ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お城めぐりしよう!コミュの顔ハメ看板部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
“登城記念”として各城に設置されることが多い顔ハメ看板。
各城ゆかりの人物になりきって画像に残れる面白いアイテムです。
皆様お持ちの顔ハメ看板の画像をお寄せください。
顔ハメに被写体の方の顔がハマっていても、ハマっていない看板でもどちらでも結構です。

写真は、
左;兵庫県・姫路城の本多忠刻・千姫夫妻
中;奈良県・柳生城の柳生石舟斎宗巌と孫の柳生十兵衛光巌
右;長野県・上田城の真田幸隆・昌幸・幸村3代 
です。

コメント(103)

>>[63]
つつじが岡公園内
毎年つつじと日本1の鯉のぼりを見に行ってます。
>>[64]
 あ!鯉のぼりの時、めっちゃ!案内板出てました。
 行った事は、無いですがあせあせ(飛び散る汗)
>>[65]
のぼりの旗があるかも
TVでやってます。
駐車場は無料です。
駿府城 坤櫓の中に有りました。
拝観料¥100
(巽櫓と紅葉山庭園の3ヶ所セットで¥360も有ります)

 リアルな顔はめでした。
>>[70]

全国区から、クレーム来そうなんで、やめましたあせあせ(飛び散る汗)
広島 三原城 天守台下JR三原駅構内にあります。
上総国・大多喜城下の観光案内所前にある顔ハメ看板です。
作成したのは大多喜城内(旧二ノ丸)にある千葉県立大多喜高校の美術部ですが、
近世大多喜城を築いた本多忠勝公と、何故か紅葉の葉にも顔をハメられます。
奈良県は柳生陣屋跡にありましたexclamation ×2剣豪好きの方は是非、顔を突っ込んでくださいexclamation ×2
近江国・彦根城下で見つけた顔ハメ看板。
井伊直虎(次郎法師)と直政(井伊家初代彦根藩主)、そして有名なひこにゃんです。
ひこにゃんは、パネルは城内にいくつもあるのですが、顔ハメ看板は城下町を歩いてようやく見つけました。
美濃国・明知城下の「大正村浪漫亭」にある顔ハメです。
明智光秀ではなく、光秀の命令を受ける配下の武士になれます。
 肥前国佐賀城下にある楠神社の楠公義祭同盟顔出し看板です。
 義祭同盟については以下を御参照下さい。
 https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1975365307&owner_id=250900
丹波国・福知山城にある明智光秀公の顔ハメです。
鎧には明智の桔梗紋、陣羽織には福知山市の市章が入っています。
岩櫃城にて。

このトピ思い出して、パチリコ📸

真田六文銭マスク着用。
☆ ここでも光秀さん ☆

【県名】岐阜県 土岐市
【城名】妻木陣屋
【感想】妻木城の山裾に有ります。
【所在地】三重県伊賀市
【城名】春日山城

神域の為、城に登ることは控えましたが、麓の春日神社にある顔ハメです。
伊賀の里では他の城にも顔ハメがあり、楽しかったです。
 前橋城本丸に建つ群馬県庁31階の「すき焼き顔出し」です。ww
 前橋市役所総社支所にある総社藩主秋元公の顔出しです。
昨日11/27まで三重県総合博物館で開催していた企画展『寺院に伝わる戦国の残像 〜北畠氏のいた時代〜』の会場にあった顔ハメです。
北畠氏を意識したものですが、背後の石垣は、藤堂高虎が江戸時代に築いた津城の石垣とのことでした。
リアル忍者館
近くに忍者村、忍者屋敷が民間であって、ここは公共のコミュニケーションセンター見たいです。

すごくショボイ。
岐阜県揖斐郡揖斐川町の、揖斐城跡のすぐ麓にある三輪神社(揖斐川地区の総鎮守)に、神主さんの顔ハメがありました。
真田信繁(幸村)関連の顔ハメを長野県の真田信繁ゆかりの地で見つけました。
1枚目は、小県郡長和町の中山道長久保宿にあった、真田信繁と長女・すへの顔ハメです。
信繁の長女・すへが長久保宿本陣の経営者の石合十蔵に嫁いだことから、この顔ハメが設置されています。
2枚目は上信越自動車道の東部湯の丸サービスエリアにあった顔ハメです。
親子で真田信繁になれます。
雨森城 平館城 土塁、堀川 墓
滋賀県長浜市高月町雨森
雨森城は雨森治兵衛尉清貞の居館で、城跡と言うより有力な地方豪族の館跡と言う感があります。磯野氏、赤尾氏、井口氏とともに湖北四家と呼ばれました。室町中期は、京極氏に仕え、その後、浅井氏に従い、この頃の当主の雨森弥兵衛清貞は、海北氏(綱親)、赤尾氏(清綱)とともに「海赤雨の三将」と呼ばれました。
浅井氏が滅亡すると阿閉氏に従っていたが、阿閉氏も明智光秀に荷担して山崎合戦で滅亡し、雨森清次は渡岸寺村に蟄居した。
江戸時代に対馬藩に仕えた儒学者雨森芳洲は、この地に代々続いた雨森氏の後裔である

写真1 パネルの左は土塁です
星ヶ崎城(鏡山城) 山頂山城(247m)
滋賀県蒲生郡
鎌倉時代、鏡久綱の居城であったが、承久3年(1221)の承久の変に破れ、鏡氏は滅亡する。その後、馬渕氏、六角氏が城主となる。

最寄りの駐車位置に成る鏡の里道の駅にあります。
横の山が星ヶ崎城
信濃 松代城
長野県長野市松代町松代
美作国吉野郡宮本、現在の岡山県美作市宮本の宮本武蔵生誕地にある「武蔵資料館」の宮本武蔵とお通の顔ハメです。
武蔵資料館は昨年4月からずっと休館中で、宮本武蔵生誕地の「武蔵の里」に観光客は一人も来ていませんが、武蔵資料館の玄関前までは入れます。
 千葉県君津市のJR久留里線久留里駅前にある久留里城顔ハメ看板です。
 上野国館林藩の庭園「躑躅岡」にある顔ハメ看板です。

左;徳川家康
中;榊原康政 初代館林藩主です。
右;井伊直政 関係ないです。ww
 同じく館林藩主徳川綱吉とお伝の方です。

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お城めぐりしよう! 更新情報

お城めぐりしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング