ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お城めぐりしよう!コミュのルール「全国一斉お城の日」とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*イベントルールを以下に記載します。反応なしでお願いいたします。


◆全国一斉お城の日とは?

 全国にいらっしゃるお城好きの方が一斉に同じ日にお好きな城(城跡)を訪問し、その報告をイベントトピに行うというだけのルールのお祭りです。
 目的は、普段各自それぞれでお城めぐりをされている皆さんが同じ日に一斉にお城めぐりをすること、またその報告をリアルタイムで読み書きすることでの一体感、臨場感を味わっていただこうというものです。狙うは城攻めで全都道府県制覇!!です。


◆いつ実施されるの?

 このイベントは年に4回実施されます。過去の実績では1月、4月、7月、10月に実施されています。


◆詳しいルールは?

 決められた日(0時〜23:59分)の24時間のうちにめぐったお城が対象として集計、カウントされます。
 また、その報告をすることが必須となりますが、報告期間は次の日の23:59分までを期限といたします。

 報告のルールは以下の通りです。
【県名】xx県
【城名】○城
【感想】・・・・・・・・でしたーー!
(簡単で結構です。しかし皆さんがその場で感じられた”お城を見た生の感想”をお願いします。)
この時(あるいは後でも)写真をアップしていただけるとより楽しいイベントになります。またベストショットの対象となります。

◆カウント対象となるお城って?

 かなり広義な意味でお城をとらえております。近世の建造物を有するお城だけではなく、中世の山城、陣屋跡、古代山城、幕末の台場、はたまた環濠集落や寺内町などもOKです。(詳しくは各部活動を参照)

しかし、対象外となるのは以下の通りです。

・歴史的に一切お城としての機能することがなく、観光目的で近代模擬建造物が建てられているところ。
・建設予定で、実際にはお城が建てられなかったところ。

*例外もあるでしょうが、管理人がチェックさせていただきます。


◆城を”訪問した”とする基準は?

 城を攻めるわけですから、原則は本丸跡(あるいは中心地)をめざしましょう。しかし、現在の状況では侵入できない場合もありますからできるだけ近くまで攻め込んでいただければOKです。
しかしこの加減には何も文句はありません。皆さんが各自ご判断ください。(誰もその場にいませんので皆さんの報告内容がすべてです)

なお、以下の場合は対象外となりますのでご注意ください。


・遠景の写真をとっただけ。
・電車(ほか乗り物)に乗って通過した。
・山城の下のトンネルを通過した。
・松茸山で入山できない季節だったので城域内に入れず遠方から撮影のみ。
(無理に入ることは当然できませんので、他の季節を選んで改めて攻めましょうよ。)
・何も残ってないのでわからないけど、たぶんここら辺かなぁ。という仮定


*管理人ができるだけチェックいたします。


◆イベントの結果について教えて

 当イベントが終了すると、県別のランキングなどいくつかの集計処理を行います。
その中で特に目立ってご活躍いただいた方を功労者としてご指名させていただきます。


1.一番槍:文字通り、一番早く当イベントトピに城攻め報告をされた方です。

2.最多攻城数:一番多く城攻めをされた方です。

3.ベストショット:管理人が独断で一番印象的な写真をアップされた方をご指名いたします。


◆国盗りモードって何?

 集計作業のひとつに県別に一番多く城攻めしたのは誰かを発表するものがあります。「国盗り」としてその方をその県の領有者として色分けした地図でその労をねぎらわせていただきます。

なお、同数の場合は先にアップした方が優先となりますのでご注意ください。

また、この国盗りモードの結果は次回のイベントにも引き継がれます。仮に次回のイベントで誰もその県に攻め込む方がいらっしゃらない場合は、前回の領有者がそのままその県を保持することとなります。


◆最後に

 このイベントは、全国一斉に見知らぬコミュメンバーと時を同じくして城に攻め込むことができるという臨場感を楽しむお祭りイベントです。あまり厳格にルールにとらわれず、純粋にお城を楽しむことを最優先でお考えください。
 一番槍や、最多攻城数などを狙われるのも結構ですが、結果として一番になれなかったとしても恨みっこなしでお願いいたしますね。


「Q&A」

Q1:同数ならば1位を複数人とすればいいのに、国盗りではなぜ先にアップした者だけを優遇するのか?

 それは先にアップされた方の労をねぎらう為です。できるだけ早いタイミングでアップするということはそれだけイベントを盛り上げてくださっているという役割を担っていただけているととらえております。



Q2:どうせ常連の城マニアだけの閉鎖的なイベントでしょ?

 いえいえとんでもございません。約半数の国盗りを果たされた方が初めて参加された方であるというほど移り変わりの激しい結果となっております。
すべては管理人が独断でイベント日を決めておりますので(できるだけ多くの方に参加いただきたいという思いは考慮しておりますが)、その日の予定があいている方は1日中城攻めすることができるチャンスがあるということになります。



Q3:日曜が仕事だったり、仕事で疲れている社会人には不利ではないか?

 申し訳ありませんが、いつ実行しても万人に公平であるように設定することはできないと思っております。とはいえ、特定の誰かを有利に進められるようにとは考えておりませんので、発表された日にご予定があいておれば参加するという気軽な姿勢でご参加いただければ幸いです。


Q4:オフ会があったのでみんなで参加。その報告は一人が代表で報告したが?

 残念ながらオフ会と、「お城の日/月」のイベントとは別モノです。後者はそのトピに各自が書き込むことで参加が成立するものです。同じ城の報告でもいろんな見方、感想があるでしょうから参加いただいた方は各自で報告してください。


2008/12/03 追記

Q5:城域が複数の県に及ぶ城跡はどの県として報告すればいいの?

 基本的にはお城の中心部である主郭、本丸等がどの県に属しているかで御判断ください。なお、福井県と滋賀県のちょうど県境にある玄蕃尾城のような例では
御自由にどちらかの県を選んで報告ください。

 ご不明な場合はその旨を記述して報告いただければ、後ほど管理人が判断させていただきます。

2010/06/20 追記

Q6:関ヶ原の陣跡を回ればものすごい数になるけれど・・

 古戦場は当イベントとしては対象外です。しかし一般論として陣跡と陣城は言葉で表現した線引きが大変難しく判断に苦しむところです。あくまでも当イベントに限定した考えで定義させていただきますと、陣跡はNG,陣城跡、砦跡と表現されているところはOKとします。
本来ならば対象外をチェックするようなことは無しで純粋に城攻めを楽しみたいのですが、お祭りイベントだとはいえ皆で参加していただく以上何らかのルールが必要です。かなり悩んだのですが主旨をご理解ください。

古戦場によくある陣跡は数が多いため、難なく国獲りや場合によっては最多数がとれてしまう可能性が高いです。よって当イベントでは対象外とさせていただきます。

コメント(5)

【東京都】
【江戸城趾】
【感想】
お城タッチは初めての参加です。
GWとあって人出が多かったです。
やはり広い敷地でした。
本丸の芝生で少し休憩し
本丸城趾までいってきました。
背景が高層ビルと緑が多く良かったです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お城めぐりしよう! 更新情報

お城めぐりしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング