ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画を見に行こう! in大阪コミュの10/19『路上の霊魂』生演奏上映会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、こんにちは。

貴重なサイレント映画+生音楽のイベントを行いますので、
是非告知させてください!

お一人でも、皆様とでも、
当日ご都合が良ければ是非お越しくださいな。

会場にてお待ちしています☆
----------------------------------------------------------------
サウンド・オン・フィルム
10月19日『路上の霊魂』特別編 in 大阪歴史博物館

無声(サイレント)時代の傑作や忘れられた作品を、
新進作曲家プロデュースで “新たな音楽”とともに甦らせる企画です。

映画は歴史的作品『路上の霊魂』を
特別に国立フィルムセンターからご提供いただきました。

松竹最古のサイレント映画にして、
それまでの「活動写真」が→「映画」になったと、
驚きをもって迎えられた日本映画史上の傑作『路上の霊魂』。

映画と音楽、80年前の時間と80年後の今の時間が、
同時に新しく流れる2時間を是非お楽しみください☆

CCOサイト http://www.ccosaka.org/sof08.html
写真(1)は「路上の霊魂」撮影風景、(2)(3)は場面写真
************************************************************

日程:2008年10月19日(日) 開場13:30/開演14:00
会場:大阪歴史博物館

【上映作品 『路上の霊魂』】
1921年、35mm、白黒、112分[18fps]
総指揮:小山内薫 監督:村田実 脚本:牛原虚彦
出演:小山内薫、沢村春子、久松三岐子、鈴木傳明、南光明ほか

◆映画草創期の松竹に芸術を持ち込んだ小山内薫が主宰した
松竹キネマ研究所の第1回作品。
それまでの「活動写真」が「映画」になったと高い評価を受け、
現在に続く日本映画(現代劇)の原点。
◆山奥の製材所の経営者には許嫁を残して家出した息子・浩一郎がいた。
浩一郎はヴァイオリニストになることを夢見て東京に出ていたが、
音楽界を追われる。妻・娘を連れて故郷に戻ろうとするが・・・。

【音楽プロデューサー:渡邊 崇 ( Watanabe Takashi ) 】
1976年広島生まれ、大阪在住。前衛アート集団や映画との
コラボレーションを行う一方で、TOYOTA、キャノン、
SMAP草なぎ剛出演『アリエール』など多くのCM楽曲を手掛ける音楽家。
ドイツの音楽レーベルonpa))))から、アルバム「slider」発売中。
音楽監督として参加した映画『BABIN』が短編部門としては日本初、
ロカルノ国際映画祭2008に正式ノミネートされ、二冠達成の快挙を遂げる。
http://www.nikakari.com/soundonfilm/

【演奏アーティスト 】
ピアノ:古元美千子/フルート:久保田裕美/ヴァイオリン:膳ルミ子
ギター・パーカッション:大和川レコード、クスミヒデオ

【チケット】
前売2300円(整理番号付)/当日2600円
チケットぴあ(Pコード:554-465)
http://t.pia.jp/index.html

【アクセス】
大阪歴史博物館4階講堂
大阪市中央区大手前4-1-32 ※NHK大阪放送隣
・地下鉄谷町線・中央線「谷町四丁目駅」9号出口前

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画を見に行こう! in大阪 更新情報

映画を見に行こう! in大阪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング