ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ランチェスター経営塾長プラザコミュのCEO。最高経営責任者

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
名刺をもらうと何年か前から「CEO」や「最高経営責任者」という
役職名をつけている人が多くなりました。あなたが持っている
名刺の中にも、こういう印刷をしているのが何枚かあるはずです。

本来CEOとは、グループ会社が何社もあり、しかも取締役の人数が
とても多いため、外部から見ると一体誰が本当の責任者か解らない
ため、これを区別するためにつけられるようになったのです。

トヨタの場合はどうでしょうか。
トヨタ本体の取締役と監査役は30名です。

トヨタの中で主要子会社と言われる
デンソー、豊田自動織機、アイシン精機、豊田通商、
トヨタ紡織、関東自動車工業 の6社の平均は41名です。

トヨタの子会社といわれる会社が外国まで入れると何社あるか
私は知りません。

仮に100社あったとして、取締役が平均して35名いたとしたら、
3,500名にもなります。それだけいれば誰が本当の責任者か
解らないので、CEOと名刺に書いた人がいるわけです。

トヨタのような巨大企業は別にして、グループで企業がいくつも
あり、取締役や監査役だけで300人以上いれば、CEOが必要に
なるでしょう。

ところが従業員が100人もいないのに、CEOや執行役員などと
名刺に印刷している人がいるのは、どう考えても納得がいきません。

どうするかは本人の自由です。

しかし皆さんの親しい社長の中に、こうした呼び名をつけたがりそうな
人がいたら、早めにやんわりと注意するようにして下さい。

竹田陽一

コメント(2)

札幌の石塚でございます。

以前、有限会社でCEOを名乗っている方がいらっしゃいましたが・・・(笑)

CEOのほかにも、CSO(戦略担当役員)やCIO(情報担当役員)などもありますね。

もちろん、これらも中小企業においては社長の役目となる事は、ランチェスター塾長としてはもちろんですが、ITコーディネータとしても提言しております。
私の小さな街にも、社員数100人以下の会社で CEOさんが何人もいます。 CSOさんとも会いましたが経理の責任者という話で完全な戦術担当者でした。 今度会ったらそれとなく言ってみることにします。 大体、古い経営者には意味もわからないから対外的に社内でのポジションの説明にもならないと思うのですが。 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ランチェスター経営塾長プラザ 更新情報

ランチェスター経営塾長プラザのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング