ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お城めぐりしよう!コミュの美術部

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
美術部を創部します。

市販のお城グッズに満足できず
ないのなら、自分で創ってしまえ
と創作された方も多いはず(笑)

そんな作品を披露しましょう。


左:竹田城のカレンダー
最近は朝来市(旧和田山町)が毎年販売してますが、当時はありませんでした。

中:藪漕Tシャツ(笑)
肩には「直登」と入れています。
ちなみに、セルフ撮影(笑)

右:金烏城ウォッチ
メーカーで造ってもらったものですが、こういうのもありということで

その他
城を描いた絵画、CG、シロコラなどの芸術作品もOK
市販のプラモデルを組立てたものもOKとしましょう。
もちろん、プラモデルを改造したものも大歓迎。

芸術性が高くても城を撮影しただけの写真は不許可とします。
写真にプラスアルファの創作を加えてください。

皆さんの力作をお待ちしております。

コメント(203)

弘前城の桜

細かい所は未完成ながら季節に遅れないように。
花をもっと増やしてみようか。。。
最近、いやずっとですが、訪れた城を鳥瞰図にすることが多いです。縄張図より伝わるかなと思って…
左より 豊後国大分郡 利光鶴賀城 http://ameblo.jp/esqi-oyaji/entry-11242047040.html
    豊前国下毛郡 長岩城  http://ameblo.jp/esqi-oyaji/entry-11210452159.html   
    豊後国国東郡 鞍掛城  http://ameblo.jp/esqi-oyaji/entry-11169664205.html
新潟県の村上城を作ってみました。
松平氏時代の天守がまだあった頃です。(後に落雷で消失)


全長40cmほどに山頂部全体を取り入れたため建物は小さくてとてもアップに
耐えられないのでご勘弁をあせあせ(飛び散る汗)
屋根が茶色なのは杮葺説をとっています。
連続投稿でスミマセン。新発田城・本丸表門です。

本丸復元模型を四分割で作成中で、まず表門周辺から。
本丸御殿がなかなか進まなくて完成はいつになることか。。
こんにちは。
昨年より1年かけて作成をいたしました、掛川城の模型の紹介をさせてください。
私は静岡県在住で、静岡のお城は天守閣の無い城あとまで結構回りました。
もともとお城めぐりは趣味で、めぐっていまして、ここ最近になって、行ったお城の模型を作ることが楽しくなり、模型作りをはじめました。
ところが、静岡県のお城のプラモデルが無いということが発覚しまして、これは作るしかないと思い、自分で作り始めました。掛川城が非常に綺麗なお城で、家族で何回も行って現地調査もしていましたので、掛川城の模型をつくることにしました。掛川城は山之内一豊が建てたお城で、のちに高知城を建てたので、掛川城と高知城が似ていることに気がつきまして、高知城のプラモデルを1000円で買ってきまして作り始めました。そんなこんなで、まったくないところからの作り込みだったので1年もの時間を費やしました。僕のmixiの日記に掛川城築城記録として書き残してありますので、興味のあるお方はそちらもチェックしてみてください!!

完成品の写真です。
作品名
ゴジラと掛川城
陸戦型グフと掛川城
キングギドラと掛川城

です。
なぜゴジラかといいますと、これら怪獣を写し込んでいないと模型だと
信じてもらえなかったので、怪獣達を一緒に写してコラボさせました!

長文すみませんでした。
今後も作品の写真UPさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

以上
ライオン杉山
>ライオン杉山さん

お見事です。
ゴジラやグフとのコラボも迫力満点
模型だと信じさせるためということですが
逆に臨場感が増してます(笑)

自分の駄作をすべて消したくなりました(^_^;)

▼ライオン杉山さん
掛川城の地形感がよく伝わってきます。
ゴジラvs掛川城が特に好きです。
>>[169] こんばんは♪早速のご意見ありがとうございます!なんだか、とっても嬉しいです!
現在、姫路城に挑戦しています。天守群から西の丸までを表現しようと、作成中ですが、迷路みたいな縄張りが、難しくて、凄く苦戦しています♪( ・∇・)
>>[170] こんばんは♪はじめまして!!
こっきぃさんのプロフィール見させていただきました♪静岡のお方なんですね!僕は清水在住です!

はい、掛川城の地形がけっこう複雑で苦労しました〜( ̄0 ̄;)静岡に在住してらっしゃるから、掛川城は何回か訪問されてるかと思いますが、なんか、身近のお城の模型は楽しいですね!!

ゴジラ気に入っていただいて、嬉しいです!
けっこうノリノリで撮影しました!身近な城がゴジラに襲われるという感じがまたたまりません♪( ・∇・)

同じ静岡同士、仲良くして下さい!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
こんにちは。
掛川城のプラモデルの前に作成していました、名古屋城のプラモデルの完成品写真UPさせてください。

こちらの名古屋城は、1/700スケールでかなり小さいプラモデルでしたので、細かいディテールを表現するのに非常に苦労しました。
先般の掛川城は1/500スケールなので、結構大きいです。

名古屋城は現在本丸御殿を建設中なので、本丸御殿が完成したらまた行ってみたいです。

で、今回も完成品の写真にゴジラ関連を一緒に写しています。

作品名
名古屋城とゴジラ
名古屋城とギドラ
名古屋城にギドラ飛来
です。

お城とゴジラという非常にマニアックな組み合わせで、写真集でも作ってみたくなりました。

よろしくお願いいたします。
今年の夏に家族で旅行しました会津若松城のプラモデルを作成しました!
本丸広場♪天守閣!走り長屋、南走り長屋、鉄門、干飯櫓、麟閣♪御三階跡♪廊下橋、高石垣、券売所までを再現しています!!

夏に家族で行って感動してしまいまして、さっそく作り始めましたので、作成には三ヶ月かかりました!

雲海の竹田城をつくってみました。

山を形作るのに手間どりましたが、建物なしの情景なので結構楽でした。
非常に手抜きで申し訳ありません(^_^;)

ことしもよろしくお願いします
作成期間約1年!
姫路城プラモデル完成しました!
祝♪アメリカ版ゴジラ2014 本日2014/5/16公開です!
公開を記念して 姫路城とゴジラです!
ちょっと城その物では無いのですが、前に城仲間の同僚が転出する時に「捨てられないくだらないモノ」という位置づけで、こんなのを作ってみましたウッシッシ
静岡のパルコで、レゴ展やってまして、そこに展示されていた姫路城です!
なかなか良くできていました♪
美術系の大学に通っている友人が地酒のラベルに大垣城を描くという地元PRの課題で描いた作品。
優秀賞は逃したので商品化はしませんが、2位の最優秀に輝いて賞金五千円を手にしたそうです。
そして何を隠そう、資料に使った写真を撮影&提供したのが私です(笑)

右が元にした写真。
あけましておめでとうございます

最近、お城をめぐる機会がぐんと減っていますが
相変わらずな年賀状を作成しております(笑)

今年もよろしくお願いいたします
新発田城本丸裏門です

現在は本丸御殿の制作中だけど、
復元模型になるのでなかなか進みません。
最近、切り絵にハマってまして、掛川城の切り絵を作ってみました。スイスの切り絵の手法を取り入れているので、カッターは使わず全部ハサミで切ります。
関ヶ原ウォーランドのコンクリート武将像彩色ボランティアに参加しました。
名のある武将ではなく首検分場へ向かう兵を塗り塗りしました。
生首の血の気のない肌色の調製が意外とうまくいきましたので、
関ヶ原にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
日本画作品での熊本城。鎌倉の画廊にて。
あけましておめでとうございます

サルネタはいろいろありましたが
少しひねって勝連城(笑)

ここから初日の出が見れたらいいなと思って画像を検索してみると
・・・多くの方がそう思われているようですね。石垣だけの城に城壁ができていました(笑)

それでは皆様、今年もよろしくお願いします。
・・・元旦にしか出没しなくなった美術部長ですが(^_^;)
あけましておめでとうございます

元旦にだけ出没する美術部長です

今年も昨年に引き続き干支の漢字を含んだネタです(笑)
これを使うとネタの選択が広がって助かります

年に1度でなんですが
今年もよろしくお願いします

あけましておめでとうございます

今年はどの城の写真でもOKな戌年(笑)
日の出写真の中から一番のお気に入りかつ、犬も関係ある今治城にしました。

個人的にも今年は城を初めて20年の節目の年になります。
まあ、だからと言ってそんなにたくさんは回れないでしょうが
良い城年になりますように
あけましておめでとうございます

継続は力なり
ということで性懲りもなく(笑)

ネタが古いですが
分かる人は笑っていただければ・・・

今年も皆様が良いお城ライフを過ごせますように
あけましておめでとうございます

今年は「子」年
有子山城とか丸子城とか
地元の名城、中道子山城なんかもありますが
普通(?)では面白くないので(笑)

今年も安全にお城めぐりが出来ますように
あけましておめでとうございます

今年は丑

牛ということで
臥牛山の城とか
いつもの漢字の一部を使って惣構の城とか
いろいろ考えましたが
我が甲冑隊にも立派な牛がいたと(笑)

今年こそ安全にお城めぐりが出来ますように
あけましておめでとうございます

今年は寅

寅と言えば



(あえて縦書き)
をはじめ、虎伏竹垣城とか、虎倉城とか
あるいは虎之助の城とか直虎の城とか甲斐の虎とか
普通にいろいろありますが
ここでは少々ひねって(笑)

今年の正月は全国的に寒波が来ていますが
皆様、安全にお城めぐりが出来ますように
あけましておめでとうございます

今年は卯年
卯の城はなかなか難しいので、漢字の一部を使って「柳」の城で
柳川城とか青柳城とか考えてましたが
調べてみると、名古屋城に柳城という別名があったのですね
勉強になりました(^^)

今年もいろんなお城を知ることができますように
あけましておめでとうございます

2年ぶりの投稿になります
昨年は辰年で美濃、信濃から選び放題だったのですが(笑)
今年は巳年で肥前、肥後から選び放題

が、あえて
邑城で(笑)

訪れたのは2009年
訪れたことすら忘れていました(笑)
当時は復元工事中でしたが、今はどのようになっているのか?

出入口の前にある円弧上の城壁が特徴的です

ログインすると、残り169件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お城めぐりしよう! 更新情報

お城めぐりしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング