も続いた正書法を一旦修正したのですが、
新聞社、出版社、はては地方政府(学校を持っている)からも無視された結果、
5年後くらいで、大部分の変更(70%程度)を元に戻したために、
旧正書法、新正書法、新新正書法が入り乱れて、
なにがなんだか判りません。

”航行”が新新正書法で Schifffahren なのか Schiffahrenなのか、
”お知り合いになれて”が kennenzulernen なのか kennen zu lernenなのか
ドイツ人(成人)に聞いても、多分、答えられないとおもいます。

 独和・和独辞書も入り乱れ、さすがに紙の辞書のうち、入門用は
全部、新新に対応したようですが、中型以上となるとまだ対応していないかも。
大辞典級は当面、まだでしょうね。
 
 さらに、改訂が遅れがちな電子辞書の分野では
まだ、新新正書法に対応したものは
出ていないと思います。

 そんなわけで、むしろ、3年ほど前に友人に韓国で買って来て貰った
韓独、独韓辞典の方が、結果として間違いが少ないと思います。
 ただし、見開きに印刷されたドイツの地図は、
西独東独に分割されてはいますが。

 そんなわけで、正書法は、戻すのも大問題だとおもうのですが。

 ただし、そんな私も、観を”くわん”、塔を”たふ”、鴨を”あふ”、
塩を”えむ”、円や園を”ゑん”とする旧仮名遣いが今も残っていれば
韓国語の漢字語の理解が簡単になったのにと思うのですが.....(爆)。
>toraborigettaさん
>Hermanoさん

本来のトピックと違う部分でだいぶ盛り上がってきてしまいましたねあせあせ
ドイツ語のことは全然わかりませんが、韓国語の場合は1988年の標準語規定で「より広く使われるほう1つのみを標準語として採用する」とされましたので、数の上では「-읍니다」より「-습니다」のほうが勝ったということでしょうから(多分)、ドイツ語ほどの混乱はないかもしれません。
ただ、「-습니다」に統一されたために、「먹음」「있음」などの名詞形語尾「음(〜すること)」まで「먹슴」「있슴」と書くようになったのだと誤解している人も多いそうです。(名詞形語尾の「음」は「-읍니다」の縮約形などではないので、「슴」という形にはなり得ません)

日本語の旧仮名遣いに関しては僕も同感ですが、もし今でも旧仮名遣いのままだったら、日本語を学ぶ外国人にとっては脅威だったでしょうねほっとした顔
でも、韓国語の漢字語でパッチムや母音に迷ったときは、ちょっと旧仮名遣いを思い浮かべてみるだけでかなり助けになると思います。(旧仮名遣いがわかっていればの話ですが。。。冷や汗
「친절히 안내해 주신 덕택으로 정말 소득이 많았읍니다.」

生きて活動する言葉の存在を実感します。
正書法とともに20年の前には上記のように話されたかも知れませんが、
今現在は言わないような気がします。
利益関係を丸出しにしているようで、身内間(親しい関係)ならともかく、
初対面に近い人に、このように言われたら、あれっと思うかも。

「친절히 안내해 주신 덕택으로 정말 도움이 많이 되었습니다.」

私ならこう言うと思いますが、なんかこれも10年近く日本語に影響されきた
韓国人の内省だから、正直自身ないな。
>ファニーさん

やはり言葉は時代とともに変わりますね。
テキストが22年前、そして担当の講師が当時50歳の菅野裕臣先生ですから、
おそらく先生が学生だった1950年代〜60年代の朝鮮語がベースになっているのだと思います。
今、その通り話したらかなり아저씨というか、할아버지モード全開ですねわーい(嬉しい顔)

初心を思い起こそうと久々に書棚から引っ張り出してきた1985〜86年のNHKテキストとカセットテープ(CDではない!)の復習も終わりました本

4月からはまた新しい気持ちで、若いexclamation ×2ファニー先生担当の最新韓国語講座を受けてがんばろうと思いますウインク
今後ともよろしくお願いします桜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

気になる韓国語〜中級上級者向け 更新情報

気になる韓国語〜中級上級者向けのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング