ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

お城めぐりしよう!コミュの初リポートです!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。日光のHIROcafeです。このコミュニティに参加して、初めての「出陣リポート」になります!

今回は、3日に福島の二本松城と白河小峰城へ行ってきました。
当初は白河のみを考えていましたが、わずか○時間弱で白河付近に近づいたため、意を決して二城攻略を目論んだわけです。


二本松城では、箕輪門方面から見学。入り口の「二本松少年隊の碑」が哀愁を誘うはずでしたが、近くにいたおばちゃんたちが、家庭の愚痴をこぼし合っていたので興ざめでした。

気を取り直して入城すると…、
あろうことか、菊人形展の準備でそこかしこに鉄パイプの敷台が置かれていた次第。
うーん。タイミングが悪かったとはいえ、こういうのを見てしまうとがっかりしますね。
トータルな造りがいいだけに、なおさらそう感じましたよ。

この後、車で山頂の本丸へ行こうとしたのですが、予定時間をオーバーしそうだったので断念。中途半端な感はありましたが、そのまま南下しました。


小峰城は小振りな三重櫓でしたが、東北への関門を思わせる重厚な造りで雰囲気良好。中も素っ気ないほど櫓らしい簡素なしつらえでとっても関心。

そして何よりよかったのは、石垣で発見があったこと。
入り口にいたボランティアのおじさんによると、高石垣正面には「鷹の目」を模した石組みがあるそうで…。

見れば「あぁ、あるある」と。
幕命で築城しただけに、外敵に睨みを利かせていたんでしょうね。さすがは穴太衆、凝った意匠です。


とまぁ、今回は半日二城のみでしたが、また「凱旋後」にリポートしたいと思います。

コメント(13)

はじめまして。

小峰城、いいアングルですねー。
二本松城の本丸も再チャレンジする機会があるといいですね。
>モンブラン侯爵さん
ありがとうございます! 小峰城は本当によかったです。
かつてのようにありもしない天守を造るより、櫓だけでも資料を基にきっちり再建することが大切だと思ってます。
石垣も多様な積み方で、興味深かったです!

>みっふぃーさん
あれ、まだ出立してなかったりして。
でも二本松はみっふぃーさんの佐和山同様、消化不良のままなんです。
久保田か鶴岡辺りと一緒に遠征し直すようですかね。
おぉ!!!
素晴らしいですね♪
行きたくなりました。
日光から半日コースだったら、こっちからなら1日で行けそうですね☆

みっふぃーさんはフットワーク軽いなぁ〜。
わたしも負けていられない!!
まずは近場から…
小峰城の石垣いいですねぇ

雪が降らないうちに訪れてみよっと
>のりおさん
そうでしょう! ぜひ、行ってみてください。
ただし、無理はしないでくださいね。

>はさん
ホントだ〜。まさに同じようなルートですね。
日記も拝見しましたが、的確にいろいろ見てますねぇ。
二本松は今度こそ、本丸まで行ってきます。
はさん、宇都宮在住でしたか。

>しょうたさん
石垣がお好きなようですね。
ここは思った以上に(失礼かな?)楽しめると思いますのでお勧めです!
>はさん
うーん、確かに栃木はあまりないですよね。
そんな中、佐野の唐沢山城は比較的お勧めです。
石垣が残る典型的な山城ですが、(幸か不幸か)道路が舗装されているので登りやすいと思います。

個人的には、高田城に行きたい! でも、久保田にも行きたいって感じです。
【川越城、入城おぉ〜!!】
初めまして^^
念願の城巡りの第一歩として実家近くの埼玉県川越市にあります「川越城本丸」に行って来ました。

博物館と道路を挟んであり、歩いて両方を観て来ました。
行ってみて初めて分かるのですが「畳が小さい」とか「鴨居が低い」とか実感できて感激でした。

川越城は大田道灌が関係しているそうでちょっと彼に興味がわいてきました。

遠い目標ですが全国制覇目指して頑張ります^^
凸 しょうたんさん

まもなく改修工事にはいると聞いています。天井のバレーボール跡はごらんになりましたか? 改修されるとなくなってしまうかもしれません。

※古くは体育館だった名残です。

三芳神社周辺には土塁が残されています。
白河小峰城は木造なんですか?ならばぜひ行かねば。会津若松に行くときに駅からあまりにも近いのでずーっとまじまじと眺めてました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

お城めぐりしよう! 更新情報

お城めぐりしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング