ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

観光農園ビジネスコミュの注目される農家レストランとグリーンツーリズム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近、農村の女性が次々に起業している。
特に、農家レストランとグリーンツーリズムの分野で、女性の起業が増えています。

 農家が自ら栽培した野菜等の食材で家庭料理を提供する『農家レストラン』が、人気が高く、旅行客だけでなく地元客も多く利用しています。
 
 農家レストランは、ファーストフード店や洋食を中心とする外食レストランが花盛りのなかで、一般家庭で料理する機会が少なり、おふくろの味の家庭料理を食べたいという潜在的なニーズを捉えたのだろう。

 農家レストランの多くは、手作り料理と気取らない接客が売りとなっている。つまり、ふるさと、田舎に帰ったような気分にさせてくれます。また、その地元ならではのふるさと料理が、ご当地気分、旅行気分に浸れる。それが、農家レストランの人気につながっているようだ。

☆注目されている農家レストラン
●お通工房(岡山県大原町)------黒豆作り料理で有名
http://www.weli.or.jp/contest/a_h11/a012.html
●農家レストラン「ふみえはらはん」 & 農家民宿「おりざの森」(宮城県加美町)
古民家の農家レストラン
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~amedio/

 一方、農家に宿泊して、農家との交流し、農業体験を楽しむ『グリーンツーリズム』も人気を博してきています。(グリーンツーリズムの中に、農家レストランも含まれる。)
 農村の女性がグリーンツーリズムでも、起業するケースも増えています。農家の新たな収入源となっています。

 グリーンツーリズムは農村の自然や景観を楽しみながら、ゆっくり時間を過ごせるし、地域のふるさと料理を味わえます。されに、従来の観光旅行とグリーンツーリズムを結びつける動きもでてきています。
 
 農業を工業や商業とは違った次元の産業とのこれまでの認識では、農業問題を内部で解決するには、限界があります。農業は食であり。食という視点から見ると、農業は、観光などのサービス業、商業広くは工業にも関係しています。農業の捉え方を考え直す取り組みが行われてきています。
 
 農家の女性は、農産物の知識や料理技術を持っています。親しみのある接客術もあります。それは、農家の嫁として家事と農作業を両方してこなしており、近所付き合いなどで、コミュニケーション能力に長けておられます。会話もなかなかユーモアもあり、サービス業としての接客術としてもなかなかのものです。
 
 ふるさと自慢の商品とこころのこもったサービス、それを提供する人材(農家の女性)等、つまり、農家ビジネスを成功させるための要因である『商品』『サービス』『人材』は農村にはそろっており、農村には、ビジネスインフラはそろっています。農村女性の起業のチャンスは大きいといえます。
 ビジネスとして、発展させていくためには、されに、異業種を含めた地元企業との連携も必要でしょう。

ぜひ、みなさんも農家レストランに挑戦されてはどうでしょうか?

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

観光農園ビジネス 更新情報

観光農園ビジネスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング