ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心のヨガ in Englishコミュの3/18 心のヨガのクラスのまとめ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Today, we talked about Self Observation (Mind Yoga) in the following two examples:

1. A smoker wants to stop smoking and he tells himself I want to have my last cigarrette. So the smoker thinks whether to listen to himself (ego) or do 'gaman' and don't smoke.

2. A mother is worrying about her child who is sick. She doesn't know if her child is gonna get better or not. She is worried so much that her thoughts (ego) fill her mind so much that she cannot cook the meal for her husband.

In our minds, who is doing the talking? Is it us or is it the ego?

As we learned in our previous lessons, if we do self-observation, we can observe our ego and have better control of ourselves. Basically, when we do self-observation, the chattering/complaining/talking of the ego stops.

A good analogy is the cat-and-mouse chase. When the mice are running all over the table, and suddenly the cat jumps onto the table, the mice instantly take-off to their hiding places. In this case, the cat is the observation and whereas the mice are thoughts in our mind.

When we have good and successful observation, we have a discovery of a certain trait of ourselves. When we discover, we basically see something new and we get the motivation to explore even further. Exploring is almost like a hide-and-seek between the cat and mouse.

Back to the examples:

1) In the case of the smoker, he observes himself and discovers that he amay be insecure and bored. So he explores and plays around with his thoughts by putting an unlit cigarrette in his mouth or plays around with a lighter/matches. He observes and finds out which thoughts are coming from the ego.

2) In the case of the mother, she observes her child who is sick, and she observes her fearful thoughts. She discovers that her child has fever and she discovers that she easily gets panicky. She checks the fever with the thermometer and observes it is less than 38 deg Celcius. Now, she can wait till tomorrow morning before she can take her child to the doctor. She has now explored all options and can now wait to fix the problem tomorrow.

The aim of self-observation is to ultimately change ourselves for the better. So when we observe (cat), we will discover our hidden thoughts (mice), and we can explore (play hide and seek) to find out how our mind works. Once we have learned about our mind, we will have a deep understanding which will enable us to 'know' what to do next. 'Knowing' comes from inner wisdom and the experiential knowledge resulted from self-observation.

コメント(6)

<日本語>

今回は自己観察(心のヨガ)について下記の二つの例を取り上げながら話した。

?喫煙者が禁煙しようと思っていて、煙草を吸いたいと思い、これが最後の一本だと自分に言い聞かせた。この喫煙者は自分自身(エゴ)の言うことを聞くべきか我慢して吸わないべきか思い悩んだ。

?一人の母親が自分の病気の子供について心配していた。子供が良くなるかどうかは彼女にはわからない。心配の余り心の中は彼女の思い(エゴ)でいっぱいになってしまい、夫に食事を作ることができないほどだった。

心の中で話しているのは自分自身だろうか?それともエゴだろうか?

前のレッスンで学んだように、私たちは自己観察を通して自分のエゴを観察することが可能となり、自分自身をよりよくコントロールできるようになる。基本的に自己観察する際はエゴによる自分へのおしゃべり、ぐち、話しかけなどは止まる。

猫のネズミの追いかけっこがよい例だ。ネズミがテーブルの上を走りまわっているときに突然猫がテーブルに飛び乗ってきてネズミは瞬時に飛び降りて隠れ場所へ逃げる。この場合、ネズミは私たちの心の中の考え、猫は自己観察を表しているといえる。

観察がうまくいっていてよい観察ができるときには、私たちは自分自身の気質についていくらかの発見をするだろう。それを発見したとき、私たちは基本的にそこへ何か新しいものを見出しそこからもっと探求しようという気持ちになる。探求はちょうど猫とネズミの追いかけっこのようなものである。

最初のたとえ話にもどろう。

?喫煙者のケースでは、彼は自分を観察して自分が不安定で退屈しているかもしれないことに気づくだろう。そこで彼は探究を始め、火をつけていない煙草をくわえたりライターやマッチをいじりながら考えを巡らせる。彼は観察を通してどの考えがエゴから来るものか見つけ出す。

?母親のケースでは、病気の子供を観察し、恐れに満ちた自分の考えを観察するだろう。彼女は子供が熱を出していること、自分がすぐにパニックになることに気づく。体温計で熱を測り、38℃より低いことを発見する。そして明日になって子供を医者に見せるまで待てるようになる。彼女はすべての選択肢を探求し終わって明日に問題を解決できるまで待つことができる。

自己観察の目的は最終的に自分自身をよりよく変えることにある。私たちが観察(猫)する時、自分自身の隠れた考え(ネズミ)を発見し、探究(追いかけっこ)することで自分の心の動きを知ることができる。自分の心を知ることができたら理解を深められるので、次に何をするべきか「知る」ことができる。「知ること」は自己観察の結果、内なる知恵と経験から得られた知識によってもたらされる。
> きんぴら@CR-Zさん
スピーディーに正確に英訳をしてくれてありがとううれしい顔意味合いがはっきり伝わっています!
★pikuさん
お褒めに与り恐悦至極に存じ奉り候(たぶん使い方間違ってます)。

★Masaさん
今の状況だと私も一人でもくもくと何かしていることが多いのでついつい自己観察を忘れてしまいます。次のレッスンでお会いできるのを楽しみにしてますわーい(嬉しい顔)
Pick さん まさこさんレポートありがとうございます(コメントたいへん遅いですがあせあせ(飛び散る汗))そして、こまさこさん、凝縮された感想、見事です。自己観察…なかなか客観的に自分を観察するのゎ難しい事ですよね。でも経験がobservationを楽にしてくれることもある。凝り固まったegoゎなかなかobservateしにくいですよね。話を聞いて凝りを解す必要大ですね。皆さんご苦労さまでした。そしてありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心のヨガ in English 更新情報

心のヨガ in Englishのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング