ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミクシ大学医学検査学部輸血学科コミュの認定輸血検査技師について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(117)


 
 ご本人だけでなく、周りもハラハラしていますよ〜

 いざ手元に届いたら、
 開けるのを躊躇してしまうのですけど(笑)

 
私のラボでもひとり受験者がおりましたが、
昨日合格通知をいただいたようです。

これを励みに、、、と期待しておりますうれしい顔
>ぽりも さん
>昨日合格通知をいただいたようです。

おお、もう合格通知届いたんですね。おめでとうございます。

これから、届くみなさんの吉報をお待ちします。
このコミュの方からも合否の連絡をいただきました。
今日明日にはわかりますね!
力及ばず不合格でした。

筆記試験はB判定で合格
実技試験はD判定で不合格でした。

特に抗体・カラムが60点以下でした。
自分なりにDT解離はもらったと思ったのですが・・・

やはり試験は魔物でした。

来年がんばります!!
再来年は無いものと思い、
頑張ります。

恐るべし、実技試験…

ナカイママさま

 お疲れ様でした。

 あと、少し!手が届いてた・・という所でしたね。
 片方の合格だけでも努力の賜物です。
 ここまでくれば来年は必ず合格できますよ!
 
 ここからのもう1年が必ずその後の活躍に色を添えてゆく
 ことになるかと思います。

 しばし、身体を休めて労わって
 ご自分を褒めてあげてください!
shizuさま

 本当に、どんな試験も「魔物」ですよね。

 1年というインタ−バルがあるので
 気力を継続させるのもこれまた至難の業というものです。
 
 それだからこそ、普段の鍛練が出るのだと思っています。

 Smith さま

 お疲れ様でした!

 筆記だけでもがんばった成果ですよ!
 あの時の成果が出たと思っておきます(笑)
 
 「来年もがんばります。」
 この言葉、実はなかなか言えません。

 わかっていても出てこないんですね。
 これがスッとでてくるのはやはり努力されている証拠。
 来年が待ち遠しいですね!
 しばし、ゆっくりお休みして・・・ウインク

 
認定輸血検査技師試験にを合格されたみなさん、おめでとうございます。

不運して、合格に至らなかった方がたにあっては、残念です。
今はその事実受け入れるしかありません。お疲れ様でした。
また来年、再チャレンジする気持ちを培ってください。

筆記、実技と片方合格したひと、両方だめだった人。その結果を前向きに考えることが出来るようになれればいいですね。

試験や資格は、苦労して得てこそ、自分にとって本物になるように感じてます。
単に、資格だけじゃない、それ以上に貴重な人生の勉強も得ることもあるでしょう。

また合格された方も、明日からの新たな試練が始まります。

このトピックを読まれた輸血コミュのみなさんも、また共にがんばりましょう。

2009年からのプレテスト(一次試験)は新規受験申請者が該当するのですよね。

昔は、レポート提出があった。あれが結構知識の整理というか、勉強になった。

希望者があれば、コピーしますよ。
今年認定試験受けたんですが、
もうみなさんのとこには合否の通達ありましたか?

いまかいまかとドキドキしながら待ってるんですが…。

>ひよ さん

試験結果の合否の連絡を待つ気持ち、よく分かりますよ。

まだ、合否の結果が届いたというニュースはないようです。(27日朝現在)
> こうめいさん

ありがとうございます。

結果は待ち遠しいというより知りたくないんですがねあせあせ(飛び散る汗)

気になります。
>ぴよ さん
>結果は待ち遠しいというより知りたくないんですがね
>気になります。

合格しようが、しまいが自分は輸血に関しては同じ姿勢だ・・・。
となれば、合格します。まあ、受かるまであきらめない限り、いつか受かります。

苦労しないで、得た資格は自分にとっての価値は低くなりますね。
受験を決意したのが、48才でした。年取ると変な癖がついてますね。
失敗した分、勉強するからいいこともあります。
ご無沙汰してます・・というか、
こうしてミクシィでコメント書くのは初めてで
あまりわかっていないのですがたらーっ(汗)

早いもので来年2回目の更新の時期を迎えることになりました。
現在まったく輸血と関係のない仕事をしているので、
こういう状況で更新していいものか・・悩んでいます。

興味がある学会や研修会には参加してきたのですが、
実際の検査には携わらないし、こういう技師が認定として
更新してもいいのだろうか?と思いました。

もう一度輸血の現場に戻れるのなら、そんなこと言うまでもなく
がんばって更新しますけどねもうやだ〜(悲しい顔)

周りにはせっかくとったんだから!と励まされ、とりあえず
更新の単位を確認しているところです。

よかったらこうめいさんにご意見、“喝”を頂きたいなと(笑)
よろしくお願いいたします
>なかちゃん さん
>ご無沙汰してます・・というか、

>こうしてミクシィでコメント書くのは初めてで
>あまりわかっていないのですが

お元気でしたか? 
コメントをありがとうございます。

>早いもので来年2回目の更新の時期を迎えることになりました。
>現在まったく輸血と関係のない仕事をしているので、
>こういう状況で更新していいものか・・悩んでいます。

>周りにはせっかくとったんだから!と励まされ、とりあえず
>更新の単位を確認しているところです。
>よかったらこうめいさんにご意見、“喝”を頂きたいなと(笑)


“喝”が必要だとおっしゃっているのですから、答えは出ているのだと思います(笑)。
更新に必要単位はクリアできるのならして更新したほうがいいでしょう。

後悔はそれを行ったことより、行わなかったこと後悔の方が激しいかも知れませんね。

正直言いますと、小生も今年の1月に更新手続きしましたが迷いました。
現場離れてしまった者が更新する意味があるのかと・・・。
しかも、リタイヤして検査の業務にも従事していない訳ですから尚更ためらうのです。
更新できるだけの必要単位はクリアしていましたので、もう一度更新することにしました。

認定試験の受験に失敗した時に、「資格が取れなくても認定技師として輸血業務をやろう」とこころに決めました。「受かるまでチャレンジしよう。ライフワークとしよう」「一生現役」として生きていこう」と誓いました。

今考えて、それに拘ってしがみついているつもりはありませんが、そんなに間違っていなかったと思います。

リタイヤしたからといって、華麗に転身して別な生き方を出来るほど器用でもありません。
検査の業務から離れても検査技師としての日々はどうすれば送れるかと考えています。

医療機関や関連施設に従事するだけが検査技師のあり方ではないとも考えてきました。

検査技師になるための学校では、パブリックヘルス(公衆衛生)を学びました。
現役時代に興味を持った「健康食品管理士」で勉強した領域を拡大するために、
今年「食品衛生学」を学ぶことにもしました。

むかしの衛生検査技師には細菌学検査に従事しながら「衛生行政」に従事した技師も数多くいました。「雪印ブドウ球菌事件」や「BSE問題」「口蹄疫感染」は検査技師がもっと関連施設に従事していれば、その知識と技術は社会に貢献できる分野だと思います。

「学習一生」ということを検査技師として、医療職場の中で学びました。

死ぬまで学び続けたい。勉強したり、資格を取ったりすることでの利益は求めない。
学び続けることに喜びがあり、生きている実体があるのだと思っています。

検査技師であることを辞めたいのでなければ、認定技師の更新のために必要な勉強の場から離れないほうがいいでしょう。「輸血医療」は広範で奥深い勉強が必要です。輸血学会以外の検査技師会や臨床検査医学会には参加することは必要でしょう。「輸血検査」に従事しているかどうかだけで判断すべきというほど輸血医療が「幅の狭い」領域のものだとは思いません。

なにか私信の手紙のようになってしまい公開にためらいもありますが、
今度お会いすることがあれば、
笑って「更新しておいて良かった」とのお話が聞けることを想像したりします。
心のこもったお返事ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

あれから違う分野の勉強会で初めて知り合った技師さんに
いまは血液やってるけど認定輸血検査技師を受験したいと相談をうけ、
はりきってあれこれ話しているうちに
“やっぱり更新しよう、自分はやっぱり輸血が好きだから”と思いました(笑)

輸血を担当していたころは、どれだけ勉強しても常に自信がもてなかった
のですが、“輸血教えて〜”と言われると、
がんばってきた分ちょっと誇れるような、ちょっとうれしい気持ちでした。

いまの自分が現在の業務に対して、輸血ほど意欲的になれてない気もしますが、
輸血で刺激を受け、それが今の業務に対するやる気、やりがいにつながれば
いいな〜と思います。

人生のアドバイスありがとうございましたぴかぴか(新しい)
教えていただきたいことがあります。
認定試験の
実技試験にむけて試験管立てを購入しないといけないのですが、
免疫用12mm、10×10 サイズのものを探しています。
ネットで、免疫と書いてないものしか見つけられませんでした。
皆さんはどちらで購入、準備されましたか?
過去に同じ話題があったら申し訳ありません
ぜひ教えていただけたらと思います。

 みゆきちさま

 私のまわりでは会社のをお借りしていきましたね。(参考にはならなくてすみません)
 所属長の承認がないと受験できないので、お願いしてみる・・・というのは難しい
 でしょうか。(お願いした後だったらすみません・・)

 ちなみにこの話題はお初ですのでご安心を。
 
kaoriさま

お返事ありがとうございます。
職場に100本立てがなく、需要もないので買ってもらうわけにもいかず、
個人で購入しようと思っています。
やっぱり個人でというのは難しいものなのかもしれないですね・・・

初の話題でよかったです。
> みゆきちさん

50本立てはあるんでしょ? 
んぢゃはりがねでくっつけちゃえば? 問題なかったはずだよ。
>なっきーさん
50本立てはあります。
だ、大丈夫なんですか?
上手にくっつけれるか試してみる価値アリですね^^
情報ありがとうございました。
100本立てって指定有りましたっけ?
覚えてなくて申し訳ないです。

ワテは、こんなのを愛用しております。
(60本立て 組み立て式)
かさばらないので、持参が必要な時には重宝します。
16mm用ですが、検体用の6ml採血管も立つので、便利っちゃ便利です。
>とらさん
指定はないです。
便利と聞いたもので。。。皆さん工夫されてますね^^
情報ありがとうございました。
こんにちは。私も試験を受けます。
久々に訪れたら、ちょうど試験管立ての話題があったので、質問させてください。
普段、16mm用50本立てのを使用しています。検体数が少ないので、1ラックにつき1患者で検査するのに慣れています。
今までの試験では一度に何検体分の検査を行ってたのでしょうか?
ラックを2個持っていったほうが良いのか悩んでます。
> はっさくё様
私が受験したときは試験管たては一つしか持ち込めなかったですね。
血液型と抗体の試験に使用しました。
絶対100の試験管たてをオススメします。少ない試験管たてだと試験管をおくスペースがせまくなりゴチャゴチャするのであせあせ
ルーチンのときはという気持ちは捨てて、試験用対策をされたほうがいいと思います。
> AZU様
そうですかーふらふら
職場に100本立てがあるので、借りて行きます。
ありがとうございました!
はじめまして。
今年初めて認定試験にチャレンジしようと思っております。
最近ローテーションで他部門に配属されたので、試験対策との両立が大変ですが、やれるだけの努力をしていこうと思いますあせあせ(飛び散る汗)
一次試験は今年で3回目とのことですが、なかなか情報等が乏しく漠然と学習しているのが現実です・・・泣き顔
受験経験のある方々、学習のポイント等があればアドバイスいただけたら嬉しく思います。うまい!
よろしくお願いいたしますexclamation


 ドリームジャーニーさま

 私も他部署に移動になってから取得しました。
 これから実習とかあわただしいですよね、
 まずは・・・下記Hpを熟読することをおすすめします。
 http://www.jstmct.or.jp/jstmct/CertMT/Notice.aspx
 がんばってください。
kaoriさま

ありがとうございます。
実習も大変そうで凄く緊張しますが、せっかくのチャンスなので多くの事を学びたいと思っています!
がんばりますexclamation ×2
過去問や実技試験の内容など情報交換等を行っていただける方を探しております。はじめまして。最後の投稿から数年たっているので、この投稿を見てくださる方がいらっしゃるかわかりませんが、私は5年輸血検査を他の業務と兼任で行っていました。認定輸血検査技師を受ける心づもりをした矢先、職場の人事異動によって、他の部署に変わってしまいました。日当直時には輸血検査をするのですが、抗体解離や抗体同定検査等のルーチンは全くしなくなりました。離れて1年半たちます。しかし、やはり認定輸血検査技師になりたい気持ちは続いています。テキストも揃えて勉強をする用意はあるので、来年は難しいかもしれませんが、少しずつ勉強をしていこうかなと考えています。
認定輸血検査技師の試験は難関ですよね。どなたか、よろしくお願いします。
こんにちは。
わたくしも29年度の輸血認定を受験します。
よろしければ情報交換をしたいので、ここにコメントやメッセージを頂けると嬉しいです。
来年初めて輸血認定技師の試験を受けようと思っています!周りに最近受験した方がいなくて、どんなことを中心に覚えたらいいのかわかりません。
詳しくはメッセージなどでもいいので、色々教えていただける方がいましたら、メッセージよろしくお願いします!
不規則抗体のご質問をさせて頂きたいのですが宜しいでしょうか。

不規則抗体スクリーニングでの消去法は(輸血を前提とする場合は)IATで。
パネル血球での精査も消去法はIAT、完全一致パターンの可能性の高い抗体はIATを含めた各検査法で推定なのはわかります。
記載例↓
ex.可能性の高い抗体:抗E(IAT),抗M(生食法)

しかし、仮に試験等でスクリーニングの反応から「可能性の高い抗体」と「否定できない抗体」の記載を求められた場合は、どうするのでしょうか?
この場合でも、可能性の高い抗体の推定はIATのみでいいのでしょうか?それとも生食法等他の検査法の完全一致パターンの抗体も抗M(生食法)などのように記載すべきでしょうか?

ログインすると、残り82件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミクシ大学医学検査学部輸血学科 更新情報

ミクシ大学医学検査学部輸血学科のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング