ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食物アレルギー全般コミュのエビちゃん

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、娘っ子が学校で、栄養士の先生に
「給食で大学芋が食べたいです」とリクエストしたんだそう。
そしたら、先生
「任せて、エビちゃん」と言ったんだそうな。

娘っ子、名前は「エビちゃん」ではありません。
おそらく…、いや間違いなく
エビアレルギーからくる「エビちゃん」です。

こんな呼ばれ方ってひどい!!

小学校に入学してから、
食物アレルギーへの理解のない学校に
かなり苦労していたこともあり、
とてもとても悲しかったし、
とてもとても腹が立ってしまいました。

その場で電話して注意しようかとも思いましたが、
私が過剰反応しているのか、
今ちょっと冷静になって考えているところ。

これって、過剰反応でしょうか。

コメント(14)

それは、娘っ子さんの感情次第デス

その人と何でも話せてコミュニケーションが十分にとれていて、
そう呼ばれても何ともないなら、OKですが…
少しでも違和感がある場合は、まずは娘さんから、そんな風に呼ばないで、と言ってもらったら?
それでも、応えてくれなかったら、親から連絡したほうがいいと思います。
うちの息子にもえび、かになどのアレルギーがあり、人ごととは思えないです。
もし、うちの息子が先生にそんな風に呼ばれたら絶対にいやです!
差別に聞こえます。
でも、もしかしたら、普段から先生とコミュニケーションがとれていて、
冗談っぽくそういうことがいえて、周りのお友達も疑問に思ったり、
真似しないのなら別ですが・・・

子どもって先生の言うこと、真似すると思うので、
今後、もし子供たちもえびちゃんって呼ぶようになったら、
どうするんでしょう?
その先生、責任とれるのかな?って思いました。

私は過剰反応じゃないと思います。
私なら、電話して確認します。
みなさん。ありがとうございます。

少々冷静になってきました。(…つもり?)

娘に聞いてみたところ
「言われた時は、おもしろかったけど、ずっとそう呼ばれるのは嫌だし、他の先生とかにそう呼ばれるのも嫌」と。

極力善悪の判断を、子供の前で出さないようにしつつ聞いてみたつもりです。

なので、葵さんのおっしゃるように
まずは、子供自身から先生に「やめて」と言うよう、(もしやめてほしいと思っているのなら)、話してみようと思います。

おこめつぶさん
学校とケンカをするつもりはないので、ご安心ください。
長くお世話になる場所ですし。
ただ、だからこそ、アレルギーっ子でも肩身の狭い思いをすることなく過ごせる、そんな環境を6年の間に作ってあげたいと、そう思っています。
マルチアレルギーの息子を持つ、自身もアレルギー持ち(甲殻類、ハウスダスト、ダニ)です。
息子が、来年小学校にあがるので、人事とは思えないことですが。。。

私も、お子様次第だと思います。
アレルギーを慎重に考えることは大切だと思いますが、あまりに深刻に捕らえすぎるのも、もしかしたら良くないのかもしれないと思うことがあります。
アレルギーがあっても、それは個性の一つと考え受け入れることも、悪いことじゃないのかもしれません。

その栄養士さんは、「あなたのことを分かっているよ」と言うことを示したかっただけなのかもしれません。
常に「アレルギーを持っているのね」と思ってもらえると考えれば、必ずしも悪いことじゃないかもしれません。

まずは、娘さんと、「どう感じるか」を話をしてみてはいかがでしょうか?
ろびんさん
ありがとうございます。

そうですよね。
慎重に考えて、考えすぎて、深刻に捕え過ぎる傾向にあるかも知れません。私。

栄養士の先生のアプローチ。私個人的には決して許容範囲ではなかった。主人も一緒に話を聞きながら絶句してました。でも、問題は当の本人…ですね。

この栄養士の先生。アレルギーに対してあまり知識がないらしく、入学当初も「牛乳飲めないなんて、かわいそうですよ。移動教室の散歩の後に、牛乳で水分補給するんだから、飲めなくていいんですか?」だなんて言われていたもので、何とかきちんとした理解をしていただきたい、常々そう思っていたところに、これだったので、少々感情的になっていたかも知れません。

ゆっくり時間をかけて、理解をしていただけるように、機会を持って行きたいと思っています。
アレルギーの知識が低い方も、まだまだいらっしゃいますよね?
確かに、絶句することもしばしばあります。
一般の方なら、知らなくても害はないけど、学校の栄養士の方なら勉強していただきたいですよね?
娘さんと触れ合うことで、アレルギーに対する理解が少しでも深くなる、といいですね。

私も、昔、海老入りカレーを教育実習時に無理して食べたら(もちろん海老は除いて食べたけど、エキスで…たらーっ(汗))顔にボッコボコに湿疹が出て、
すぐ近くの病院で注射を打ってもらいました。
医師(幼稚園時代から行っていたので、よく知られていた)も学校の先生からも、「そんなに頑張らなくていい」と笑われました。
今となっては、笑い事で済んで良かった、とつくづく思います。
レスありがとうございます。
先日、給食センターの方と話す機会があり、その知識の無さに唖然としたばかりなので、気持ちは良く分かります(栄養士の方もいました)。

娘さんにとって、良い結果になるといいですね。
結果報告です。

あれから一か月近く経ってしまったけれど、学校が始まる前に私自身に学校の仕事があり
どうせだからと、ついでに娘も連れて、先生にお話しに行ってきました。

娘が「ずっと、えびちゃんと呼ばれるのは嫌」と言っていたので。

職員室へ行き、先生をお呼びし、
まず娘が「もうえびちゃんって呼ばないでください」と
娘なりに一生懸命言っていました。
(私が教え込んだセリフではありません。)
先生は「分かったわ」とニコニコ。
私からも、あまりいい気分はしなかったことを伝えました。
が、先生は「そうですね」とニコニコするばかり。

なんだか、受け流された印象。。。

でも、まだまだ先は長いです。
地道な努力を続けて行きたいと思っています。

なんとか先生に、「えびちゃん中止」願いを伝えられました。
みなさま、ご意見ありがとうございました。
> 白ねこさん

その先生信じられないです。
子供相手だって、謝るときは真剣に謝るべきだと思います。

エビのアレルギーがあるから「エビちゃん」なんて、本人が嫌な気持ちになるかもしれないとか、考えられないんでしょうか。
小学校の先生は、子供たちが成長していく中で、見本になる存在だと思います。
それなのに、そんな態度をとる人がいるなんて信じられません。
私は食物アレルギーがあるのですが、もし同じことをされたら、その先生のことは絶対信用できなくなると思います。
本当に腹立たしいです。

私は、白ねこさんのお子さんが一生懸命自分の言葉で伝えたのにも関わらず、鈍感にニコニコしている先生には何度言ってもらちがあかないと思います。もっと信用の置ける、教務主任の先生に相談してみたらどうかと思いました。



乱文失礼しました。
姪っ子が、クラスの男子3人にトイレに連れ込まれた時と似てるなあと思いました。
全然違ってたら、本当にごめんなさい。

実姉が驚いて、すぐに学校に電話しても、最初はヘラヘラした対応しかしなかったそうです。
かえって、小さいことを大きくする問題ある親のように、学校に出向いても「まあまあ、お母様そんな、ほほほ」みたいな対応で、夫に相談して、男親の名義で一筆、担任と校長宛に文書を作成して提出したところ(いつ何時このようなことがあり、どのように対応していただけますか?)、対応が激変、相手の親にまでやっと繋がり、男子3人の行動も少しだけ改まったようです。

男親の文書は効くようですよ。
後にも残りますしね。
> Pq*uωv)*。みゥ★ さん
>  いっちゃん さん

ありがとうございます。
不完全燃焼は私ばかりなのか、あるいはこの問題にこだわりすぎなのかと、
これでお終いにすべきなのか、考えあぐねていました。

やはり軽視された感は否めず、残念。
学校の中で大きな問題になっては先生が大変であろうと、心を配ったことが裏目に出ました。

ただ、笑い流されて、そのままその場を立ち去るしかできなかった自分にも腹が立っています。
それと同時に、私は何をしに先生と直接話をしに行ったのか、分からなくなりました。

謝罪がほしかったのか。
釈明がほしかったのか。

同じ解決点が見つからなくても、お互いの気持ちを聞き合うことができれば
それでよかったのに。

今後の行動には目的が必要になるかなぁ、と考えています。
「謝罪して」なのか、「釈明して」なのか。

あるいは、先生が今、良心の呵責に苛まれているのなら、
これはこれでヨシとしてもいいのかなとも。

私はウソはつけない人間です。
なので、良し悪しは別にして、娘には
「自分の気持ちを、懸命に伝えた君はえらい!
それを笑って流した先生のことを、母はひどく残念に思っている。
君がわざとでなくても誰かを傷つけてしまったとしたら、
ごめんねと言える人間になってほしい」と話しました。

娘は、それ以上のことは望んでいないようでした。

今後のことは、またじっくり考えてみます。
ありがとうございます!!

味付け海苔を食べたらアレルギー反応出て辛い思いしました。
成分表を見たらエビエキスが含まれていることが判明。
日頃は購入前に成分チェックするのですが、まさか海苔にまでエビエキス使用されているとは思わなかったので、どうやら私の脇が甘かったようです。
皆さんもどうかお気を付けくださいませ。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食物アレルギー全般 更新情報

食物アレルギー全般のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング