ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ノドが弱いコミュののど風邪の対処法!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ〜〜

早速ですが、風邪の予感です!!

喉が痛み始め、くしゃみ止まらず。寒気までも。。。


明日からスノボだってのにぃ〜〜〜〜



みなさんは引き始めの風邪にどんな対処をしていますか??

コメント(35)

予防としては寝るときはマスク!!うがいをしっかりすること!!これは本当に効果があると思います☆これを心がけてから喉が痛くなるということが減った気がします♪

あと、ちょっと風邪っぽいと思ったら寝るときタオルを首に巻いて寝るのがいいですよ!!!
寝る時に、首にタオルを巻くと少し楽になります。
同じく喉の弱い上司に薦められた方法で、最初はあまり
信じてなかったのですが、やってみると結構いい感じです。
まず、うがい、手洗いは基本!
そして鼻呼吸!口呼吸だと、鼻のフィルターを通らずに直接雑菌が入るので、口呼吸なら癖を直しちゃいましょう。
鎖骨近くをマッサージ、リンパの流れを良くします。
普段ハイネックのトップスを着ます。
特に、肩や鎖骨あたりが出てしまうようなトップスは冷えるので避けます。
手の合谷というツボのマッサージをする。
しょうが湯を飲んで、体を温める。
水分をこまめに取る。
寝る時もマスク、首にタオル。
咳が出ると、のども悪化するので、咳が出始めたら咳止め飲みます。
早く手を打たないと咳は長引き、体力を奪われるので…。
すっぱい飴(低カロリーでないと太ります)で唾液の分泌を増やし、喉を潤すと、咳が減ります。
初期の「なんかおかしいな」レベルは漢方に頼る。普通に薬局で売ってます。
「痛い」になると、西洋医学に頼ります。
私はこんな感じです。
お役にたてれば嬉しいです。
これ以上悪化せず、スノボ楽しめると良いですね。
最近、喉風邪でも長引くようになりました。
イソジン系のうがい薬の濃度が濃すぎると、かえって喉がやられるようです。
引き始めの時には、有名な「葛根湯」という漢方薬と、首の後ろの付け根(第7頚椎)の大椎というツボを火傷しない程度にドライヤーで温めると良いです。
それから、ビタミンcと蜂蜜も良いそうです。
とにかく、風邪は先手必勝です。
誰でもできることではありませんが、職場で風邪をもらいたくないので、毎日マスクをして仕事をしています。
電車の中でも風邪をもらいやすいです。
マスクのおかげでこの冬は風邪をひきませんでした。
喉に少しでも違和感を感じたら「はちみつ100%キャンディ」を舐めまくります。
それまでは龍角散のど飴とかスプレーとか使っても風邪をひいていたんですけど、このキャンディに出会ってからは一回も風邪をひいてないです。マジでおすすめです。

あと寝るとき夏でも首にタオルを巻くのと、クーラーを絶対に使わないというのを徹底すればバッチリだと思いますexclamation ×2
ノド風邪引いて4日目ですバッド(下向き矢印)
ピークで40度あせあせ(飛び散る汗)
今は37.5くらいですがく〜(落胆した顔)
熱出るといつも高熱になっちゃいますダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

一年のうちにトータル2ヶ月くらいは風邪なんじゃないかってくらいノドから来ますたらーっ(汗)

早く治したいパンチ
ひき始めは

・寝るときマスク
・寝るとき首にタオルまく(けっこうあったかいです)
・水分をいっぱいとる
・食事もですが+栄養をしっかり(錠剤よりも濃縮液体のほうがいいかも)
・風呂に入ってすぐ寝る
・早めに寝る

こんなことを実践してます。
前は喉がヤバイときは必ずと言っていいほど高熱を出してましたが、上みたいなのをやるようになってからは扁桃腺までいくことは少なくなりましたねぴかぴか(新しい)
今まででていないものでは・・・
はみがき!!
お口の中はバイキンがいっぱい

私は、おかしいなと思ったらいつもより念入りに歯磨きします(30分とか)。
舌も。

けっこう効きます。
歯科衛生士さんの話を聞いてこれを実行して以来、扁桃腺までいくことがなくなりました。
喉が痛くなったらアウトですexclamationすぐに薬を飲んで、喉にタオルを巻いて、早く寝るexclamationこれしかないですねがまん顔
去年から扁桃炎デビューしました 入院もした

怖いですねっ

喉っ ひきはじめは ジキニンと栄養材ドリンクですねっ
寝る前に喉ヌールスプレーをし、グリッペル感冒薬(普通に薬局に売っている風邪薬)を飲んで寝れば一発です↑
私はガムと紅茶で、なんとか治してますわーい(嬉しい顔)
お試しあれ電球
既に咽痛が激しいのですが・・・。

生姜を丸々一個すって、蜂蜜とレモンを入れてお湯を入れて
頑張って飲むを一日3回くらい

これを週に何度か飲む湯のみダッシュ(走り出す様)

かなり辛くしんどい作業ですが、咽痛から解放されたいので
必死になります・・・。
出掛けてる最中ゎ、
ガム噛んでこまめに水分補給グッド(上向き矢印)
それと常に喉飴も持参グッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
絶対喉を乾燥させへんよぅにしてるわーい(嬉しい顔)
帰ってきた紅茶でうがいして、
また喉飴をなめるむふっ
喉風邪ひいてしまいダウン中ですバッド(下向き矢印)
熱はないんですが、なかなかしつこい痛みで夜中が苦しくて困ってますたらーっ(汗)
とりあえず大根蜂蜜を試してますダッシュ(走り出す様)
みなさまの意見を参考にさせていただきますわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
のどが痛いのはもちろん苦痛ですが、のどが荒れて?風邪ひいて咳したりする度えずいてしまうのがかなり苦痛です涙
昔はのど痛くても咳してもえずいたりなんてなかったのに最近始まりました。
どなたか対処法知っていましたら教えて下さい。宜しくお願いしますm(_ _)m
昔エステでローヤルゼリーとゲルマ温浴やったとき一年半風邪引かなかった。2ヶ月に一度は風邪引く私にとっては奇跡だった、けどお金続かず(笑)今は龍角散と早目はやめの抗生物質。
喉もしょっちゅう痛むのですが、口内炎や舌炎にもしょっちゅうなっています。
口腔内粘膜が弱いみたいです。
今、効果を実感しているのが
マヌカハニー
ニュージーランドの蜂蜜でお値段が高いのですが
夜、寝る前に1匙、口に含んで寝るようにしたら翌朝の喉の痛みは大丈夫でしたし口内炎にもならなくなりました
ちょっと「痛いなぁがまん顔
と思ったら、一気に喉風邪になります。

まず、マスク、うがいは欠かせません。

就寝時は、濡れタオルを部屋に干して寝ます。


コーヒーが大好きなのですが、
コーヒーは身体を冷やすし、なんとなく喉に悪い気がして、
今年の冬は絶対に風邪をひきたくないので、しばらく我慢してます。

代わりに紅茶や緑茶を
飲んでますが、今のところ喉の調子がいいですわーい(嬉しい顔)


昼間は、肩甲骨の間にカイロを貼り、首や肩を冷やさないようにしてます。
> いちごみるくさん
私も、同じ事やってますグッド(上向き矢印)
喉が痛いのは、喉が乾燥するから。
マスク顔(マスク)して、うがい、こまめに水分補給湯のみ
部屋には、洗濯物を干して、乾燥しないようにしています手(パー)
最近鼻うがいをしています。ハナクリンSという製品を購入しました。今のところ、夜一回ですが、喉のカユミなど少なくなりました。
夜中に二度、三度と水を飲んでも喉がカラカラになるので、耳鼻科で唾液を出すサリグレンと、アシノンを処方してもらっていました。
昼間はガムを噛んでいます。

耳鼻科では、ファイバーやレントゲン、血液、唾液検査でも原因がわからなかったのですが、「病気が治る鼻うがい健康法」
を読んだら、慢性上咽頭炎ではないかと思いはじめました。

ハナノアで、鼻うがいをし、本に書いてあるプレフィアを点鼻するようにしたら
唾液を出す薬が無くても、朝まで水を飲まなくてもすむようになりました。
プレフィアは、鼻の中のBスポットにいるウィルスや細菌を殺菌する
電解水です。

まだ、ガムや飴は手放せないけど、喉のヒリヒリが減って、薬が減らせたので
続けてみます。
わたしも、喉の調子がおかしいな?と感じたら、もう堕ちるところまで堕ちないと回復できない性質でした。毎年のように気管支炎を患って、1ヶ月近く喘息のような咳に苦しめられました。3年に1度はインフルエンザを拾って寝込んでいました。。。

が、ここ数年で、ひょんなことから回復方法をちょっと会得しました。

わたしも最初はかなり半信半疑でした。そして、全ての人に有効かは分かりません。
でも、わたしと同じタイプの方がいるかもしれませんので、書いてみます。

*+*+*+*+*+*

わたしは、皮膚科に通ったときに「内臓冷え性」と言われました。
自分では冷えている自覚が全くなく、手足が冷たいと感じることも、人と比べて極端に寒いと感じることもありませんでしたので、当初は先生がテキトーなことを言っていると思っていました。

でも、「5月〜6月の冷房が始まる頃に体調を崩しやすいとか、冬でも手足が冷えないと思ってても火照ってるだけの人は、脳が十分に体を温めていると誤認して、内臓を十分に温めようとしないため、結果的に内臓が冷えて免疫力が低下している」のだと聞いて興味を持ち、とにかく下半身を冷やさないように努めてみたのです。心臓から最も遠い下半身を温めることで、身体全体の血液の対流を良くし、体を温める効果があるのだとか。

冬の間は、額に汗が流れるまでゆったり半身浴。足を冷やさないようにヒートテックタイツを履いたり、寝るときには保温効果の高い絹の靴下を履いて寝るようにしたり・・・、という感じ。今までは、首やら背中に貼っていたホッカイロを止め、腰下やふくらはぎに貼ってみたり。喉の調子が悪く感じたら、人ごみでは極力マスクをし、上記を総動員してとにかく下半身を冷やさないように気を配ります。

まず、上半身が薄着でも寒さを感じにくくなりました。
夜、寝ている間にかけ布団から肩が出ると、翌日確実に喉をやられていたのが、だんだんと気にならなくなっていきました。

この方法を続けて3年目になりますが、昨年度も本年度も、のど風邪を引かずに過ごせています。「あ、危ないかな?」と思っても、引き込まずに回復できるようになりました。
どうしても、喉が悪くなると上半身に気持ちが集中してしまい、下半身の方に気持ちを向けることがなかったので、目からウロコでした。

これが、全ての人に有効とは思いませんが、内臓温度の低下によって免疫力が下がって、たまたまウィークポイントが喉なために、のど風邪を引いてしまう、という人には高い効果があると思います。

特にお金のかかることではないですし、へんな宗教でもない(笑)ので、トライして損はないと思います。
もし興味を持たれたら、心当たりを感じられたら、ぜひお試しください。
うがいは大事ですね!
うがいをする時に、音階を付けて、そして右左と頭を傾けながらすると喉の隅々までキレイになるそうです。 のど飴と、ミントガムで唾液を出して、マスクをするとかなりいい感じです☀(^_^)

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ノドが弱い 更新情報

ノドが弱いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング