ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

食物アレルギー全般コミュのピーナッツアレルギー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
7歳になる息子がピーナッツアレルギーです。
4歳の頃ピーナッツ豆腐を食べ口の周りがかゆくなり持病の喘息がひどくなりました。
検査するとやっぱりピーナッツアレルギーでした。

なので小学校の給食ではピーナッツを除去してもらっています。

心配なのでナッツ類全般(アーモンド、クルミ、ナッツ)の除去をお願いしています。

質問なんですが・・・・。
ピーナッツアレルギーは、アーモンド、クルミ、などナッツ類はどうでしょう食べさせても大丈夫でしょうか?
お医者さまに相談したところ食べてみないとわからない。(4歳の頃)
すべてのアレルギー検査をするのは難しいとのことでした。
なのでナッツ類のアレルギー検査はしていません。


ピーナッツアレルギーの方で他のナッツ類は大丈夫だった!だめ!などありましたら教えてください。

このまま食べれないのもかわいそうなのでアーモンド、クルミ、ココナッツのアレルギー検査をするつもりです。他に検査しておいたほうがいいナッツ類ってありますか?


まとまりのない文ですみません。
よろしくお願いします。

コメント(11)

3歳の息子はくるみとアーモンドがだめですが、ピーナッツは食べられます。
他のナッツはまだ食べていません。


やはり医師の言うとおり食べてみないとわからないみたいですね。
8歳の息子がピーナッツアレルギーです。
個体は避けやすいけど、
オイルなど隠し味的に使われると誤食する恐れがあって怖いです。


ピーナッツ→食べると咳が出る
アーモンド→食べられる
クルミ→→→前は食べられたけど最近は食べると喉が痛くなると言って本人が拒否


*市販のハヤシやハッシュドビーフのルウに
ピーナッツが含まれている物が多いので要注意です
親戚の家で「ハヤシライスなら食べられるわよね」
と出されて食べたらビンゴでしたあせあせ(飛び散る汗)
Lindsayさん>大人になって急にアレルギーが出ることがあるんですねぇ(><)
確かに食物アレルギーへの理解がもっと広がってほしいと思います!
息子は小さい頃卵アレルギーも持っていて食べれないものばかりで・・・。周りによくかわいそうだねぇ〜。少しぐらいなら食べさせても大丈夫よ!とか色々言われてきました。とってもやですよねぇ。


ゆっこちゃんさん>ピーナッツ以外は大丈夫なんですねぇ。
やっぱり食べてみないことには分からない感じなのでしょうか(^^;)
アレルギーって奥が深くて・・・・。なぞだらけです

ひとみさん>くるみやアーモンドがだめなんですねぇ。
ナッツって色々あるので全部調べたりするのは無理があるとは思っていますが・・・。
お医者様は食べさせてみないと・・・ととは言うものの食べての反応が怖くて私の勇気が出ません(^^;)


nobara>最近料理番組を見ていてピーナッツオイルがあることを知りビックリ
やはり、外食でも気をつけなければと再認識しました。

ハヤシのルーなどにもピーナッツが(^^;)知らなかった
カレーは下の子が卵アレルギーなのでアレルギー用を使っていたのでセーフですねぇ。
これまで知らないうちに食べさせていたのではないかと怖くなりました。
これからはもっと注意してみようと思います。




やっぱりアレルギーといっても人それぞれだと再認識!
とても参考になりました。
皆様ありがとうおございます。

20年ほど前からピーナツバターアレルギーです。
殻付きピーナツ食べても大丈夫なのですが、加工品は受け付けません。
蕁麻疹がでて、3時間ほど痒いです。
ですが、他のナッツ類食べて出たことないので、私の場合は大丈夫みたいです。
こんにちは!
先週息子のアレルギー検査をしてきました。

結果ピーナッツは陽性・・・やはりこれからも除去していったほうがよさそうです。

また、アーモンド。くるみ。ココナッツ。は陰性でした。
でも、先生に検査がすべてではないので食べるときは十分に気をつけて食べさせるようにとのことでした。

他にもマカダミアンナッツ、カシューナッツも調べてもらう予定だったのですが検査項目になかったので調べられませんでした。

以上報告でした!

皆様貴重な体験意見ありがとうございました。
ピーナッツとそばはアレルギー反応がとても強い聞きます。そばも調べておいた方がいいかもしれないですね、

うちも6歳の子がたんぱく質全般と、油、砂糖などもひどくなるのであまり取らないようにしています。

食べ合わせもあるようです。

豆腐もちょっとひどくなるとしたら、大豆の気をつけないとですね、豆類ですね、

大丈夫なものをあまり食べ過ぎても今度はそれのアレルギーにあることもあるので、栄養価の高いたんぱく質、油、糖分の取りすぎにも注意した方がいいもかもしれません。

食べられるものをローテーションで食べていくといいように思います。

大変だと思いますが、あまり頑張りすぎないで、時々母も気分転換しながら

がいいと思います。
5歳の娘がピーナッツのアナフィラキシーです。
オーストラリア在住ですが、9月に一時帰国します。
つい数カ月まで小麦のアレルギーもあったのですが、こちらは完治しました。
去年までの帰国ではお煎餅やコンビニおにぎりを主に食べていましたが、9月の一時帰国ではパンなども食べられそうです!
オーストラリアで売られているドーナッツは全て「ピーナッツが入ってる可能性あり」と書いてあって食べさせることが出来ません。
実家は宮崎ですが、東京、や横浜にも行くので、ピーナッツで安全なドーナッツ屋さんや可愛いスイーツ屋さん(可愛いものが大好きな5歳の娘)があれば教えてください❣

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

食物アレルギー全般 更新情報

食物アレルギー全般のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング